【検証】iPhoneへの不明な発信者の電話番号をリアルタイム表示させるアプリ「電話帳ナビ」設定方法

iPhoneに知らない電話番号から着信があったとき、電話に出ないで着信が終了してから、迷惑電話かどうかネットで調べるのも面倒です。
そこで有用そうなアプリが「電話帳ナビ」というアプリです。
「電話帳ナビ」はAppleがきちんと許可している範囲内で電話帳データベースをiPhone 内にダウンロードするアプリです。
なのですが、以前、Android端末で使用していたときには快適に動作してくれていましたが、iPhoneにインストールしたところ、上手く動作してくれません。
そこで今回は、「電話帳ナビ」のiPhoneでの設定方法について「検証」してみました。
Android端末ではわりとかんたんに利用可能ですがiPhoneの場合ひと手間設定が必要です
ちなみにネット上で検索してみると、「楽天モバイルでは正常に動作しない」などと説明されているページもあるようですが、正確には、楽天オリジナルの通話アプリである「楽天Link」では非対応であり、iPhone標準の電話アプリでは動作するようです。
また、Android版「電話帳ナビ」では、インストールするだけで自動的に環境設定してくれるのに対し、iPhone版では正常に動作してくれるまである程度自身で設定する必要があります。
また、Android版「電話帳ナビ」では、インストールするだけで自動的に環境設定してくれるのに対し、iPhone版では正常に動作してくれるまである程度自身で設定する必要があります。

電話帳ナビのインストールが終わったら、初期設定を行いましょう。
(初期設定の手順)
1. 電話帳ナビのインストール・起動
電話帳ナビをインストールして起動すると、最初に「通知を許可」が表示されます。
「通知を許可」→更新やセキュリティ情報が通知される
「後で」→通知は受け取らない
どちらを選んでも問題ありませんが、今回は「通知を許可」を選択します。
2. 連絡帳へのアクセス許可
次に「連絡帳にアクセス許可」が表示されます。これは必ず許可する必要があります。
「次へ」をタップ
「"電話帳ナビ"が連絡先へのアクセスを求めています」→「許可」をタップ
この設定を行わないと、iPhoneの電話機能に組み込めないため、必ず許可しましょう。
3. PROサービスの案内
「PROに変更」という画面が表示されますが、基本機能は無料で使えるため、無料版を使いたい場合は「後で」を選択します。
PRO版の特徴
・迷惑電話の自動着信拒否機能
・迷惑電話を自動で拒否したい場合は、PRO版の検討をおすすめします。

1. ブロック解除の設定
・「着信拒否設定と着信ID」画面で、すべての項目をオンにする

(データベースの反映設定)
初期設定だけでは「閲覧履歴はありません」と表示され、電話帳ナビの機能は使えません。
以下の手順でデータベースを反映させましょう。
以下の手順でデータベースを反映させましょう。
1. ブロック解除の設定
(電話帳ナビを開く)
画面下の「保守」をタップ
・「ブロック解除」画面で「設定画面を開く」をタップ
・「着信拒否設定と着信ID」画面で、すべての項目をオンにする
この設定により、迷惑電話や主要な電話番号が表示されるようになります。


2. 電話番号情報の更新
(電話帳ナビを再起動)
「主要な電話番号の判定制度0%」→「電話番号情報を更新」をタップし、更新が100%になるまで待ちます(約1分程度)
3. 判定精度向上の設定
さらに判定精度を高めるため、以下の設定も行います。
・「電話番号の判定精度を高める(無料)」をオンにする
・「電話番号の判定精度を高めたいですか」→「追加する」をタップ
・「電話番号情報を更新」をタップ
(注意点)
・この更新には5~10分程度かかります
・バッテリーが少ない状態では避けてください
・電話番号情報は定期的に更新されるため、通知が来たら更新ボタンを押しましょう
(動作確認の方法)
設定が完了したら、正しく動作するか確認しましょう。
テスト手順
・iPhoneの「電話」アプリを開く
・画面下の「キーパッド」をタップし、「099-999-9999」と入力(発信ボタンは押さない)
この表示が確認できれば、電話帳ナビが正常に機能している証拠です。
(実際の使用例)
迷惑電話が着信した場合、以下のように表示されます:
・着信画面に発信者情報が表示される
・迷惑電話の可能性が高い場合、その旨が表示される
・出たくない場合は「拒否」ボタンで電話を切る
(まとめ)
・iPhone+楽天モバイルで「電話帳ナビ」を使用する際は、標準電話アプリでの設定が重要です。
・楽天Linkではなく、iPhoneの標準電話アプリを使用することで、電話帳ナビの機能を最大限に活用できます。
・楽天Linkではなく、iPhoneの標準電話アプリを使用することで、電話帳ナビの機能を最大限に活用できます。
・設定は少し複雑ですが、一度設定してしまえば迷惑電話の判別が簡単になり、日常生活がより快適になるでしょう。
・無料版でも十分な機能が使えるため、まずは無料版から始めてみることをおすすめします。
・無料版でも十分な機能が使えるため、まずは無料版から始めてみることをおすすめします。
(関連記事)


