【検証】iPhoneでWebページを丸ごとスクショする便利技-「iOS18」の新機能
iOS18では、標準機能でWebページを丸ごと画像として保存できるようになりました。
ここでは、iPhoneでWebページを丸ごとひとつの画像として保存する方法や利点、そして注意点について「検証」してみました。
長いページを何枚に分けて撮らず1枚の画像として保存できます
iOS18搭載のiPhoneで、 Webページを開いた状態で、ホームボタンと電源ボタン(またはサイドボタン)を同時に押してスクリーンショットを撮影します。
スクリーンショットのプレビューが左下に出てくるので、それをタップし、「フルページ」を選びます。ページ全体がキャプチャされます。
「完了」をタップし、「写真に保存」を選択することで、写真アプリに画像が保存されます。
任意のフォルダに保存可能ですが「すべて”写真”と”ファイル”に保存」を選択しておくと、iPhone標準の「写真」アプリからすぐ確認できますので便利です。
【注意点】
・ページが長い場合、生成される画像ファイルのサイズが大きくなり、端末のストレージを圧迫する可能性があります。
・スクリーンショットはページの見た目をそのまま保存しますが、テキストの検索性やリンクの機能性は失われます。また、非常に長いページは画像の解像度が低下する場合があります。
・保存した画像はその時点の情報に基づいています。Webページが更新された場合、保存した情報が古くなる可能性があります。
この手法は、iOS18からの機能になりますが、それ以前の端末でも対応アプリを導入する事で「ページ丸ごとスクショ」する事も可能です。
↓「Webページ丸ごとスクショ」に対応した無料アプリ「3WAY SHOT」
家電・AV機器ランキング にほんブログ村