セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。
トップ>>

【検証】iPhone向けYouTubeアプリがiOS 16以前の機種で無効化に- 6s/7/SE1端末で再生するには


【検証】iPhone向けYouTubeアプリがiOS 16以前の機種で無効化に- 6s/7/SE1端末で再生するには

20250618-yt-000

iOS用のYouTubeアプリ(Ver.20.22.1)では、「iOS 16以前」のアプリが無効となりました。

これによって、iPhone 6s/7/SE1といった古い機種ではYouTubeアプリのアップデートができなくなっています。

まだまだ根強い人気がある、該当機種を使っている人のYouTube視聴を、今後どうすればいいのか「検証」してみました。

とりあえずブラウザ経由であれば視聴化。Braveが使えるうちは正規アプリと遜色なく利用できるかも

結果からいうと、iOSの場合、YouTube再生アプリとしては、正規Google製のものしか存在しませんが、Safariを始めとした、ブラウザアプリ経由であれば視聴が可能です。

個人的にはBraveブラウザをYouTube再生用に愛用しています。

Brave adblockで広告をブロックするブラウザ
Brave adblockで広告をブロックするブラウザ
開発元:Brave Software
無料
posted withアプリーチ

正規アプリに比べると使い始めのブックマーク設定など、多少戸惑うケースもありますが、iPhoneとは相性が良いようで「画質・音質」とも良好に再現してくれています。

20250618-yt-001

Braveブラウザは、「起動するだけ」で「動画再生前広告」や「再生途中に挟まれる広告をカット」し視聴する事が可能です。



2025年6月時点での、iOS16機種でBraveブラウザのインストールが可能ですが、アプリ自体のアップデートに対応してくれるのかどうかは不明です。

もっともSafariブラウザは動作してくれるはずですので、YouTube再生自体は何とかなるかと思われます。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】iPhone標準のスパムフィルタリング設定を活用して迷惑電話を自動ブロックする


【情報共有】iPhone標準のスパムフィルタリング設定を活用して迷惑電話を自動ブロックする

20250613-ip-000

迷惑電話や詐欺の可能性がある電話に悩まされていませんか?。

以前、iPhoneの設定を変更することで「非通知・知らない発信者をブロックする」を紹介しています。↓



以上の方法でもある程度改善が確認できているのですが、さらにiPhoneのiOSには、スパムや詐欺電話を自動で検出し、ブロックする便利なフィルタリング機能が搭載されていますので、これらの組合せでさらなるセキュリティ効果が期待できるかも知れません。

特別なアプリをインストールしなくても、高度な迷惑電話対策が可能です。

この記事では、iPhoneの標準機能を使った迷惑電話の自動ブロック方法を詳しく解説します!

スパムや詐欺の可能性が高い番号を自動で検出してくれるため、より高いレベルで迷惑電話対策が可能です

1. iPhoneの自動識別フィルタリング機能とは?

iPhoneの「電話」アプリには、スパムや詐欺の可能性が高い電話番号を自動で検出する機能が備わっています。

この機能は、Appleのデータベースや通信事業者の情報を基に、怪しい電話を識別し、着信をブロックまたは警告表示します。

設定を有効にすれば、知らない番号からの迷惑電話を大幅に減らせるとされています。


2. 自動識別による迷惑電話ブロックの設定手順

以下のステップで、iPhoneのスパムフィルタリング機能を有効にしましょう

・「設定」アプリを開く
ホーム画面から「設定」をタップ。

・「電話」を選択
「設定」メニュー内の「電話」をタップ。

20250613-ip-004

・「着信IDとスパム識別」を有効にする
「着信IDとスパム識別」をタップし、スイッチをオンに。これにより、通信事業者やサードパーティアプリが提供するスパム識別機能が利用可能に。

20250613-ip-003

(特徴)

・スパムや詐欺電話を自動で検出し、着信画面に「スパム可能性」などの警告を表示。

・一部の電話は自動でブロックされる場合も。

・標準機能だけで基本的な対策が可能。


3. この設定のメリットと注意点

(メリット)
・高い安全性:詐欺やスパム電話を自動検出してブロック。

・手間いらず:特別な設定やアプリがなくても標準機能で対応可能。

・カスタマイズ性:サードパーティアプリと組み合わせれば、さらに強力な対策に。

(注意点)
・一部の正規の電話が誤ってスパムと判定される場合がある。

・通信事業者やアプリのデータベースに依存するため、すべての迷惑電話を検出できない場合も。


4. どんな人にオススメ?

・詐欺電話に不安な人:高齢者や個人情報を守りたい人に最適。

・頻繁に迷惑電話を受ける人:営業電話やスパム電話を自動で減らしたい場合に。

・アプリを増やしたくない人:iPhoneの標準機能だけで対策したい方に。


5. さらなる迷惑電話対策のヒント

自動識別機能を補完するために、以下の方法も有効です

・非通知ブロック:前記事で紹介した「不明な発信者を消音」設定を併用。

・個別ブロック:特定の番号をブロックリストに追加。

・キャリアのサービス:通信事業者が提供する迷惑電話対策サービスを活用。

・サードパーティアプリの活用(任意)
App Storeから「Truecaller」などの迷惑電話対策アプリをインストールし、iPhoneの設定と連携させると、さらに精度の高いフィルタリングが期待できそうです。

Truecaller: 発信者番号表示とスパムブロック
Truecaller: 発信者番号表示とスパムブロック
開発元:True Software Scandinavia AB
無料
posted withアプリーチ


結論:iPhoneのスパムフィルタリングで迷惑電の撃退が期待!

iPhoneの「着信IDとスパム識別」機能を活用すれば、スパムや詐欺電話を自動で検出し、ブロック可能。

標準機能で手軽に安全な通話環境を構築できます。

迷惑電話に悩まされている方は、今すぐ設定を試して、快適なスマホライフを取り戻しましょう!


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】Androidスマートフォンで非通知・知らない発信者を一括ブロック!迷惑電話を簡単撃退


【情報共有】Androidスマートフォンで非通知・知らない発信者を一括ブロック!迷惑電話を簡単撃退

20250612-ip-001

非通知や素性の知れない番号からの電話が頻繁にかかってくると、ストレスが溜まりますよね。

Androidスマートフォンなら、標準機能やフィルタリング設定を使って、これらの迷惑電話を一括でブロックできます。

スパムや詐欺電話を自動検出する機能も活用すれば、より安全な通話環境を構築可能です。

この記事では、Androidで非通知・知らない発信者をブロックする設定方法を詳しく解説します。

↓関連記事(iPhoneの場合)



Androidで迷惑電話をシャットアウト!非通知・知らない発信者をブロックする方法
今回は、SHARP AQUOS sense4(Android12)の環境で動作を「検証」しました。

1. 非通知・知らない発信者を一括ブロックする設定方法

Android「電話」アプリを使って、連絡先に登録されていない番号や非通知からの着信をブロックできます。

以下の手順で設定を進めましょう

・「電話」アプリを開く

ホーム画面またはアプリ一覧から「電話」アプリをタップ。

20250613-and-001

・設定メニューにアクセス

アプリ内のメニュー(通常は右上の「⋮」アイコン)をタップし、「設定」を選択。

20250613-and-002

・「ブロック番号」または「着信拒否」を選択

「ブロック番号」「着信拒否設定」などの項目をタップ(機種やAndroidバージョンにより名称が異なる場合があります)。

20250613-and-003

・非通知・知らない番号をブロック  

「非通知着信をブロック」または「プライベート番号をブロック」をオンに。  

・「知らない番号をブロック」オプションがあれば、これも有効にすると、連絡先にない番号からの着信を自動で拒否。

(特徴)

・非通知や知らない番号からの着信がブロックされ、着信音や通知が鳴らない。

・通話履歴に記録されない場合が多い(機種依存)。

・連絡先に登録済みの番号や最近の通話相手からの電話は通常通り受信。


2. スパム・詐欺電話を自動検出するフィルタリング設定

Androidには、スパムや詐欺の可能性が高い電話番号を自動で検出するフィルタリング機能が搭載されています。

この機能を有効にする方法は以下の通り

・電話アプリの設定を開く

・「電話」アプリの「設定」に移動。

20250613-and-004

・「発信者IDとスパム」を有効化する

「発信者IDとスパム保護」または「スパムフィルタリング」をタップし、スイッチをオンに。

これにより、Googleやキャリアのデータベースを基にスパム電話を識別。

・警告またはブロックを設定  

・スパムと判定された電話に警告表示(例:「スパムの可能性」)。

・必要に応じて、自動ブロックを設定(機種やアプリによる)。

対応機種:Google PixelやSamsung Galaxyなど、Android 10以降の多くのデバイスで利用可能です。

ただし、メーカーやキャリアによって機能が異なる場合があります。


3. メリットと注意点

(メリット)

・「ストレス軽減」=>非通知やスパム電話を気にせず、快適なスマホライフを。

・「簡単設定」=>特別なアプリ不要で、Android標準機能で対応可能。

・「安全性向上」=>詐欺電話やスパムを自動検出してブロック。

(注意点)

・連絡先に登録されていない知人からの電話もブロックされる可能性があるので、重要な番号は事前に登録。

・スパムフィルタリングはデータベース依存のため、すべての迷惑電話を検出できない場合も。

・機種やAndroidバージョンにより、設定項目の名称や位置が異なる。


4. どんな人にオススメ?

・迷惑電話に悩む人:非通知や営業電話を頻繁に受ける方に最適。

・プライバシー重視:知らない発信者からの連絡を避けたい場合に。

・シンプルな対策を求める人:アプリのインストールが面倒な方にぴったり。


5. さらなる迷惑電話対策のアイデア

非通知ブロックやスパムフィルタリングを強化するために、以下の方法も試してみましょう

・個別番号のブロック:特定の番号をブロックするには、通話履歴から「ブロック」を選択。

・サードパーティアプリ:電話帳ナビWhoscallなど、スパム電話対策アプリを活用。



・キャリアのサービス:NTTドコモ、au、ソフトバンクなどが提供する迷惑電話対策オプションを利用。


(結論)

Androidの標準機能を使えば、非通知や知らない発信者を一括でブロック可能

スパムフィルタリングを組み合わせれば、詐欺電話も自動検出して安全な通話環境を構築できます。

設定は簡単で、すぐに試せるので、迷惑電話に悩まされている方は今すぐ実践してみて下さい。

重要な連絡先を登録して、ストレスフリーなスマホライフを楽しめるかも知れません。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク






Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...