セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。
トップ>>

【情報共有】2024年NTT加入電話(固定・メタル回線)終了-「メタル回線切替え」の進捗状況


【情報共有】2024年NTT加入電話(固定・メタル回線)終了-「メタル回線切替え」の進捗状況

20230904-anatel-000

この記事は、2022年度より参加している「ITライフハックセミナー」「勉強会」にてお話ししてきたテーマの「補足記事」となります。


今回は、テーマ:「2024年NTT加入電話(固定・メタル回線)終了」の「前半の補足情報」になります。


2024年「NTT加入電話(固定・メタル回線)終了」についての「補足記事」の続きになります。

↓2023年9月3日更新記事:そもそも「アナログ電話」回線とは?



↓2023年9月5日更新記事:でもご心配なく「メタルIP回線」に自動的に切り替わります



実は2022年の時点で「アナログメタル回線」として残っているのは国内全世帯のわずか「3割未満」

少し古い情報にはなってしまいますが、「思ったより、固定電話のデジタル化」が進んでいるという「統計」が出ています。

【2022年度】総務省HPより発表されている「日本国内における固定電話のシェア」

・「NTTメタル回線」(アナログ電話):約14.3百万契約、全体の約27.1%

・「フレッツ光・au光」(デジタル電話):約35.9百万契約、全体の約67.5%

・「ケーブルテレビ電話」(デジタル電話):約0.7百万契約、全体の約1.3%

・「ホームWi-Fiによる固定電話番号通話」(デジタル電話):発表時点では、利用数が不明としてカウントされていないようです

・「固定電話」自体を契約していない:全世帯数(2020年度末時点で、5,284万世帯)から上記の固定電話契約の総数(同、5,159万契約」を引けば、約1.3%の世帯が「固定電話未契約」とカウントされているようです

ただし、発表時より数年経っていますので「固定電話の契約数が減少」している事も予想されます。

とはいうものの、この「数字」を見て「あわてる必要」はまったくなく、現在「NTTメタル回線」契約(アナログ電話)のままでも、2024度中に「自動的」に「メタルIP電話」に切り替わりますので「心配」はないとされています。




*ここで記載している内容は、多くの一般ユーザーが理解しやすい内容にするため、あえて専門的技術知識の説明とは異なる表現が含まれている事をお断りします、あくまでも初心者向けセミナー、勉強会などでお話しさせていただいている内容を記載させていただいているものになりますので、より専門的な知識を求めたいのであれば、ご自身で、検索エンジン、AIチャットなどでお調べいただく事をおすすめします。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【トラブル解決!】「4Kテレビ」に「ブルーレイレコーダー」を接続したら「DVDメディア」の音声が再生されなくなってしまった


【トラブル解決!】「4Kテレビ」に「ブルーレイレコーダー」を接続したら「DVDメディア」の音声が再生されなくなってしまった

20230908-dvd-000

新しく「4K対応テレビ」を購入し、既存の「ブルーレイレコーダー」を接続したところ、「DVD」ディスク(ブルーレイは問題なく作動しています)に限って「映像は表示されるが音声が再生されない」という現象が発生しました。

以下の環境で、この現象が起こっています。

「4K対応テレビ」:「ORION SAUD501」(チューナーレステレビ)

「ブルーレイレコーダー」:「Panasonic Diga DMR-BRS510」

「4K対応HDMIケーブル」で接続


ちなみに他のDVDレコーダー「MITSUBISHI DVR-DV745」接続してみたところ、問題なく「DVD音声」が再生できていますので、どうやら「Panasonic Diga」のほうに「問題」があるようです。

「ブルーレイレコーダー」の「音声設定」がメーカーごとに異なる事が原因のようですが「取説」にも記載されていないので「参考」までに

現行の「Panasonic Diga」については「改善」されているかと思われますが、一時期の「Pnasonic」製品では「他社製品との連携に難(使えないわけではなく、設定が面倒)がある」ケースを多数経験していますので、「音声設定」を確認してみます。




「Panasonic Diga」「音声設定」方法は、まずリモコンの「機能一覧/予約確認」ボタンを押します。

20230908-dvd-001

「Panasonic Diga」での「音声設定」は、画面上の「全機能から選ぶ」選択。

20230908-dvd-002

次に「設定する・その他の機能」→「初期設定/リモコン設定」と進みます。

20230908-dvd-003

「初期設定/リモコン設定」→「音声設定」と進み。

20230908-dvd-004

いろいろと試してみましたが「音声のダイナミックレンジ圧縮」を「オート」に。

「ダウンミックス」を「ドルビーサラウンド」に。

20230908-dvd-005

「はっきり再生設定」の項目に進み。

20230908-dvd-006

「はっきり効果の強さ」を「変更」(とりあえず「中」にしてみました)。

20230908-dvd-007

「はっきり効果の常時設定」を「入」に設定します。

以上の「変更」を行ったところ、「DVD音声」の再生が「有効」になりました。

いろいろと「設定をイジってしまった」ので「どこがポイント」だったのか「ハッキリしません」が、とりあえず「上記の設定」で「DVD音声」が再生できるようになっています。

20230908-dvd-008

今回は上記の「設定変更」で解決できましたが、現行の「ブルーレイレコーダー」等「映像機器」に於いては「メーカーが異なると接続設定に難」があるケースも少なくないようですので「いろいろと試してみる」必要があるかも知れません。


(参考製品)



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】「AndroidTV」搭載テレビにYouTube広告非表示アプリ「SmartTube」を導入する


【検証】「AndroidTV」搭載テレビにYouTube広告非表示アプリ「SmartTube」を導入する

20230906-orion-000

話題の「チューナーレステレビ」を始め、ネット動画対応の「AndroidTV内臓テレビ」が増えていますが、「YouTube」「広告ブロック」「PiP再生」が可能な、いわゆる「野良アプリ」の導入方法を「検証」してみました。


↓「Fire TV Stick」の場合、以下の手順で導入できます



「FireTVStick」でもお馴染みの「YouTube広告ブロック」野良アプリ「SmartTube」がAndroidTV搭載のチューナーレステレビでも動作を確認

「SmartTube」に限らず、「Google Play」以外のアプリをインストールするには、「Google Play」から「Downloader」というアプリを導入しておく必要があります。

「アプリ一覧」には「Downloader」が表示されませんので「検索窓」「Downloader」と入力するとインストールが可能になります。

20230906-orion-001

20230906-orion-008

次に、リモコン「設定ボタン」→「アプリ」→「セキュリティと制限」→「提供元不明のアプリ」→「不明なアプリのインストール」「Downloader」を「オン」にしておかないと「インストール」に進めませんので「設定」しておきます。

20230906-orion-006

「Downloader」アプリを起動し「検索窓」「SmartTube」と入力すると「アプリ配布サイト」に移動します。

20230906-orion-002

「サイトURL」を選択すると、「インストール」可能な状態になります。

20230906-orion-003

「Google アカウント」の連携作業が必要になりますが、「スマートフォン」カメラ機能を利用すればかんたんに行えます。

20230906-orion-004

「iPhone」でも「Android端末」でも設定可能ですが、端末内に「Google Chrome」もしくは「FireFox」ブラウザインストールされている事が必須です。

もちらん、「多少手間はかかります」「手動」での設定も可能ですのでご心配なく。


「条件」が整えば、一般アプリの導入と同様「無事インストール」され、他の「正規アプリ」と同様「登録」されます。

20230906-orion-005

元々「正規YouTube」アプリの「改良版」という事らしく「Googleアカウント」「ログイン」した状態であれば「登録チャンネル」「再生リスト「再生履歴」なども「同期」されていて、「PC」や「モバイル端末」で途中まで視聴していたコンテンツ「続きから再生」されるので「便利」です。

20230906-orion-009

お使いの「AndroidTV内臓テレビ」が「4K」対応であれば、「4K配信コンテンツ」は当然「4K画質」で再生されます。

20230906-orion-010

いわゆる「野良アプリ」なので「心配」という向きもあるかも知れませんが、「Fire TV Stick」でも「使用に問題はありません」でしたので、しばらく「検証」してみます。

ただし、「Google」側が「Chromeブラウザ」などの「広告ブロック機能」を「次々と排除」してきているのも「事実」ですので、この「SmartTube」の今後はどうなるかは「不明」です。

「使えるうちに使って」おくとします。


(関連記事)



(関連製品)







家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク






Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...