セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

Windows

【製品レビュー】「ショートカットキー」を確認しながら使用できる100円(税抜)「マウスパッド」を「Can☆Do」で購入


【製品レビュー】「ショートカットキー」を確認しながら使用できる100円(税抜)「マウスパッド」を「Can☆Do」で購入

sc-key-000

スマホやタブレットをメインに使うようになり、すっかり忘れていた「キーボードショートカット」

2010年頃、職場仲間で競うように覚えて「使いまくって」いた時期もありますが「スマホネイティブ世代」にはなじみのない機能かも知れません、覚えれば確かに「操作がスピードアップして効率化」されるので非常に便利に使っていました。
たった「100円(税抜)」で懐かしの「ショートカットキー」を確認でき効率アップできます
そんな「キーボードショートカット」の一覧を見ながらPC操作できる「マウスパッド」「100円ショップ」で販売されています。

sc-key-001

特に「キャン★ドゥ」オリジナルというわけでもなさそうで一時期「セリア」でも見かける事もありましたが今回は「キャン★ドゥ」で購入しました。

なるほど「Alt」「Windowsキー」などの組み合わせなどけっこう「ショートカット」操作で使いまくっていたのを今さらながら「キーボードショートカット」の便利さを感じます。

(参考製品)「Mac配列」ならこういうのも↓
◆○forIllustrator用/Mac用キーボード配列で使えるショートカットキーが満載の爆速効率化マウスパッド【ELECOM】MP-ECSCBGAIM
by カエレバ



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【これは便利!】「YouTube」プレミアムな「非公式テクニック」-「Chromeブラウザ機能」を使って「仮想デスクトップアプリ化」してみる


【これは便利!】「YouTube」プレミアムな「非公式テクニック」-「Chromeブラウザ機能」を使って「仮想デスクトップアプリ化」してみる

yt-pre-ap-003
「無償版」「有料Premium版」にかからわず、「YouTube動画」をPCのブラウザで再生して「ながら見」することも多いと思いますが、「タブ」を開きすぎて、うっかり「YouTube」のタブを「見失ったり」「閉じてしまう」ケースも多いかと思います。

そんな時に便利なのが、ブラウザ「Google Chrome」の機能を利用して「YouTube」のウィンドウだけを「仮想デスクトップアプリ化」するという方法です。

この設定を行う事により「YouTube」の画面と「Chrome」の画面が「分割」され、「リンク」を新しいタブで開いても「YouTube画面」に影響が出なくなります。

また「仮想デスクトップアプリ化」したウインドウには「Chrome」の「UI」が表示されず、スッキリとしたデザインで、表示スペースを効率よく使用する事が可能になります。

この機能は「Chrome」がインストールされているPCであれば「Windows」「Mac」「ubuntu」(Linux系OSの場合、Chromiumウェブブラウザ)で動作が確認できています。
あくまで「Chrome」の機能を利用しているので「ブラウザ」を閉じると一緒に終了してしまうので注意!
設定方法は、まず「Google Chrome」「YouTube」を再生し、ブラウザ右上の「メニュー」ボタンから「その他のツール」→「ショートカットを作成」と進みます。

yt-pre-ap-005

次に「ウィンドウとして開く」という欄にチェックを入れ「作成」をクリック。

yt-pre-ap-000

これで「YouTube」アプリとして「デスクトップ」上に表示されます。

yt-pre-ap-004

他のアプリソフト同様、タスクトレイにも表示可能です。

yt-pre-ap-002

また、「ウィンドウサイズ」は自由に変更でき「マルチタスク」での作業も可能になります。

しかしながら「一見独立したアプリ」のように見えますが、あくまでも「Chrome」を「複数表示する」機能ですので、当然ながら「ブラウザ」を閉じれば「YouTube」も終了してしまうので注意は必要です。

この点を理解した上で使用すれば、思いの外,快適に「ブラウジング」できる便利さを体感できると思われます。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【これは便利!】最近「日本語」の精度がダントツとの評判の「翻訳サービス」-「DeepL」(ディープエル)


【これは便利!】最近「日本語」の精度がダントツと評判との評判の「翻訳サービス」-「DeepL」(ディープエル)

deepl-000

Amazonなどで「海外製品」を購入した場合「取扱説明書の日本語がかなり怪しい」という経験をされた方も多いと思います。

これは、元来「忠文」で作成したものを「Google翻訳」や「Microsoft翻訳」を使って「日本語」にしているため「単語」「文法」が「見た目面白い文書」になってしまっているそうです。

同様のサービスとして、「DeepL(ディープエル)」なる「翻訳サイト」最近「日本語に対応」され、これがかなり「精度が高い」との評判なので「試用」してみました。
いずれにしてもいくら翻訳精度が向上したと言っても肝心の「日本語読解力」がないと「意味不明」になってしまいますので「コピペ」だけですますにはまだまだでしょう
2020年4月現在、「Windows」「Mac」向けの「翻訳ソフト」は公開されているようですが「iOs」「Android」など「スマホ・タブレット」では「ブラウザ」からの使用になります。



↓「ブラウザ版」で使用してみます。

画面左側の「原文の言語」を「入力」または「コピペ」すると、右側の「訳文 日本語」欄に訳されて表示されます。

deepl-001

「入力」していくと感じるのが文字を入力すると「AIで考えながら単語が変化してゆく過程が確認」していくのが今までの翻訳サービスより進化しているように思われます。

deepl-002

「PRO」版「設定」によっては、PCソフト内の「Office」「メール」「ブラウザ」などと「連携して翻訳」できそうです、まだ試してませんが、今までの「同様のサービス」に比べれば、なるほど「自信のほどがうかがえる」のもうなずけます。

deepl-003

ただ、前提として、「翻訳精度」が上がった、と言っても、肝心の「日本語のニュアンス」「スラング」「方言」などはまだまだな印象ですので、「翻訳機能」にああだこうだとケチをつけるより「自分の日本語読解能力を高める」必要があるのが「永遠の課題」と言えそうです。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村


「USBメモリー」のフォーマット-どれを選ぶのがベター?


「USBメモリー」のフォーマット-どれを選ぶのがベター?


usb-fm-000

「USBメモリー」を手に入れて、まず必要な作業が「フォーマット(初期化)」

フォーマット自体は「リムーバブルドライブ」を右クリックして、開くメニュー「フォーマット」を選べば良いのですが、3種類の形式(ファイルシステム)が・・・。

はて、どれを選択すれば良いのだろう?

「互換性」に注意!同じWindowsでも「7」と「10」の間でもトラブルが発生することも
Windows10で選べるのは「NTFS」「FAT32」「exFAT」の3種類です。

この中で、WindowsでもMacでも読み書き可能な汎用フォーマット「FAT32」が既定(標準)とされ、通常のファイル保存にはこの形式のままで差支えありません。

usb-fm-001

しかし、「FAT32」でフォーマットした場合、仕様上、1個当たり4GBを超える容量のファイルを保存することができません。

そこで4Bを超える「動画」などのファイルを扱いたい場合「NTFS」「exFAT」でフォーマットする必要がありますが、「exFAT」がおすすめとされているようです。

USBメモリーのフォーマット
ファイルシステム1ファイルの容量暗号化・圧縮Macでの使用
FAT324GBまで読み書き可
NTFS(既定)制限なし読み出しのみ
exFAT制限なし読み書き可

「NTFS」は、「暗号化」「圧縮」などに対応できるなど多機能な半面、Macの標準機能では書き込めないだけでなく、同じWindowsでも「7」と「10」の間でもトラブルが発生することが報告されているようなので、注意が必要なようです。





家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【これは便利!】意外と使える高機能-Windows電卓アクセサリ


【これは便利!】意外と使える高機能-Windows電卓アクセサリ


win-dentaku-000

Windowsの「アクセサリ」の中で、意外と知られていないけれど、かなり「高機能」なのが「Windows電卓」

標準で機能されているので当然「無料」で使用できる「おまけ」的な存在ながら、単体市販で「数千円」する「関数電卓」にも匹敵する機能を持っています。

計算結果を「コピペ」して「Excel」などにも貼り付けられるので、あらかじめ立ち上げておくと便利
「スタートメニュー」→「電卓」でアプリが開きます。

win-dentaku

マウスでの操作が基本ですが、「キー操作」ができますので、実機の「電卓」と同じ感覚で操作も可能です。

実機の電卓同様、「関数」「メモリ」も使えます。

電卓での表示ショートカットキー
M+「Ctrl」+「P」
MC「Ctrl」+「L」
MR「Ctrl」+「R」
C「ESC」
CE「Del」
+/ー「F9」

関数電卓機能については、私自身利用したことがないのでどうこう言える立場にはないのですが、「商業高校」出身の元同僚はこの機能を使いまくっていた覚えがあるので、やはり「使える」のであろうと思います。

(比較参考製品)





家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク