セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

録音

【検証】「録音アプリ」非対応の「コミュニティFM」「SNS埋め込み動画」の音声を「録音」-「らじれこ」を使い「PC->クラウド」経由で「オフライン再生」


【検証】「録音アプリ」非対応の「コミュニティFM」「SNS埋め込み動画」の音声を「録音」-「らじれこ」を使い「PC->クラウド」経由で「オフライン再生」

20221005-aoudee-000

「インターネット上」には「Podcasts(ポッドキャスト)」「radiko(ラジコ)」など「アプリでオフライン再生」に対応しているコンテンツも少なくないのですが、こうした「録音対応」から外れている「全国各地のコミュニティFM局」の番組「SNSに投稿された埋め込み動画」音声など「オフライン再生」したい「音源」「サウンドキャプチャー」という機能を用いれば「録音」する事が可能です。

ネット上の「あらゆる音声配信コンテンツ」を「PC」で録音する「らじれこ」の「サウンドキャプチャー」機能

今回は「らじれこ」という「radiko」「らじる★らじる」の「番組保存」に対応したPC(Windows)アプリを使用して「オフライン再生」する方法を確認してみます。



この「サウンドキャプチャー」という機能は、単純に「PC内音声を録音する」というもので、「Twitterスペース」など、あらゆる「音声」「動画コンテンツから音声だけを保存する」用途に適しています。



「録音の手順」

あらかじめ「録音したいコンテンツの再生開始」を「スタンバイ」した状態で、「らじれこ」画面の左メニュー「サウンドキャプチャー」→「録音するボタン」をクリックし「録音を開始」。


20221005-radirec-001

続いて「録音したいコンテンツの再生をスタート」し「録音」を開始します。

20221005-radirec-002





20221005-radirec-003

「録音終了」「手動」になりますので「番組の終了」に合わせ「録音中ボタン」をクリックして「録音を終了」させる必要があります。

20221005-radirec-007

左メニューの「録音中」欄を選択すると「録音状況」を確認する事ができます。

20221005-radirec-005

「録音」された内容は「ファイル一覧」にある「該当ファイル」「ダブルクリック」する事により、画面最下部に表示された「再生プレイヤー」「確認」する事ができます。

20221005-radirec-006

↑クラウドストレージへの「アップロード」「対象ファイル」名右側の「フォルダアイコン」をクリック、「保存先を指定」して「らじれこ」アプリからダイレクトに「アップロード」する事が可能です。

「iCloud」「Dropbox」での動作が「確認」できています。


20221005-radirec-008

↑保存されたファイルは「PC」内の「PC/ミュージック/RADIO/サウンドキャプチャー」フォルダ内に「サウンドキャプチャー」-(保存日時)の「ファイル名」で保存されますが、必要に応じて「ファイル名を変更する」事も可能です。

「Android端末」など「他端末」へは「microSDカード」や「クラウドストレージ」を経由して「コピー」して「オフライン再生」する事が可能になります。

仕組みとしては、かつての「ラジオ番組」を「ラジカセ」で「カセットテープに録音」する事と同様な手法になりますので「番組の始めと終わりのタイミング」をよく見極める必要はありそうです。


(関連記事)




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】「Voicy」「AuDee」「AFN」など「ネットラジオ番組」を「録音」する-「らじれこ」を使い「PC->クラウド」経由で「オフライン再生」が確認


【検証】「Voicy」「AuDee」「AFN」など「ネットラジオ番組」を「録音」する-「らじれこ」を使い「PC->クラウド」経由で「オフライン再生」が確認

20221005-radirec-000

「インターネットラジオ」というジャンルでは「Podcasts(ポッドキャスト)」を始め、基本的に「スマートフォンアプリ」や「PCでのブラウザ」で聴くスタイルになります。

「ラジオ局」「個人放送」など「発信者」はさまざまですが、「Voicy(ボイシー)」「AuDee(オーディー)」など、話題のステーションの「お気に入りのコンテンツ」を「オフライン再生」できれば便利です。



↑以前は、単純にPC内音声を録音する「サウンドキャプチャー」を使う方法しかありませんでしたが、2022年10月現在、「らじれこ」という「PCアプリ」(Windows版)で、「Voicy」「AuDee」「AFN」を含め「複数のインターネットラジオ」の「録音」が対応されています。




