「楽天カード」はビジネス用に便利に使えます

今まで、複数のクレジットカードを所有していましたが、現在は「ポイント」を有効活用するために、「YJカード」と「楽天カード」の2つに絞って、それぞれ「生活費用」「ビジネス利用」に使い分けています。
「楽天」関係の支払いに「楽天ポイント」を充当できるので抑えておきたいこのカード
楽天カード入会で楽天スーパーポイントがもらえる!
あくまでも私のケースでの話ですが、ビジネスで利用する「仕入れ」や「サービス」など、「楽天関連」企業をなるべく利用したり、「電話代」「事務所」等の経費精算や、交通費精算を「モバイルSuica」に統一し、「オートチャージ」の指定カードにするなどして、「楽天ポイント」を貯め、かつ支払いに充当させるようにしています。
この様に利用していたら、必然「プラチナ会員」にいつの間にかアップされています。
「楽天カード」の引き落としを「楽天銀行」にすれば更にポイントアップできます
「楽天カード」と「楽天銀行」は、同じ「楽天グループ」なので、サービスを同時に利用することでメリットがあるので私はこれを利用して「ポイントアップ」しています。メリットとしては、、「楽天カードの引落を楽天銀行ですればポイント付与対象」になるという点。。引き落としだけで最大9ポイントが獲得できるのであなどれません。
「 楽天銀行」で「楽天カード」の引落しをすると普通預金金利が倍にもなります。(あまり魅力的ではないかも知れませんが・・・)

ちなみに、資料用として利用している「楽天マガジン」の利用料金も「ポイント」の中から充当しているので、「実質・無量」で購読できています。
業種によるかと思いますが、私のように「物販」「アウトソーシング先」など、数多くの「楽天関連サービス」でまかなえる場合は、経費節減策にもなるケースもあります。


