セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。
トップ>>

【製品レビュー】「ダイソー」の550円(税込)「イヤホンをかんたんワイヤレス化」-いわゆる「Bluetoothレシーバー」使用感


【製品レビュー】「ダイソー」の550円(税込)「イヤホンをかんたんワイヤレス化」-いわゆる「Bluetoothレシーバー」使用感

20230226-daiso-000

以前、「Aukey(オーキー」製の「Bluetoothレシーバー」を使用していたのですが、「Bluetooth」のバージョンが「4.2」が原因なのか、はたまた「寿命」なのか「頻繁に接続が落ちる」ようになってしまったので、「買い替え」を検討していたところ、「ダイソー」で「似たような製品」を見つけました。

正直「550円(税込)」の製品なので「ダメもと」で購入したものの、「意外と使える」印象でしたので、使用感を「情報共有」します。





ネット上のレビューでは「モノラル」という声もあるようですがちゃんと「ステレオ再生」可能でした

製造元は「ダイソー」「デジタルガジェット」類でお馴染み「E Core」。

日本の会社ですが製品自体は「MADE IN CHINA」なのは「お約束」のようですね。

20230226-daiso-001

「パッケージ」内容は「本体のみ」「充電ケーブル(microUSB規格)」は「別途用意」する必要があります。

20230226-daiso-002

「出力インターフェイス」「イヤホンジャック」のみですが、これは前出の「Aukey」はじめどこのメーカーでも「同様」です。

20230226-daiso-003


「ネット上のレビュー」では「モノラル」対応紹介されているケースも多いようですが、手持ちの「イヤホン」で「検証」してみたところ、けっして「モノラルのみ」の製品ではなく、ちゃんと「ステレオ再生」にも「対応」されていました。



今回「検証」に使ったのは「ダイソー」「330円イヤホン」「5,000円クラス」「intime(アンティーム)」の「碧(SORA)」というイヤホン。

20230301-daiso-001





20230301-daiso-002

両方とも「スマートフォン」直付けでの「音質」と「同等」とは言えないものの、「イヤホンの価格なり」それなりの「音声の再現」が確認できました。

「値段」が「値段」ゆえ「懸念」していた「頻繁に接続が落ちる」症状は今のところ「確認」されていません。

このあたり「Bluetooth」のバージョン「5.1」なので製品として「改善」されているのかも知れません。

「製品寿命」が「心配」なところではありますが、気軽に「壊れてもまた購入できる」製品でもありますので「多くを求める」べき製品でもないでしょう。



(参考製品)

家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【トラブル解決!】「Fireタブレット」での「Kindle書籍の読み上げ機能」が「不安定」なとき


【トラブル解決!】「Fireタブレット」での「Kindle書籍の読み上げ機能」が「不安定」なとき

20250225-fire-000

Amazon「Fireタブレット」では、電子書籍「Kindle」一部のコンテンツ「オーディオブック」のように「読み上げ」してくれる機能があり「愛用」させていただいています。



しかしながら「家の中で固定」した状態ではわりと「読み上げ続けて」くれるのですが、「外出時」など、端末を携帯した状態の場合、「読み上げ」機能が「途中で止まる」「ページが替わると停止する」など極端に「不安定」になるケースに悩まされていました。

「画面向き変更」「イヤホンマイク反応」など様々な理由があるそうですが「条件」を満たせば「何とかなる」レベルに

こうしたケースに対応する方法は「ネット上」ではほぼ見かける事ができなかったため「こんなものか」と諦めていたところ、「意図しない」ところで「改善」する事ができてしまったのでその「経緯」を「情報共有」します。

正しい方法かは「Amazon」「Kindle」の情報をたどっても「不明」なのでいつか「無効」になる可能性も「否定」できませんが、2023年2月時点では「有効」のようです。


「安定して読み上げ」させるには、まず「該当のページ」を開き、左下の表示を確認します。


20230225-fire-001 (2)

ここが「読書の速さを測定中」になっている状態ですと「読み上げ」が「途切れる」ようです。


20230225-fire-002 (2)

「書籍のページ数」にもよるようですが、「数分」待っている「~ページ/~」という表示に代わります。

20230225-fire-003 (2)

今のところ、以上の状態であれば「読み上げが途切れにくい」ように感じます。

また「端末を携帯」して「バッグ」などに収納した状態だと「けっこう読み上げが停止」して「面倒」な事になってしまいます。

これも「原因」がはっきりしないのですが、考えられるのは「マグネット付きカバー」で「保護」されている状態だとほぼ「ページが替わると停止する」ように感じます。

20230225-fire-004

そのため「マグネット付きカバー」を開いた状態で「袋状」の「保護ケース」に入れた状態で「読み上げ」させてみると「音声の途切れ」が少なくなるように感じます。

20230225-fire-005

また「画面の回転」で「ページが移動」してしまうと「読み上げが停止」してしまうケースも多いようですので、「画面ロック」しておく方法も「試してみる価値」はありそうです。

20230225-fire-006

屋内での「読み上げ」であれば「端末を固定」した状態であれば、ほぼ「途切れる」事なく「オーディオブック」的に利用する事も可能でした。

また、「マイク付きイヤホン」で聴いている場合「マイクの設定」により「音をひろう」タイミング「読み上げが停止する」ような気もします。

ただし「Fireタブレット」の「漢字の読み間違いが多すぎる問題」「相変らず」なので、そのあたりは「承知」の上利用するしかないようです。



(参考製品)


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】「ゲオ」店頭でもAmazonオリジナル「 Fireタブレット」「Fire TV Stick」 が販売されていますが


【情報共有】「ゲオ」店頭でもAmazonオリジナル「 Fireタブレット」「Fire TV Stick」が販売されていますが

20230225-geo-000

今や「レンタルDVD・CDショップ」から「中古スマートフォン」、「格安液晶テレビ」「デジタルガジェット」ショップとしての印象が強くなっている「ゲオ」ですが、Amazonオリジナル「Fireタブレット」「Fire TV Stick」「店頭販売」されています。

店頭で即「入手できる」のは便利ですが「値段」だけ考えれば「Amazonのセール」時を狙うほうがお得でしょう

いずれも「製品」自体の「展示品」はなく、「注文カード」を「レジカウンター」に持参し「現物と引き換える」という販売方式のようです。

「Fireタブレット」

「Fireタブレット」ラインナップは、「Fire HD 10」「Fire HD 8」「Fire 7」「3機種」。

20230225-geo-001


「Fire TV Stick」

20230225-geo-002

【Fire TV Stick】Amazon通常価格 ¥4,980
しかしながらこうした「Amazonオリジナル」製品については「定期的」に「セール対象」になっており「Fire TV Stick」だと「3~4,000円引き」「Fireタブレット」でも「2~3,000円引き」で入手する場合もありますので「急を要する時」以外「Amazon」で購入したほうが「お得」なのは言うまでもありません。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク






Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...