あらゆるラジオ録音アプリ「らじれこ」の「サウンドブラウザー」に対応しているコンテンツであればかんたんに「録音可能」です


「インターネットラジオ」録音の手順

「らじれこ」
メイン画面の「左メニュー」「ラジオ」クリック。

20221005-aoudee-001

左メニュー「サウンドブラウザー」選択すると「録音対応」されている「インターネットラジオステーション」「一覧」が表示されます。

20221005-aoudee-002

個人的に「Voicy」「AuDee」「AFN」を愛聴しているので、この「らじれこ」を愛用しています。

20221005-aoudee-003

20221005-aoudee-004

「録音」したい「番組」「選択」「再生」画面を表示させます。

20221005-aoudee-005

画面右上「マイクアイコン」をクリックすると「録音」が始まります。

20221005-aoudee-006

「番組情報」を含め「録音」されているようです。

20221005-aoudee-007

20221005-aoudee-008

「録音」された内容は「ファイル一覧」にある「該当ファイル」「ダブルクリック」する事により、画面最下部に表示された「再生プレイヤー」「確認」する事ができます。


20221005-aoudee-009

↑クラウドストレージへの「アップロード」「対象ファイル」名右側の「フォルダアイコン」をクリック、「保存先を指定」して「らじれこ」アプリからダイレクトに「アップロード」する事が可能です。

「iCloud」「Dropbox」での動作が「確認」できています。

20221005-aoudee-010

↑保存されたファイルは「PC」内の「PC/ミュージック/RADIO/サウンドキャプチャー」フォルダ内に「サウンドキャプチャー」+「番組タイトル」+「作成日時」で保存されますが、必要に応じて「ファイル名を変更する」事も可能です。

「Android端末」など「他端末」へは「microSDカード」や「クラウドストレージ」を経由して「コピー」して「オフライン再生」する事が可能になります。

この「らじれこ」を使用して「録音」していて「気になる点」は、一部の番組で「録音が終了しているのにアプリ上録音状態が続いている」ケースもある事。

ただし「録音自体は番組と同時に終了」していますので「余計に録音が続いているわけではない」ので問題ないのですが「少し不安になる」かも知れません。

↓2023年4月21日更新記事:「一部」の番組が以下の方法でスマートフォン端末自体で「オフライン再生」可能になりました。




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【これは便利!】NHK版ラジオ配信「らじるらじる」聞き逃し配信録音する方法-「らじれこ」


【これは便利!】NHK版ラジオ配信「らじるらじる」聞き逃し配信録音する方法-「らじれこ」

nhk-rajiru-000


民放のラジオ配信サービス「Raiko」の人気に隠れて、残念な「知名度」「NHK らじるらじる」ですが「リアルタイム」聴きには使えるものの、過去番組の「聞き逃し配信」サービスも存在が「コンテンツ不足」「録音に対応していない」など「使い勝手が今一つ」な感がありました。

こうした「不満」な声が「NHK側に届いた」からか定かでありませんが「2021年4月」からの「番組改変」から「対応番組の増加」「番組録音対応」(要録音アプリ)になり、より「実用的」になった感があります。

民放「Raiko」に比べ「録音可能番組」が少ない点は否めませんが「202104」月度より「対応コンテンツ」が増えているようです




↑「番組の録音」など「らじれこ」アプリが「使い勝手が良い」と思われます。

「手順」としては「Radiko」と「インターフェエイス」がやや異なることと「番組によっては録音できない」場合もある点は現在致し方無いところのようです。


nhk-rajiru-001

「録音」ボタンをクリックすると「過去番組の録音」が始まります。



nhk-rajiru-002


↑「録音中」。


nhk-rajiru-003

録音された「番組」「ライブラリ」に保存されていることが確認できます。


nhk-rajiru-004


「保存された番組」「m4a形式」になります、「らじれこ」アプリ内で再生する分には問題ないのですが、他の端末、「音楽プレイヤーアプリ」で聴きたい場合、「らじれこ」アプリ内で「MP3」形式に「変換」する事も可能です。





対応するコンンテンツは「NHKラジオ第1」「NHKラジオ第2」「NHK-FM」の3局です。

「NHK」のリスナーには「年齢層がやや偏っている」印象がありますが「昭和生まれ」「ラジオ世代」のリスナーには、なかなか「興味深いコンンテンツ」が見つかるかも知れません。









家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【トラブル解決】「らじれこ」機能無効の「原因」は「radiko側の仕様変更」ー再インストールで解決できました


【トラブル解決】「らじれこ」機能無効の「原因」は「radiko側の仕様変更」ー再インストールで解決できました

rajireko-000
最近、「radiko」等の「録音ツール」であるPCソフト「らじれこ(Windows、Mac版)」が動作しないとの報告が多数あがっています。

以前にもこの「どがらじ」系サービスは突然「動作不能」になるケースも多く、下記記事にて「対応法」を紹介しましたが、私の環境でも同じく動作しなくなったため「再インストール」して復活していますので再度報告します。



どうも「radiko側の仕様変更」が原因だったようですが更新は自動ではなく手動で行う必要があるようです
今回は、12/2の「radikoの仕様変更」に伴い、「らじれこWindows版」「らじれこMac版」で「radikoサービス利用」が出来ませんでしたが、それぞれ仕様変更対応版をリリースされています

既存の「らじれこ」ユーザー「らじれこ」ソフトを最新版に更新する事により、以前通り使用する事が可能になります。




なお、私が検証した時点で最初「503エラー」「Service Temporarily Unavailable~が表示され、「ダウンロードに進まない」事態がありましたが、「ページリロード」で再度読み込むか、「時間をおいて」試してみると「ダウンロード」できるようです。
rajireko-001

「インストールファイルを実行」すると「前ファイルを更新する」という旨のメッセージが出て少し心配になりますが、データを損なう事なく「上書き」されるとの説明です。

rajireko-002

↓「更新前」に設定してあった「録音予約」などもそのまま「再現」されています。

rajireko-003

この「どがらじ」系ソフト群「非常に使い勝手が良い」ので個人的に愛用しているのですが反面「数か月に1回」ほどの割合でこうしたトラブルが発生するところが「玉にキズ」。

しかし「対応はすばやく」してくれますが「自動更新」ではなくユーザー自身で「手動更新」しなければならない点覚悟しておく必要があるでしょう。

ちなみに今回は「らじれこ」のみの不具合のようで、「どがれこ」「らくらじ」も常用していますが、こちらではとくに問題はない様です。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【これは便利!】「ネット上の音楽」をMP3として保存する手法のひとつ-「キャプチャーソフト」


【これは便利!】「ネット上の音楽」をMP3として保存する手法のひとつ-「キャプチャーソフト」

rec-000

現在、PC、モバイル上で「音楽」を楽しむ方法となっているのが「Spotify」「Amazon Prime Music」などの「音楽サブスクリプションサービス」が主流ですが、「プレイリスト」等、そのサービス内で完結させなければならなく、手持ちの「音源」と組み合わせが難しいのが現実です。

しかしながら長らく「音楽CDからMP3」として取り込んだり「iTunes」や「Google」から購入した「楽曲の多くが「MP3やAAC」形式でこれら「サブスク」内の楽曲とはあまり相性が良くない印象です。

そこで私はある手法を使って「サブスク音源」を「MP3」して、数多い「音楽編集ツール」を使って独自の「プレイリスト」を作成したりするなどいろいろと試してみています。

↓こうした行為に心配な向きは下記記事を参照されてから読み進めてください。


現代の「FMラジオのエアチェック的手法」に当たる方法になります


この手法は、いわゆる「ダウンロード」ではなく、端末の「動画・音声」をそのまま「録音・録画」してそれぞれ「MP3」「MP4」など一般的な形式で保存できるというもの。

私自身いろいろ使ってみましたが、こと「音声の録音」に関しては「テープレコーダー感覚」で使用できる「oCam」なるキャプチャーソフトが直感的で使いやすくあくまでも「個人的感覚」ではありますが「音質」が自分好みなので愛用しています。

rec-001

この「oCam」というソフトは当然「動画録画」にも対応していますが、「音声録音」する場合、タブ「オーディオの録音」にしてファイル形式を「MP3」にチェックを入れます。

rec-002

「録音方法」としては「Spotify」などで楽曲を再生しながら、「oCam」上で「楽曲の始まりに録音ボタンをクリック、音楽が修了したら再度録音ボタンをクリックして録音を終了させる」という単純なものですが・・・。

rec-003

この辺の操作が往年の「カセットテープ」同様「タイミング」により「楽曲の前後の音声」が入ってしまったりするのでピッタリ録音するのにけっこう「慣れ」が必要なのと、「ダウンロード」ではなく、端末上の実際の音声を「そのまま記録」するため、「メール通知」などのノイズが入ってしまったり、「ストリーミングがフリーズ」した状態もそのまま録音されてしまいますので、「通知をオフ」にしたり「WiFi」よりは「有線接続」が望ましいのは言うまでもありません。

rec-004

「録音」されたファイルは端末内の「oCam」フォルダに「サウンド(年日時)」形式の名称で保存されますので「右クリック」して「ファイル名」を変更できるほか、音楽編集ソフト「Music Bee」などで細かい「楽曲情報」などを書き込む事ができますので、既存の楽曲と一緒に管理できるようになります。



「Spotify」に限らず「音楽サブスクリプションサービス」の多くが「音質にバラツキ」が散見されるのは致し方ないところで、これは「ネット上」だけでなく「音楽CD」に於いても「録音にかかる費用」によりけっこう「差」がありますので、その辺は割り切って聴くしかないようです。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク