セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。
トップ製品・サービスレビューお得な買い物術)>「セルフレジ」思いのほか簡単で便利-2円だけお得な場合も

「セルフレジ」思いのほか簡単で便利-2円だけお得な場合も


「セルフレジ」思いのほか簡単で便利-2円だけお得な場合も

self-001

アメリカでは「Amazon Go」はじめ、国内でも「ローソン」が無人店舗の実験を始めるなど、スーパー・コンビニ等の「レジの無人化」は始まっています。

私の周りでも。「ヨークマート」の一部店舗、「西友」の最寄り店で採用されているので、積極的に利用していますが、思いのほか簡単で便利な印象です

混雑している土日祝日でもわりとスムーズに精算できるのでストレスを感じない感触
サービスが始まったばかりなので、現在は、アドバイスのための店員さんが近くに待機しているので、「使い方」を教えてくれるので迷うこともありません。

まず、右側に「買い物カゴ」を置いて、中央の画面に「レジ袋が必要・不要」が選択できますので、私は「マイバッグ」を利用しているので、「レジ袋不要」をタッチします。

self-oo4

左側に袋をかけるようになっているので、「マイバック」を取り付け、「商品のバーコード」を自分でスキャンして、バッグに入れていきます。

ただ、スキャンは商品によって、なかなか認識してくれないものもあるので「慣れ」は必要です。

ちなみに、「マイバック」利用ですと、「2円引き」になります。

self-002

レシートの「担当者」は「セルフ」なので「ペンギンくんレジ」
になっています。

self-003

支払いを「nanaco」で行うようにしておくと、曜日によっては「ポイント倍増」の日があります。その際は「係員」が待機していて「操作」してくれる仕組みになっています。

まだ一部の店舗にしかないようですが、慣れれば有人レジが長蛇の列でも割りとスムーズに進めるので個人的に気にいっています。 



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク






Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...