セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。
トップ>>

【情報共有】ケータイ・スマートフォンの「ワンセグ・FM」機能の現状-ほぼ「絶滅」の模様


【情報共有】ケータイ・スマートフォンの「ワンセグ・FM」機能の現状-ほぼ「絶滅」の模様

20230307-oneseg-000

例年、3月11日が近づくと「ケータイショップ」「ワンセグ」「FMラジオ」付きの「スマートフォン」に関しての「問い合わせ」が多くなるそうです。

「ガラケー(フィーチャーフォン)」時代には「割と多くの端末」に搭載された機種も多かったのですが、2023年3月現在、ほぼ「全滅状態」のようです。

「iPhone」では、元々「ワンセグ」「FMラジオ」とも「非対応」ですので、「外付けチューナー」を別途購入するという方法もありますが、けっこう「高額な製品」になりますので、あまり「現実的な選択」とは言えなさそうです。




そもそも「ワンセグ・FM」電波自体「届かない」場所が多いので「機能終了」は致し方ないところでしょう

そもそも「ワンセグ」「FMラジオ」に関しては、「地下」や「鉄筋コンクリートの建物内」で「電波を拾いにくい」というケースが多く「製品としてあまり普及していない」という「実態」があり、「災害時に活躍する」のかと言うと「微妙」なところでしょう。

対して「近年の災害時」には「au(KDDI)」を始めとした「ケータイキャリア」「出張災害時用Wi-Fi」を用意する動きが見られるようになりましたので「スマートフォン」があれば「ほとんどの情報」が「ネット環境」で「入手」できるようになっています。


「情報の速さ」から言えば「Yahooニュース」「Yahoo災害情報」なども「定評」があるようですし、単に「喫緊の情報」を知りたいのであればこうした「ニュースアプリ」も「有用」です。

Yahoo!ニュース -最新ニュースや地震・天気・コメントも
Yahoo!ニュース -最新ニュースや地震・天気・コメントも
開発元:Yahoo Japan Corp.
無料
posted withアプリーチ


Yahoo!防災速報
Yahoo!防災速報
開発元:Yahoo Japan Corp.
無料
posted withアプリーチ

また、2011年当時には存在していなかった「AbemaTV」など「ネットテレビ」も充実していますので「ワンセグ」による「テレビ視聴」環境に「置き換えられて」もいます。


ABEMA(アベマ) 新しい未来のテレビ
ABEMA(アベマ) 新しい未来のテレビ
開発元:株式会社AbemaTV
無料
posted withアプリーチ

また「ラジオ」機能についても、先の「震災時」にもNHKの「らじるらじる」民放の「radiko(ラジコ)」が活躍「一気に普及」したのも「知られるところ」でしょう。

NHKラジオ らじるらじる ラジオ配信アプリ
NHKラジオ らじるらじる ラジオ配信アプリ
開発元:NHK (Japan Broadcasting Corporation)
無料
posted withアプリーチ

radiko
radiko
開発元:radiko Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ

仮に「出張災害時用Wi-Fi」が届いていなくとも、こうした「緊急時」には「データ消費どころの問題ではない状況」でしょう。


(関連製品)

家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】大型家電(洗濯機)をネット通販で購入してみた-「ヤマダ電機楽天市場店」


【検証】大型家電(洗濯機)をネット通販で購入してみた-「ヤマダ電機楽天市場店

20230303-yamada-000

個人的に「冷蔵庫」「洗濯機」「エアコン」などの「大型白物家電」製品に於いては、何故か「値段」に関係なく「実店舗」「実機」を見てからでないと購入しない主義であったのですが、自宅の「洗濯機」が「寿命を迎えて」しまったのでを機に、初めて「ネット購入」を試みてみました。

20230304-yamada-001

とは言っても、「様々なネット店舗」がある中でも「価格」はもちろんですが、やはり「設置」作業「リサイクル・引取り」が必要になる製品になるので、「実店舗で確認できる安心感」のある「ヤマダ電機楽天市場店」で購入しました。


もうひとつの理由としては「実店舗」に出向いて「同じ製品」が「在庫」されていれば「よりお得に購入できるかも」という「期待」もあったわけですが。

「懸念」していた不要製品の「引取り・リサイクル」も「メールのやりとり」で手続きできるのである意味「店舗購入」よりも安心かも

↓「ヤマダ電機」実店舗
で同製品が展示されていましたが、「ポイント」「設置費用」などを考慮しても「楽天市場店」で購入したほうがお得(今回は)でした。

20230306-yamada-001

「実店舗で購入」する場合、基本的に「設置作業」「壊れた製品のリサイクル引取り」については「店員さん」が詳しく説明してくれますので「心配ない」のですが、こうした「ネット通販」の場合、このあたりの手続きは「注文後」からの「メールでのやり取り」になります。

20230303-yamada-002


20230303-yamada-003

今回は「設置費用」「製品価格に含まれて」いますので「設置場所」などの「追加オプション」発生しませんでした。

20230303-yamada-004

なお、「リサイクル引取り」料金については「事前に支払う」事はできず、当日「作業後」に「現金
で支払う」必要があるようです。


20230303-yamada-005

「設置日」の「前日」担当作業員から「配達時間」と「リサイクル」+「運搬費」の「支払い」について「確認の電話」が入りました。

20230304-yamada-002

「洗濯機」の「設置」が完了した時点で「リサイクル」+「運搬費」「現金」で支払って「完了」です。

20230304-yamada-003

「作業員」さん自体「実店舗」で購入した場合と「同じ手順」での「作業工程」になりますので、こうした「実店舗もあるネット通販」での「大型白物家電」の「購入」「ショップ」を選べば問題なく「利用」できるようです。

しかし「値段」だけは「安い」ものの、「設置業者」との「連携があいまいな」ショップで購入した場合「設置費用」「リサイクル」+「運搬費」の「トラブル」発生も「少なくない」ようですので「よくよく確認」の上「購入」したほうが「無難」でしょう。





家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【トラブル解決!】-続報「楽天モバイル」iPhoneに機種変更したら「ギガ消費」が「大幅に増加」してしまう件


【トラブル解決!】-続報「楽天モバイル」iPhoneに機種変更したら「ギガ消費」が「大幅に増加」してしまう件

20230301-raku-000

手持ちの「iPhoneSE(2020)」「eSIM」「楽天モバイル」に変更したところ、「データ消費量」が予想外に増加してしまい、「少しでもデータ消費」消費を減らそうと「いろいろと対策」を講じてみました。

↓2023年2月19日公開記事



「Apple」「楽天モバイル」双方に相談しても「問題解決」できず、とりあえず「機内モード」などで1月様子を見て「他社乗換え」など判断する予定


しかしながら「対策」もむなしく「月替わり」「データが発生しないはず」と思われる状態「my 楽天モバイル」画面で確認してみると「いきなり0.30GB消費」されていました。
20230301-raku+001

なお、同じ条件下での「Android」端末で「LINEMO」回線を使用している「SHARP AQUOS Sense」「データ消費量」を見てみると、当然ですが「使用量0.00GB」になっています。

20230301-raku-002

さらに「楽天モバイル」では「3日後」にはなんと「1GB」を超えた「データ消費」が発生しています。

20230303-raku-001

なお、こうした問題は私の環境に限った話でもないようで「まったく同じ条件ではない」ものの、ネット上でさまざまな「報告」も上がっているようです。



「検索」をしてもさっぱり「ラチ」があかないので、今回「Apple」「楽天モバイル」ショップ双方に出向き、「対応策」の確認を試みましたが、それぞれ「メーカーの問題」「キャリアの問題」と「責任を擦り付け合う」だけしかできないようです。

20230303-raku-005

唯一、「Apple」「楽天モバイル」両方ともで「提案」されたのが、なんと「禁じ手」と思われるまさかの「機内モード」での使用であれば「データ消費」が発生しないという「信じられない」もの。

たしかに「機内モード」であれば「データ消費」は発生しないはずですが、肝心の「電話着信」自体もできなくなってしまうので「スマートフォン」としての役目を「放棄」しているように感じたのですが・・・。

「機内モード」でも「留守電」着信・録音が「可能」?

なんと「楽天モバイル」に限った話なのかも知れませんが、「機内モード」の状態で「相手から着信」があった場合、「着信応答」はできないものの、「自動的に留守電モード」になり「留守録メッセージが残される」事が可能であるようです。

20230303-raku-002

もし、相手側から「留守録メッセージ」が入っていた場合「楽天Link」アプリ画面の右上の「留守録メッセージアイコン」に数字が表示されますので「機内モード」中でも、「着信」があった事を確認する事ができます。

20230303-raku-003

20230303-raku-004

ただしこの状態のままでは「折り返しの通話」はできませんので、「かけ直したい」場合、一度「機内モード」を「解除」し、「楽天モバイル」アプリから「かけ直す」必要はあります。

こうした「ひと手間・二手間」はかかります「データ消費の節約」の可能性はまだ残っていそうです。

とりあえず「あとひと月」この方法で「検証」してみて、それでも「改善しない」ようであれば「他社への乗換え」を検討するしかないでしょう。

(関連記事)







家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク






Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...