セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

印刷

【情報共有】「在宅ワーク」を快適に「プリンター品薄・値上げ」多発に対応ー「コンビニプリント」を上手く利用する


【情報共有】「在宅ワーク」を快適に「プリンター品薄・値上げ」多発に対応ー「コンビニプリント」を上手く利用する

zaitaku-office-000

以前も等サイトで紹介させていただきましたが「在宅ワーク」が一般的になりつつある現在、書類のやり取りも「メール」や「SNS」ツールで「PDF」ファイルでのやり取りも当たり前になっています。

それでもどうしても「紙媒体でなければ」というも多く、新たに購入しようとしても、家庭向けの「格安プリンター」の品薄状態が続いているのも現実のようです。


昨今「PDF」での書類やり取りが主流ですので「高価なプリンター」を導入するのも悩むところですよね
しかしながら「押印廃止」など「書面の電子化」も進んでいるのも現実で、実際「紙媒体」でのプリントもわずか数枚というケースも増え、「格安プリンター」と言えども「インクカートリッジ」も5,000円前後ほどコストはかかるので、「1枚当たり数円かかります」「コンビニプリント」を利用したとしてもあながち「コスト高」にはならないケースも多いようです。



コンビニ「マルチプリント機」は下手な「プリンター」より「紙質」「印刷品質」も良く「USBメモリー」に保存してある「PDFファイル」もプリントできるので、「紙媒体で持ち歩くのでなくUSBメモリーに保存して持ち歩く」ようにしておくと「急に書類が必要」になったときなど「コンビニ」に駆け込んでプリントするなど「使いまわしが良い」ので、この手法を覚えておいて損はないでしょう。


どうも意図せず「働き方改革」が実現しているかのようです。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

LibreOffice Calcの使い方-「印刷」「PDFエクスポート」


LibreOffice Calcの使い方-「印刷」「PDFエクスポート」


libre-insatu-000

Microsoft「Excel」の代わりに愛用している「LibreOffice-Calc」を仲間内で推奨していますが、よく質問されるのが、「印刷設定方法がExcelと異なり、思うようにレイアウトできない」というケース。

決して、「Excel」と同様な印刷ができないのではなく、あくまでも「完全互換」という訳ではなく、「操作方法」が違うので、「Excel」同様、細かい「印刷設定」は可能ですので、私が使っている方法を紹介します。

「エクセル」感覚だと最初戸惑いますが、慣れればPDF化もほぼ同時にできるので便利
Excel」ですと、「印刷プレビュー」から細かい設定をするのが一般的だと思いますが、「LibreOffice」の場合、「印刷プレビュー」もありますが、細かい設定は、メニューバーの「表示」→「改ページ」に進むと、以下の画面に移り、細かい設定が可能になります。↓

libre-insatu-002

「余白」「位置設定」「ヘッダー・フッターの非表示」の変更などはここで行えます。

libre-insatu-003

ちなみに、「LibreOffice」の特徴として「PDF形式のエクスポート」も標準で、通常の「印刷」感覚で、他のソフトやプラグインを導入する事なく、「ファイル」→「PDFとしてエクスポート」から、すぐに「PDFファイル」化できる便利な仕様になっています。

libre-insatu-004


libre-insatu-005

PDFへの変換方法として、私が使っているのは、「sheet」にチェックを入れて「エクスポート」。

これを省くと「ワークシート全部」「印刷したくない部分」も合わせて変換されてしまうので注意が必要です。


libre-insatu-006

変換したファイルは、通常の「PDFファイル」としてAdobe Acrobatなどで確認する事ができますので、メールに添付するなどして使用できるようになります。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村


スマホ・デジカメの写真プリントはコンビニ・ネットが割安


スマホ・デジカメの写真プリントはコンビニ・ネットが割安

デジカメ


フィルムを写真屋さんに出す感覚ーでも早くて安い
「デジカメ」で撮った写真を、写真屋さんや、家電量販店のプリントコーナーに「SDカード」を預けて、プリントアウトされている方も多いと思いますが、今、スマホ搭載のカメラが、へたな「デジカメ」より高性能になっていて、スマホをデジカメ代わりにしている人もいると思います。

ただ、問題なのは、スマホのSDカードは簡単に取り出せない上、SDカード自体が、スマホの「外部ストレージ(保存領域)」として機能しているので、「データやシステム破壊」のおそれがあるので、頻繁に取り出すのはお進めできません

そこで、お勧めするのが、「アプリ」を使って、コンビニ店舗などにある「マルチコピー機」に、「ワイヤレス」写真データを送り、プリントアウトする、という方法。


Google Play で手に入れよう

7net001

いつも利用している、最寄りの「セブンイレブン」プリントしてみます。

7net002

「マルチコピー機」10円コピーFAXなどでお世話になった人も多いでしょう。

7net003

今や、PC書類のプリントから、はがきを作ったり住民票をコピーできたりと、かなり進歩しています。

メニュー画面から、「写真プリント」タッチして、開始します。

7net007

7net008

7net010
コンビニ店舗でも、忙しくない時間帯であれば、店員さんが操作方法を教えてくれる場合もありますので、他のお客さんに迷惑をかけない程度で声をかけてみるのもいいでしょう。


「セルフ」で不満なら専門店利用もアリ
それでも、「写真屋さんじゃないと不安」という人向けのサービスを行っているのが、全国展開している、カメラ販売の最大手、「カメラのキタムラ」のネットサービスがあります。

キタムラ

ロードサイドショッピングモールにも、数多く出店しているので見かける機会も多いと思います。



ネットで注文して店舗で受け取る事はもちろん、写真だけではなく「フォトブック」「年賀状作成」などの相談にものってくれる、専門店ならではのサービスが期待できます。

必要に応じて使い分けのも良いかも知れませんね。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

無料で使えるはがき作成ソフト


無料で使えるはがき作成ソフト

*この記事の内容は「過去のもの」ですので「現在は無効」です、「宛名印刷」についての最新記事(2021年4月現在)はこちら↓をご参照下さい







市販有料ソフトに負けていない、ゆうびん.jpの「はがきデザインキット」
公式サイトはこちらをクリック、タップ

年賀状の準備を心配する時期になって来ました。

数年前まで、ソースネクストの「筆王」を愛用していましたが、毎年、年賀状作成だけのためにお金をかけるのももったいないと思い、2016年から、この無料ソフトに乗り換えました。

フリーソフトですが、「日本ゆうびん」が正式に提供しているサービスなので、毎年、新しいデータテンプレートなどが、更新され、無料で年賀状作成ができるので、今年も準備中です。

はがきデザインキット001

インクジェットプリンタ対応の既成はがき郵便局コンビニなどで購入できるので、「宛名印刷」のみこのソフトで済ますという手もあります。

はがきデザインキット002

郵政民営化賛否両論ありましたが、民営化していなかったら存在していないサービスだと思います。

ただ、私の場合、「住所録」データの移行がうまくできず、新しく作り直すはめに陥りましたが、一度入力してしまえば、あとが楽なので、仕方ないけどやっておくべきでしょう。












家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村


プリンターのインク代を半額にするソフト


プリンターのインク代を半額にするソフト

フリーソフトでインクの使用量を最大50%カット
プリンター



フリーソフト版のダウンロードはこちらから

簡単な設定で、毎月馬鹿にならない金額が半分になる?Windows7対応のソフト。

プリンターのインクは減りが速く、インク代も馬鹿になりません。

皆さん、純正品以外「互換カートリッジ」「100円Shop」で適合サイズを探したりと、工夫をされていると思いますが、フリーソフト「なんでもエコ印刷Windows7フリー版」を利用すれば、インクの使用量を最大50%カットできるのです。


なんでもエコ印刷SS

あくまで、「Windows7用」なので、「Windows10」の場合、動作できたり、できなかったり、様々なようです。
なんでもエコ印刷ユーザー報告

ちなみに、私のPCでは、「インストール」はできたものの、印刷はできませんでした。

状況によっては、「有料版」を使用するしかないかも知れません。






家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク