Amazon攻略法ーChromeブラウザ拡張機能②クローバーサーチ
前回、紹介した「自動価格比較ーAuto Price Checer」も便利ですが、表示できるサイトが「Amazon」「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」「ヤフオク」と大まかな検索結果になるので、この4つのモールでの買い物にこだわる分には、動作も安定していておすすめなのですが、モールにこだわらず、「とにかく安いショップで購入したい」いう向きには、今一つ物足りないかもしれません。Amazonの検索結果画面に他ショップごとの価格を表示させ比較できる「Google Chrome」拡張機能ークローバーサーチ

ここからダウンロードできます

chromeブラウザの右上「︙」→「その他のツール」→「拡張機能」で「有効」にします。

このマークをクリックして「初期設定」をします。

「モールサイト」ごとではなく、「価格の安いショップ」順に表示されますので、「ショップ名」をクリックすれば、「販売ページ」に飛びます。

この「拡張機能」だけでも充分じゃないかと思われるかもしれませんが、この機能は「動作が不安定」という欠点があり、「機能しなくなる」事がしばしば起こります。
そんな時は、「︙」→「その他のツール」→「拡張機能」で「修復」すれば治ります。
なので、私の場合、前出の「自動価格比較ーAuto Price Checer」と併用するようにしています。


