「メール」や「ブログ」に簡単に「表」を貼り付ける-「Google Sheets」

「表計算ソフト」で作成した「表データ(スプレッドシート)」を、面倒な「変換」などなく、「そのまま」メールやブログ記事に貼付けできたら便利ですよね。
表計算ソフトとして「Excel」を利用されている方も多いと思いますが、「Googleアカウント」さえ持っていれば「無料」で使える「Google Sheets」で作成した「表」であれば、そのまま「コピペ」するだけで、「メール」や「ブログ記事」に貼り付ける事ができるので便利に使っています。
「HTML対応」のメールソフトやほとんどの「ブログ」で対応していますが「SNS」サービスにはすべて非対応のようです

「Excel」を利用されている方であれば、直感的に表を作成できると思います。

貼り付けたい「表の範囲」を「選択」し「右クリック」でコピーします。
「メール」に貼り付けるには「記事作成欄」に「貼付け(ペースト)」します。
私の環境では「Thunderbird」を愛用していますが、「Windows10」の「メール」機能でも「HTMLの有効設定」をしてあれば、下記のように表示されます。

「iPad」の「Spark」でもこの様に表示できました。

Android端末の「Gmailアプリ」でも同様に・・・。

当ブログは「Livedoor」ですが、結構この機能を使っていますが、便利に利用させていただいております。
その他の人気ブログサービスでも「検証」してみた結果。

「FC2」ブログではこんな感じ。

「忍者ブログ」でも同様。

「はてなブログ」も当然対応。

意外な伏兵「GoogleBlogger」も当然対応されているのを確認できました。
確かに「便利な機能」ではありますが、「Facebook」「Twitter」「Instagrom」「LINE」など「SNS」には非対応のようです。
おそらく「画像として保存してアップロード」すれば可能かも知れませんが、「そこまでの」必要は今のところ感じないので試していません。


