セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

スマホ

「Bluetooth非対応」のイヤホンなどをワイヤレス化する「Aukey」のレシーバーを購入してみた


「Bluetooth非対応」のイヤホンなどをワイヤレス化する「Aukey」のレシーバーを購入してみた


Aukey-bt-000

「Bluetoothイヤホン」などけっこうメジャーになってきましたが、ワイヤレス機器の場合、「音質」「遅延」などのうわさで敬遠されていたり、愛用の「自分の耳にフィットした製品」を使い続けたい向きの人も多いようです。

今回、「ツイートをフォロー」している「Aukey」のブランドで、「手持ちの有線機器をワイヤレス化」できるという「Bluetoothレシーバー」が紹介されていたので「Amazonの欲しいものリスト」に登録していましたが・・・。
スマホ用イヤホンではまあまあな感じ、家に眠っている「昭和製」オーディオ機器でも使えそう?
フォローしている同社の「ツイート」で、400円引きクーポンが発行されていたので、「ものは試し」ポチってみました。



同じメーカーの高コスパ「有線イヤホン」を接続して検証してみます。





aukey-bt-002

aukey-bt-001

スマホ等の「ペアリング」本体中央のボタンを5秒ほど押し続けると自動的に接続「ピロピロ」という音が鳴り認識してくれました。

aukey-bt-003

「Amazonレビュー」にもあるように「JAZZやクラシックのピアノ曲」など、指摘されているように「難」があるかも知れませんが、音楽プレイヤーアプリにもよるかも知れません。

個人的に「ONKYO」のアプリを愛用していますがあまり気にならないと思います。



とはいうものの、このレシーバー、「音飛び」が確かに気になるところ。

イヤホンやヘッドセットの品質により「音質」は問題ないと思いますが、「音楽の連続再生」には多少気にする人には気になるレベルかも知れません。

もっとも、「radiko」「ポッドキャスト」をメインに利用するのであれば、「サブのワイヤレス機器」として十分使用に耐えられるという印象です。

aukey-bt-004

我が家には、「昭和」の時代の「アンプ」や「スピーカー」などがいくつか眠ったままの状態で所蔵してあるので、この「レシーバー」を使って「再生利用」できないか、これから検証していこうと思います。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

モバイル決済「LINE Pay」を導入してみた


モバイル決済「LINE Pay」を導入してみた

LINEpay

「○○Pay」「・・Pay」など、パンダの名前のような「モバイル決済」が乱立していて、しばらく「様子見」をしていましたが、「LINE」アプリ自体、頻繁に利用しており、「割り勘機能」「少額送金」も可能ということなので「LINE Pay」で、「モバイル決済」デビューする事にしました。
今まで生活費用に「楽天Edy」を使っていましたが、NFC非対応スマホでも利用できる「LINE Pay」に変えてみました
LINEpay-000

スマホのアプリ自体は、「LINE」内「ホーム」→「ウォレット」からダウンロードする形式になっています。




Google Play で手に入れよう
インストールが完了すると、「LINE」本体とは別に「LINE Pay」のアイコンが追加されます。

LINEpay-001

使用するためには、まず金額を「チャージ」する必要があります。

「銀行口座」と「クレジットカード」で支払いを設定する事ができますが、今回は「銀行口座」からのチャージに設定しました。

LINEpay-003


使い方は思ったより簡単で、対応店舗で「LINE Payで」と言って下の画面を提示すれば、店員さんがスキャンしてくれます、ただそれだけ。

LINEpay-005

レシート上「カード会社 LINE Pay」と表示されます。

LINEpay-006

ちなみに、仲間うちで「あまりよく知らない知人の葬儀の代理出席者への香典の預け方」として、「Amazonギフトコード」やこの「LINE Pay」を利用するケースも増えてきているようです。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

