音楽プレイリストを作るーGoogle Play Music

「音楽プレイリスト」も使ってみると結構便利です。
「iTunes」「Google Play Music」など、音楽プレイヤーアプリの多くが「プレイリスト再生」を前提に構成されているようです。
しかしながら、私の愛用しているアプリは「プレイリスト」が度々消失してしまう事があり、お気に入りのアプリではありましたが、今回「プレイリスト」が無効になってしまったのを機に「Google Play Music」に切り替えてみました。
「Googl Play Music」アプリは侮れません
「Google Play Music」で「プレイリスト」を作成するためには、PC環境が必要ですが、Windows、Mac,Linux(ubuntuなど)で「Crhome」がインストールされている必要があります。

「Googleアカウント」でログインすれば、プレイリスト情報を他の端末に同期されます。

ただ、気になるのは「アルバム」の情報が分割されてしまうのは「iTunes」同様です。
海外製のプレイヤーアプリだと「日本版」は正しく表示されない気がします。

「プレイリスト」を作成するには、この部分をクリックします。

「プレイリスト」タイトルを入力して「作成」に進みます。

「楽曲の追加」はスマホからでもOK
PCで作成した「プレイリスト」は同じIDでログインしたスマホ等端末のアプリで「プレイリスト」を選択すると、表示されます。

「楽曲」の追加は、各画面から曲を表示、右横の「︙」をタップし「プレイリストに追加」と進みます。

追加したい「プレイリスト」をタップすれば楽曲がリストの一番最後に追加されます。


リストの曲順は変更できますので、お好みに並べ替えて楽しむ事が可能です。

Android端末の「オマケ機能」だとばかり思い込んでいたアプリですが、実際使用してみると「音質」も結構良い方だと感じられます。
「プレイリスト」中心に利用するという前提であれば非常に満足できるアプリだと思われます。
【Chromecast】対応のサービスです
スマホ・タブレット用のサービスですが、大画面テレビで視聴する事ができます。とはいうものの、テレビ画面に歌詞が表示される分けでもなく、「ジャケット画像」が表示されるだけですが・・・。
スマホ・タブレットがリモコンになります。