セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

解説本

「5G」「AI」などと盛り上がっているようですが・・・


「5G」「AI」などと盛り上がっているようですが・・・

5g-img

「5G」という言葉が最近「一人歩き」している感がありますが、報道している側も「よく理解していない」まま「5G」だ「AI」だと騒いでいるように思います。

そもそも「5G」とはかんたんに言うと「モバイル回線の最新の規格」で、現行のスマートフォンが使用しているのが「4G・LTE」と呼ばれる規格、じきに終了予定の「3G」「ガラケー・フィーチャーフォン」で使用されています。

もう10年近く前になるので「忘れ去られた感」があるテレビの電波である「地上デジタル放送」ですが、その際廃止された「アナログ放送」の「周波数帯」を利用しているのが「5G」になります。

当時「地デジ化推進プロジェクト」に参加していましたが、この残った周波数帯を何に利用するのか「説明に難儀」していた覚えがありますが、こうした形で実現化するまで実に約9年かかったようです。

ただし、「自動運転」「遠隔医療」など、回線の問題は解決できたものの、日本国内に於いては「電柱」がやたら多く「電波の干渉が懸念」されるという問題で実現はまだまだともささやかれているようでもあります。
海外ではけっこう盛り上がっているようですが、日本国内に於いては「置いてけぼり」な印象です

このあたりの詳しくわかりやすい説明を愛聴している「Podcast」「ラジオNIKKEI」の「石川温のスマホN0.1メディア」という番組で特集されていましたのでリンクを貼っておきましたので興味があるようでしたら覗いてみてください。


【番組内で紹介された書籍】
*ネタバレ
になるのでレビューは控えますが、「5G」を理解するのに最適な2冊という印象です。

これからの5Gビジネス

石川温 エムディエヌコーポレーション 2020年02月
売り上げランキング :
by ヨメレバ

いちばんやさしい5Gの教本

藤岡雅宣 インプレス 2020年01月
売り上げランキング :
by ヨメレバ

ただ「国内での実用化」については「技術的には進んでいる」とは思うのですが「政治的」問題でなかなか進まないのがこの国の弱点。

先の「リニアモーターカー」家電の「ガラパゴス化」のように「技術があるのに立ち遅れてしまう」おそれは充分にありそうなので「心配」ではあります。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

「Windows10」のイチ押し解説本が紹介されていたので購入してみた


「Windows10」のイチ押し解説本が紹介されていたので購入してみた

本を読む

「Windows10」になってから、以前のWindowsと同じ概念で使用し同じようなOSとして考えていると、色いろな問題にぶち当たっていましたので、何冊か「解説本」を読んだり、ネットで「ググって」みたりしましたが、イマイチ理解できずにいました。

そんな中、いつも参考に愛聴させていただいているPodcast番組、木島智和さん「WoodStream」で、「凄い解説本がある」との話題があったので早速拝読させていただきました。


Podcastの番組「WoodStream」で紹介されていました


この書籍でやっと理解できた点は、
  • Windows10でうまく動かないアプリの互換性設定
  • 仮想マシンによる旧アプリの互換性の確保
  • 各アプリからの通知設定の最適化
  • アプリ動作における旧アプリの日本語入力関連の問題解決
  • スリープ中のプログラム動作を可能にする「モダンスタンバイ」
  • 正式なパス名を取得する
  • OneDrive経由でPC上のファイルを丸ごと共有する
  • プログラムが「マルウェア」でないかどうかを確認する
  • BIOSモードの確認
  • OneDriveにおける同期状況/ディスク容量確認
など、今まで調べても理解できなかった事例が解決できました。

「無料」で得られる情報も「限り」がある、という事も思い知らされます。

こうした情報には、お金をかけるだけの価値がありそうです。






結構価格書籍になりますが、「電気屋」プロのはしくれとしては是非手元に置いておくべきと思われる1冊です。
ちなみに私は「Kidle」版で入手してはいますが・・・。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク