セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

LibreOffice

【情報共有】「Libre Office Calc」のメニューバーを「Microsoft Excelのリボン表示」風に変更する


【情報共有】「Libre Office Calc」のメニューバーを「Microsoft Excelのリボン表示」風に変更する

libre-calc-000


「Excel」など含めて「Officeソフト」「ネットワーク」に繋がっているのが「前提」になりつつある現在ですが、最近頻繁に発生している「ネットのダウン」に備えて「オフライン」で「Microsoft Offfice」のファイルが扱える「Officeソフト」があれば安心です。

個人PCに「Microsoft Offfice」がインストールされていれば問題ないのですが、最近販売されているPCでは「Office」は「別売り」なのがほとんど。

そんなとき、個人的におすすめしているのが、多くの企業でも導入されている「無料」で利用できる「Libre Office」です。








「完全互換」というわけいは行きませんが「バージョンアップ」を重ねて「インターフェイス」も本家にかなり近づく事が可能になりましたので「個人的に使用」する分にはあまり「違和感」なく使えそうです

数ある「フリーのOffice」の中でも、現状本家Officeと「互換性」が一番高いとされている「LibreOffice」「相互にファイルをやり取りしてもレイアウトが崩れにくい」と言われてはいるものの、画面インターフェイスが若干異なるのは致し方ないところではありますが「なるべくMicrosoft OfficeのUI(ユーザーインターフェイス)に近づける」事は可能です。





libre-calc-001-vert


基本的に「Excel」でできる機能をほぼ踏襲しているので「メニューバー」を「Excel風」に変更できれば「新たに操作方法を勉強」するまでもなく「直感」でなんとか操作できるレベルになるかもしれません。


libre-calc-004


「メニューバー」の設定方法は、「表示」→「ユーザーインターフェイス」→「タブ」を選択していくと「Excelのリボン風」カスタマイズする事ができます。


libre-calc-003


ただし、あくまでも「Microsoft Officeファイルの編集が可能」というソフトですので「完璧さ」を求めるのであれば「本家」を利用すべきなのは言うまでもありませんが「作成中のファイルの一部を編集する程度」の使い方であればけっこう便利なソフトと思われます。











家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

「Microsoft Online Office」は画面サイズ「10.1インチ以下」の端末であれば「無料」で利用できます


「Microsoft Online Office」は画面サイズ「10.1インチ以下」の端末であれば「無料」で利用できます

mb-office-000

以前、iPadなど「タブレット端末」用の「Excel」「Word」などの、Microsoft製の「OnlineOffice」アプリの利用は「無料」でできると紹介しましたが、2019年発売の「第7世代iPad」の「10.2インチモデル」から「無料ではなくなった」という指摘がありましたが、情報に混乱がみられたようなので内容を「整理」してみました。



(2019年発売の最新のiPad)

この機種で「Microsoft Office」で使用するには「有料アプリ」か↓「Office365」を購入し、PCとスマホ・タブレットなどと連携する必要があるようです。

個人的に8インチタブレットで「OnlineOffice」、PCで「LibreOffice」の組み合わせで「無料」で「Office環境」を整えています
「今までiPad」で無料使用できていたので今更何故?」と思いますが、Microsoft側の公式発表によると「端末の画面サイズによって無料で使用できる」となっているようです。
具体的には「Windows Android iOs iPadOS」に限らず、ディスプレイサイズが10.1インチ以下であれば「無料で使用できる」との説明ですが、「10.2インチiPad」はこの基準以上になってしまうため「この条件適用外」になるので「有料アプリ」か↓「Office365」を購入するしかないようです。

もちろん「10.1インチ以下」の端末に於いては今まで通り、ダウンロード、使用することができますので問題ないと思われますが、iPhone,iPadですと「iOs9」含む以前のOSですとダウンロードすらできないのと、Android端末でも「バージョン4.4」あたりですと「iOs9」と同様との報告が入っています。


Google Play で手に入れよう


Google Play で手に入れよう
ちなみに私個人的な使用環境としては「8インチタブレット」で「Microsoft Online Office」、Windows PCでは、オープンソース版の「LibreOffice」と使い分けて利用していますので「実質無料」で使用できていますが、あくまで「サポート外の使用法なので実行は自己責任」です。

なお同じ「Office365」に入っている「Onenote」については独立しているようなので「Windowsストア」「Appストア」「Google Play」から「無料アプリ」を入手、使用できる事が可能なようです。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

「Office搭載パソコン」とうたってはいますが・・・


「Office搭載パソコン」とうたってはいますが・・・

wps-office

PC初心者に限らず、職場、学校などで「Word」「Excel」などの「Officeソフト」ユーザーであれば、漠然と「Microsoft」の「Office」でなければならないと思い込んでいる方も多いですよね。


「互換性」を突き詰めていけば同じ「MS-Offce」どうしでも「バージョン」によって読み込み方が異なるので、個人的には「フリーのLibre」を愛用していますが・・・
もともと日本国内に於いて、かつてはワープロは「一太郎」表計算なら「ロータス123」が圧倒的なシェアをもっていましたが、OSが「Windows95」発表以降、いつからかビジネスのフォーマットとして「Word」「Excel」「Powerpoint」が標準になっている雰囲気なので、自宅のPCも「MS-Offce」プレインストールされているものを購入されている方も多いですよね。

とはいうものの、例えば同じ「MS-Offce」の「Excel」にしても、バージョンによって「互換性」に問題があるケースも少なくなく、とくに「マクロ」「グラフ」など「本家」「他社Office」も同じ問題を抱えているようです。

また、最近格安PCに「Office搭載」とうたっているものの「Microsoft」ではなく「KIngsoft」という中華メーカーの「Officeソフトが搭載」されているものが増えてきているようですが、「本当に互換Officeとして利用できるの?」と、購入をためらっているケースも多いようですので実際使えるのかどうかの評判を調べてみました。





2019年11月現在の「両社の金額の差」は、「KIngsoft」は1回の買い切り制、「Microsoft」は1年ごと更新の「サブスクリプション形式」になるので、これを高いか安いか判断に悩むところですよね。



これはあくまで個人的に使用してみた感覚ですが、「WPS」「MS-Office365」「MS-OnlineOffice]
「LibreOffice」
と同じファイルを扱った場合、「マクロ」「グラフ」を使わない限り、「印刷設定」の手間があるものの、「個人使用」する分には充分問題ないかと感じました。


結果、現状、オンラインでは「MS-OnlineOffice」オフラインでは「LibreOffice」と使い分けています。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

「MS-Office」非搭載のPCで「Officeファイル」を使う方法4選


「MS-Office」非搭載のPCで「Officeファイル」を使う方法4選

office-free

「格安PC」「中古PC」など「Microsoft Office」非搭載のマシンの多くに「WPSOffice」プリインストールされているケースがありますが、「互換オフィス」と謳っているものの、完全ではなく「試用版」では、決して「完全互換」とは言えず、全ての機能を使うため「課金」するならば「それなりの金額」になるので、それならば、正式な「MicrosoftOffice」を購入したほうがマシという意見もあります。

簡単に閲覧、ちょっとした編集なら「フリーOffie」もアリ
「Microsoft Office365」を導入する
Microsoft Store (マイクロソフトストア)

職場や学校などと同じ環境で作業したいのなら、「互換性を気にせず」安心して使える、1、274/月、12、744/年の「サブスクリプション」タイプが無難でしょう。

さらに、付属モバイル向けアプリ「Office Mobile」では「Offie365」ユーザーだけが利用できる「追加機能」が提供されているので「使い勝手」としては一番でしょう。
「Online Office」を利用してみる
office-online-001

Windows10の「ストア」からインストールでき、「機能限定」「オンラインでの使用が前提」ですが、「無料」で使える「本家Microsoft」が提供している機能。


office-online-002

オンラインでの編集に対応しているのは「Word」「Excel」「Outlook」「PowerPoint」「OneNote」など。いわゆる御三家の「Word」「Excel」「PowerPoint」が利用できます。「Officeの利用頻度があまり高くない」場合は、「無料」「Office Online」も事足りる場面も多いでしょう。

office-online-003

基本的に、「Office Online」で作成した書類は、オンラインストレージの「OneDrive」で管理することになる。「OneDrive」では、ファイルを検索したり、日付順に並べ替えたりもできるので、目的の書類が見つからなくて困ることはないでしょう。

ただし、
レスポンスがイマイチなのは、オンラインの弱点とも言えそうです。

「Googleドキュメント」が一番手軽
「Googleアカウント」さえあれば、すぐに利用が可能。

「ワープロ」「表計算」「プレゼンテーション」機能に対応。
office-google-001

作成したファイルは「Office形式」に変換・ダウンロードが可能で、ブラウザ「Chrome」「拡張機能」で、「オフライン」での編集も可能です。

また、「iOs」「Android」用アプリも用意されていて、「使い勝手」も好評のようです。


office-google-002

ただし、機能はかなり限定されており、「ワープロの縦書きには非対応」だったり、「表計算ではマクロに非対応」「プレゼンテーションはパワーポイントのファイルがうまく表示されない」など報告が上がっていますが、他の「Googleサービス」「ブログ記事にデータを貼付け」などの連携機能はダントツです。

企業や公的機関でも採用されている「Libre Office」
office-libre-001

「ライセンス料」が高い「MS-Office」の代替えとして、多くの企業・公的機関で採用されている「無料Office」

office-libre-002

基本的に「MS-Office」でできる事はすべてでき「データのやり取りにも対応」してはいますが、「完全対応」というわけではなく、「ワープロのレイウトくずれ」「表計算のマクロの互換性のズレ、グラフの表示が変」などの問題を承知の上での使用であれば、現在一番有用な「Officeソフト」といえるでしょう。




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

LibreOffice Calcの使い方-「印刷」「PDFエクスポート」


LibreOffice Calcの使い方-「印刷」「PDFエクスポート」


libre-insatu-000

Microsoft「Excel」の代わりに愛用している「LibreOffice-Calc」を仲間内で推奨していますが、よく質問されるのが、「印刷設定方法がExcelと異なり、思うようにレイアウトできない」というケース。

決して、「Excel」と同様な印刷ができないのではなく、あくまでも「完全互換」という訳ではなく、「操作方法」が違うので、「Excel」同様、細かい「印刷設定」は可能ですので、私が使っている方法を紹介します。

「エクセル」感覚だと最初戸惑いますが、慣れればPDF化もほぼ同時にできるので便利
Excel」ですと、「印刷プレビュー」から細かい設定をするのが一般的だと思いますが、「LibreOffice」の場合、「印刷プレビュー」もありますが、細かい設定は、メニューバーの「表示」→「改ページ」に進むと、以下の画面に移り、細かい設定が可能になります。↓

libre-insatu-002

「余白」「位置設定」「ヘッダー・フッターの非表示」の変更などはここで行えます。

libre-insatu-003

ちなみに、「LibreOffice」の特徴として「PDF形式のエクスポート」も標準で、通常の「印刷」感覚で、他のソフトやプラグインを導入する事なく、「ファイル」→「PDFとしてエクスポート」から、すぐに「PDFファイル」化できる便利な仕様になっています。

libre-insatu-004


libre-insatu-005

PDFへの変換方法として、私が使っているのは、「sheet」にチェックを入れて「エクスポート」。

これを省くと「ワークシート全部」「印刷したくない部分」も合わせて変換されてしまうので注意が必要です。


libre-insatu-006

変換したファイルは、通常の「PDFファイル」としてAdobe Acrobatなどで確認する事ができますので、メールに添付するなどして使用できるようになります。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村


スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク