セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

情報弱者

怪しいMicrosoftを名乗る「警告メッセージ」が消えない時


怪しいMicrosoftを名乗る「警告メッセージ」が消えない時


microsoft-000

MicrosoftGoogleを装って、ブラウザ画面に「警告メッセージ」を表示し、「電話番号」「メールアドレス」「FacebookID」を入力させようとする「悪質メッセージ」があとを絶ちません。

これは、サイト内の「あるページ」にアクセスしようとすると、こうした画面が表示させ、個人情報を盗もうとする「悪質なマルウェア」らしいです。


ブラウザ「タスクマネージャー」で「FireFox」を強制終了させれば再起動しても表示されませんでした
この画面は「Microsoft」からのメッセージを装っていますが、よく見てみると、あきらかに「ロゴ」がよく似せていますがMicrosoftのものとは違っています。

microsoft

このメッセージは、ブラウザのタブを閉じたり、「X」でブラウザを終了することができないタイプで、最初はかなり焦りますが、こんな時は、あわててPCをシャットダウンしないで(システム自体が不調をきたす恐れがあります)、「Ctrl」+「Alt」+「Delete」を押して「タスクマネージャー」を起動させましょう。

microsoft-002

感染しているブラウザ選択し、「タスクの終了」をクリックし、ブラウザを「強制終了」させます。

その後、同じブラウザを立ち上げれば、また元に戻ります。

念の為、他のページにも同様のプログラムが仕掛けられている可能性が考えられますので、便利だと思って使用しているサイトでも、近づかないほうが身のためだと思います。

驚いたことに、このサイト、あるPC雑誌で「使えるWebサイト」として紹介されていたものです。


まあ、怪しいサイトにアクセスしなければ済む事ですが・・・。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

テレビの「かんたんリモコン」は本当に簡単か?


テレビの「かんたんリモコン」は本当に簡単か?


tv-kantan-001

「地デジ」化の際、「推進プロジェクト」メンバーになっていた時期、よく、高齢者等のお宅で「使い方サポート」をやっていましたが、よく仲間のメンバーとも話していたことですが、当時高齢者向けに開発されていた「かんたんリモコンって使えない」という意見。
「ボタン」が大きいだけで使い勝手は決して良いとも思えない印象
「かんたんリモコン」の多くは、単に「ボタンが大きい」だけで、新型テレビの目玉と言われた「EPG(電子番組表」や「データ通信」に対応していなかったりどこのメーカーのリモコンも決して「便利」とは言えないシロモノという印象です。

tv-kantan-002

当時のサポートメンバーの一致した意見では、実際「純正リモコン」の、「地デジ」「BS」「CS」「番組表」「入力切替」さえ覚えてもらえば、最低限の視聴には問題ないので、メーカーごとに「ボタン配置が異なるかんたんリモコン」をおすすめするより、純正リモコンの操作を覚えてもらったほうがかえって機器が増えて混乱するより良いのではないか、という意見が多かった思い出があります。

ただ、その後のテレビの視聴習慣によって「地デジ」しか観ない、とか、「リモコンが壊れてしまった」などの場合メーカー純正品を取り寄せるより割安なので、購入するのもアリでしょう。




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

停電時、固定電話は使えるのか?


停電時、固定電話は使えるのか?


kotei-denwa


災害時等、よく耳にするのが、「固定電話」はまず繋がらない。というもの。

では、「携帯・スマホ」の回線も、先の震災時、アテにならず、「SNS」が注目されたのは記憶に新しいところです。

特に、「固定電話」については、「停電したら繋がらない」ケースが多いのが現実ですが、当時「ひかり電話」等NTT回線以外は「停電時役にたたないのでNTT回線に戻したい」等の相談を受ける事が多くあったので詳しく調べてみた事があります。

「NTT」は大丈夫だと言っている?
NTTでも「フレッツ光」など「ひかり回線」のサービスを提供していますが、当然、「ホームゲートウェイ」「ルーター」には電源が必要になるので、電話は通じません。

厳密には、NTTの従来からある、「メタル回線」で、かつ、電気を使用しないNTTから貸与される、いわゆる「懐かしの黒電話」に限っては、停電中でも通話が可能だとのことです。


4c211232d3340b9a77e5801c479608d6_s

したがって、ほとんどの家庭、会社で使用されている、市販の電話機ですと、いかに「メタル回線」を通していても「電話機自体」に電気が必要なので、電話が利用出来ないというのが現実です

そこでNTTでは、停電時でも利用できる「電話機」レンタルしているようですが、「災害時にはSNS」という風潮に変わってしまったので、正直あまり注目されていないようです

kotei-denwa-002

このへん「電話会社」の人でもよくわかっていないケースが多いようです。

実際、いざ災害発生といったときには「ネット環境もパンク」してうまく繋がらないケースが見受けられるそうで、「LINE」「既読・未読」で安否を確認する、という利用法が多く推奨されているようです。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【注意】自治体以外の「無料不用品回収業者」


【注意】自治体以外の「無料不用品回収業者」


keitora


最近は減ってきた気もする、「電化製品、すべて無料でお引取りします。」と住宅街の中を流して走る白い軽トラック。目にされた人も多いのではないでしょうか?

パターンとしては、ポストに「不用品回収日のお知らせ」というチラシが入っていて、連絡先の電話番号「090,080から始まる携帯電話番号」になっているものがここのところよく投函されています。

「私」も一度だけ被害に遭っていました
私も何度か「引っ越し」をしていましたが、一度だけ「冷蔵庫」の処分に困り、このサービスに連絡してしまったことがありました。

しかし、「無料」だと電話口で言っておきながら、訪問してきた男はなんと、8,000円料金を請求してきました。なんでも「冷蔵庫は処分費用がかかるから」というではありませんですか。

納得いきませんでしたが、引っ越し日に間に合わないので仕方ないと思い、領収書を請求すると、しぶしぶ「会社名の入ってない」手書きの領収書を書いてよこした。という経験がありました。

こうした思いをしている人も多いらしく、こうしたケースをまとめた動画もアップされていましたので参考にして下さい。



業者にスタッフとしてスカウトされた事もあります
所用で「ハローワーク」に1週間程出入りしていた時期、「求職者」勘違いされたのか、「怪しい男」「クルマの免許持ってる?いい仕事があるんだけど話聞かない?」と付き回られてしまい、2回ほど「無視」していましたが、3回めにバス停まで付いてきて一方的に話をしてきたので聞いていたらどうも「住宅地の不用品を回収し、外国に売り飛ばす」ような話でした。


しばらくして、市内で同じ様な手口の業者が摘発されたとの報道があり、「ああ、あの類いの業者かな」と思いました。


「経産省」のガイドラインでもこうした業者を利用しないよう「注意喚起」しています。

ちなみに、自分で処分できない場合は、最寄りの「家電量販店」「ホームセンター」でも自社で購入していなくても「有料」にはなってしまいますが引き取ってもらえる店がありますので相談してみるのも良いと思います。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

「情報弱者」を狙う、送り付け商法


「情報弱者」を狙う、送り付け商法


宅配便

我が家にも、過去2回「送り先不明の着払い宅配便」が送られて来たことがあります。

高齢者を狙う「送り付け商法」
商売上、毎日のように、我が家には「宅配便」「ゆうパック」が届くのですが、ある日、母が作業中の私の部屋に「荷物が届いたからお金ちょうだい」と入ってきました。

取引上、着払いの荷物のやり取りはしていないので、おかいしいな、と玄関先まで出てみると、その荷物は、ありえない事に、数年前亡くなった父宛の、商品代金 8、500円+送料+着払い手数料というもの

1度目は「佐川急便」、2回目は「ゆうパック」でしたが、あきらかに怪しいので、「受取拒否」して持ち帰ってもらいました。

宅配伝票

一番怪しい点は、「送り主」の欄に手書き「TVショッピング」としか書かれていなかった事

商売道徳上(一般の家庭でも当たり前のことですが)、送り人の「住所」「電話番号」「名前」が記入されていないのは論外ですよね。

出入りの「ヤマト」「ゆうパック」の人にこの話をしてみると、「わりとよくあるケース」らしく、宅配業者側としても、「受取拒否」されても、送り主の元に返送して、代金を送り主に請求するので損にはならないので、「身に覚えのない荷物なら、受取拒否されても問題ないですよ」という事でした。

よくあるパターンとして、高齢者が一人でいる時に荷物が届いて、家族の誰かが頼んだものだろうと気を効かせて受け取ってしまうというケース。

冷静に考えれば、ネット通販全盛の現在「現金着払い」で販売するというのも「古い手法」なので、(ただし、佐世保発のテレビ通販番組では今だに使っていますが・・・)身に覚えのない荷物には注意したほうが無難だと言えるでしょう。




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク