セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。
トップパソコンメールソフト)>「goo.gl」や「bit.ly」などの短縮アドレスはクリックしても大丈夫?

「goo.gl」や「bit.ly」などの短縮アドレスはクリックしても大丈夫?


「goo.gl」や「bit.ly」などの短縮アドレスはクリックしても大丈夫?


tan-url-000

よく、SNSブログなどで、サイト誘導で見かける「goo.gl」「bit.ly」など、一見、「クリックしても大丈夫かな?」と思われている方も多いと思います。

「ビジネス向けの短縮アドレスサービス」なので決して怪しいものではありませんが・・・
これらの「短縮アドレス」は、URLが長文になってしまいクリックされにくいのを避けるため、主に「企業」などの、SNSやブログで、特定のページにジャンプリンクさせるためのサービスなので決して「怪しいアドレス」ではありません。

tan-url-001


「goo.gl」については、2019年でサービスが終了するとアナウンスされていますので、今後は「bitly(ビトリー)」が主流になるようですし、新たな「短縮アドレス」も出てくるでしょう。

ただ、「正式なサービス」とはいえ、どんなサービスにも「悪質業者」は必ず紛れているのは相変わらずですので、クリックは慎重に、が原則でしょう。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク






Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...