スマホにまつわる「都市伝説」にダマされないように-検証3選


スマホにまつわる「都市伝説」にダマされないように-検証3選

suma-den-000


ネット上で囁かれているスマホに関する様々な「都市伝説」。

とくに「事故」につながりかねない「充電」に関する「噂」を検証してみました。

「伝説1」USBよりAC充電の方が早い?
suma-densetu

ほとんどのスマホの充電は、PCなどから給電する「USB充電」と、電源コンセントから給電する「AC充電」があります。

「USB」では、規格上、「500ma」までしか電流が流せない仕組み。

対して、充電器にもよりますが、「AC充電」のほうが、「1A(1000ma)」前後で給電が可能なので、「USB」より「AC充電」のほうが充電速度は速いというのが正解です。

ちなみに「Qi(チー)」規格のワイヤレス充電器は、いまだ「正規品」が発売されておらず、けっこう時間がかかる、というのが実情のようです。


「伝説2」電子レンジでスマホは充電できる?
この「噂」の出どころは「某掲示板(BBS)」と言われていますが、まったくの「デタラメ情報」です。ゼッタイに実行しないでください、事故につながるおそれ大です。

まことしやかな「フェイク動画」も出回っているようですが、あくまでも「ニセ情報」です。



また、似たような情報として、「グレイアウト」したiPhoneを「電子レンジ」で復活させるというのもありますが、結果は同様で「スマホが壊れる」だけとの報告が上がっています。
「伝説3」バッテリーは冬のほうが減りやすい?
これもある意味「正解」

スマホに使用されている「リチウムイオン電池」には、寒い環境下におかれると、電気を取り出すための化学反応が鈍くなるという性質があります。

結果、電圧が保てず「バッテリーが減ったように見えてしまう」のが現実。

しかし、基本的には「常温」になれば元に戻るのであまり心配しなくても良いそうです。


いずれにしても、「裏ワザ」の中には「フェイク」のものも混ざっていますので、「自己責任」の世界であることは言うまでもありません。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

スマホは使わないとき「画面表示をオフ」にすれば、電池の持ちがアップ?する


スマホは使わないとき「画面表示をオフ」にすれば、電池の持ちがアップ?する


iphone-setuen

一時期、「スマホは伏せて置いておくとバッテリー長持ちする」など、「都市伝説扱い」された事もある手法で、技術的に現在、「当然」のように言われているのが、「スマホは使わないとき画面表示をオフにすれば、電池の持ちがアップする」というもの。
スマホの「都市伝説」ではなく、技術的にも実証されているようです
電池の節約に有効とされているのが、「画面表示時間を減らす」というもので、通信と並んでスマホの電力消費でけっこう大きいのが「画面表示」

「バックライト」が光る「液晶」はもちろん、低電力を謳う「有機EL」でも、それなりの電力が必要とされています。

「伏せて置いておくとバッテリー長持ちする」というものも、こうした理由がありそうです

もうひとつ、「電源ON」時に「スマホがフルパワーで作動する」ため、「電源のON/OFFはなるべくしない」ほうがバッテリーの持ちが良いとも言われています。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

「Google翻訳」を「Chrome」や「アプリ」以外で使用する


「Google翻訳」を「Chrome」や「アプリ」以外で使用する


google-honyaku-000

Webブラウザ「Chrome」では、「拡張機能」で、自動的にページを「翻訳表示」してくれますが、同じ「Chrome」でも「iOS」「Android」では拡張機能が使えず「別途アプリ」を起動する必要があったり、メインのブラウザが「Safari」「FireFox」「Opera」などの場合、恩恵を受けられないか、と思いがちですが、「Google検索」できる環境であれば、「Google翻訳」機能を利用できますので安心です。
「Chrome」ブラウザ以外でも「FireFox」「Safari」でも「設定」なしで利用できます
使い方は、通常の「Google検索窓」で「Google翻訳」と入力すると、表示の先頭に、左側に「調べたい言語」、右側に「表示したい言語」の入力画面が表示されます。

google-honyaku-001

「メール」「ブラウザ」の外国語の「テキスト」「コピー」して、左側の「調べたい言語」欄に貼り付けると、右側に「翻訳結果」が表示されます。

「翻訳された結果」
「怪しい日本語」になってしまうのは「ご愛敬」ですが、「翻訳アプリ」も容量がけっこうストレージを占めるので、使用頻度によっては、この機能でも充分かも知れません。




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク