セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。
トップセガレの知恵袋デジタルデバイド)>「テレビ視聴率に関する疑問」-情報操作されているという「都市伝説」

「テレビ視聴率に関する疑問」-情報操作されているという「都市伝説」


「テレビ視聴率に関する疑問」-情報操作されているという「都市伝説」

TV_ritu

テレビの視聴率については、電気屋でありながら、というより周りの関係者でも実体を知っているという話を聞いたことがありません。

あくまでも「業界内」での認識としてですが、「ビデオリサーチ」という会社が「ランダムに選んだ世帯」に黒いBOXを設置。

なお、調査対象となる「番組」は、「リアルタイム視聴」で「レコーダーなどでの録画したものの視聴」「見逃し配信サービスでの視聴」「ワンセグ・フルセグなど屋外での視聴」は対象外と言われ、あくまでも、視聴者無視の「スポンサー向け」の「作られた数字」という「都市伝説」もあるようです。
そういえば長年「電気屋」をやっていますが検証機器を見た事がありません・・・
2011年の「地デジ化」以前の業界向けの説明会では、「B-CASカード」で「双方向通信」するため、「従来の方法とは違い正確な視聴率が取得できる」という説明でしたが、蓋を開けてみると「今まで通り」のままのようですね。

実際、私の周りでも「リアルタイム視聴」している世帯はほんのわずか(私自身も)のようなので本来の実視聴とはかけ離れているように感じます。

技術的には確かに可能なはずですが、「スポンサーがらみ」なのか「官邸がらみ」なのか分かりませんが、「情報操作」されているという話が「都市伝説」としてあるようです。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク






Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...