セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。
トップ>>

「ニコニコ動画」を保存する


「ニコニコ動画」を保存する


niko-dl006

一時期は、「Youtube」と並びネット動画の代名詞的存在であった、「ニコニコ動画」ですが、「FaceBook」「LINE」などでの「動画アップ配信」にその座を奪われ、その存在自体を危ぶむ声もあるようです。

しかしながら、「YouTube」で削除された動画や、過去、淘汰された動画配信サイトの映像が残っている、いわゆる「お宝映像」を公式に閲覧できる唯一な存在なので、貴重な映像を削除される前に、PCに保存しておきたい、というケースもあるでしょう。
「ニコニコ動画」は特殊な再生方法なので、多くのダウンローダーが非対応
「ニコニコ動画」はかつてライバル的存在であった「YouTube」は異なるAdobe Flash Player」(2020年末に生産・配布を終了予定)という再生方式を採用しているサービスのため、巷に出回っている、フリーソフトなどの「ダウンローダー」には対応しておらず世界中ほとんどの「動画サイト」が「YouTube」方式なので、海外製の「動画変換サイト」でもエラーとなってしまいます。

niko-menu

PCの状況によっては、「Flash」有効でないと、動画の再生自体ままならない場合もあります。

その際は、ブラウザ「設定」「Flash」「有効」に設定しておく必要があります。

niko-dl001


では、ダウンロードはあきらめなければならなのか、という訳ではなく、今、一番使われている、人気のWebブラウザ「Google Chrome」「拡張機能・アドオン」として、3種類配布されており、もちろん無料で、この機能を組み込む事によって、動画のダウンロードが可能になります。

niko-choku001

「Chrome」
の設定「︙」→「その他のツール」→「拡張機能」に進むと、「拡張機能の一覧」が表示されますので、「ニコニコ動画ダウンローダ」のチェックボックスを「有効」に、「+Chromeに追加」をクリックすると、ブラウザのツールバーアイコンが追加されます。

niko-choku002

この拡張機能を有効にするための設定があります。

アイコンクリックし、「Flash」最初に確認する(推奨)にします。

niko-dl002

「利用規約」「同意します」へ変更します。

niko-dl004

以降、機能「ON」にすると、ダウンロードする画面が表示され、保存名も自動的に表示されます(もちろん変更もできます)。

niko-dl005

デフォルトでの保存先は、「PC/ダウンロード」になっていますが、私の場合、「ビデオ」フォルダ変更しました。

niko-ex

他のムービーファイルと同様
「MP4」形式の動画ファイルとして保存されます。
ダウンロード出来たファイルは通常の「MP4」動画として扱える
ダウンロードした動画汎用のMP4なので、PCをDNLAサーバ化して、液晶テレビなど、大型画面で楽しむことも可能です。
また、動画ファイル「DVD化」して、持ち出して視聴することもできます。

ただし、ダウンロードした動画は、個人で楽しむ分には問題ありませんが、サーバ等へのアップロードなど、「著作権侵害」など「違法」になるケースもありますので、注意が必要です。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

直感でフォト編集できるー「PhotScape」でブログ用写真を編集


直感でフォト編集できるー「PhotScape」でブログ用写真を編集

p-scape008

フォトレタッチとして有名な「PhotoShop」は、「Giveway of the Day」からダウンロードして使った事もありますし、定番の「GIMP」も試してみましたが、確かに高機能なのですが、インターフェイスに馴染めず、なかなか使いこなせないでおりました。
「PhotoShop」「GIMP」も高機能だが・・・
私の場合、フォトレタッチと言っても、ブログや運営する、ネットショップの「商品紹介」くらいしか利用しないので、これらのソフトは、オーバースペックです。

そんな時、「PhotoScape」なる「フリーソフト」が、軽量で直感で使用できる、との紹介記事「Twitter」上で発見したので、早速ダウンロードして試してみましたが、これがなかなか私の希望にあった上出来なツールだったので、以来愛用しています

「PhotScape」をベクターからダウンロードする

p-scape001

「PhotoScape」を立ち上げると、編集できる機能のアイコンが、ロゴの周りに、円形に表示されます。

今回は、ブログ用に「写真ファイル(*.jpg,*png)」を編集、変換したいので、一番上の「画像編集」クリックします。


p-scape002

クリックすると、画面の左側に、エクスプローラー風に、「ファイル・フォルダがツリー状に表示」されますので、編集したい画像ファイルを右のフォームに、「ドラッグ&ドロップ」します。

p-scape003

通常、私のスマホで撮った写真は、「785x589px」のサイズですが、一般的に、ブログ表示に推奨されているサイズ「640X480px」とされていますので、このサイズに変換するため、画面中央下の「リサイズ」を選びます。

p-scape004

厳密に「640X480px」にこだわると、歪曲した画像になってしまうので、幅(ピクセル)だけを「640」に設定すると、自動的に、高さが同じ比率で変換されます。

p-scape011

スマホの「スクリーンショット」など、縦型の画像は、幅を「640px」にしてしまうと、かなり大きい画像になってしまうので、バランスを考慮して、当ブログでは、「480px」に設定しています。
「囲み」や「テキスト」「モザイク」を挿入する
ブログに掲載する画像として、「囲み」「注釈」を入れたい場合があります。

こうした機能も「PhotoScape」なら、直感感覚で挿入できます。


p-scape009

画面下の「オブジェクト」をクリックし、囲みたい形状と枠の色を選択します。

マウスの左を押したままオブジェクトの移動や拡大、縮小ができます。

p-scape010

オブジェクト下の「T」をクリックすると、「テキスト入力モード」になり、テキストボックスに入力された文字が、右側に表示されます。

このテキストオブジェクトも、マウスの左で編集できます。

メールアドレスなど、個人情報、伏せておきたい部分には「モザイク」を被せる事も簡単にできます。

p-scape012

画面下の「ツール」→「モザイク」→「モザイク(中)」を選択し、隠したい部分にカースルを合わせ、ドラッグすると、「モザイク処理」をかけられます。

p-scape005

画像の編集が完了すると、保存を促すメッセージも現れますが、「指定フォルダを保存」で、任意のフォルダに保存する事が可能です。

私の場合、「PC/ピクチャ/output」に設定しました。

このブログ画像はすべて、この「PhotoScape」で加工してあります。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

「情報弱者」を狙う、送り付け商法


「情報弱者」を狙う、送り付け商法


宅配便

我が家にも、過去2回「送り先不明の着払い宅配便」が送られて来たことがあります。

高齢者を狙う「送り付け商法」
商売上、毎日のように、我が家には「宅配便」「ゆうパック」が届くのですが、ある日、母が作業中の私の部屋に「荷物が届いたからお金ちょうだい」と入ってきました。

取引上、着払いの荷物のやり取りはしていないので、おかいしいな、と玄関先まで出てみると、その荷物は、ありえない事に、数年前亡くなった父宛の、商品代金 8、500円+送料+着払い手数料というもの

1度目は「佐川急便」、2回目は「ゆうパック」でしたが、あきらかに怪しいので、「受取拒否」して持ち帰ってもらいました。

宅配伝票

一番怪しい点は、「送り主」の欄に手書き「TVショッピング」としか書かれていなかった事

商売道徳上(一般の家庭でも当たり前のことですが)、送り人の「住所」「電話番号」「名前」が記入されていないのは論外ですよね。

出入りの「ヤマト」「ゆうパック」の人にこの話をしてみると、「わりとよくあるケース」らしく、宅配業者側としても、「受取拒否」されても、送り主の元に返送して、代金を送り主に請求するので損にはならないので、「身に覚えのない荷物なら、受取拒否されても問題ないですよ」という事でした。

よくあるパターンとして、高齢者が一人でいる時に荷物が届いて、家族の誰かが頼んだものだろうと気を効かせて受け取ってしまうというケース。

冷静に考えれば、ネット通販全盛の現在「現金着払い」で販売するというのも「古い手法」なので、(ただし、佐世保発のテレビ通販番組では今だに使っていますが・・・)身に覚えのない荷物には注意したほうが無難だと言えるでしょう。




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク






Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...