セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

2019/11

憧れの「ブラックカード」ならぬ「黒い色」のクレジットカード

憧れの「ブラックカード」ならぬ「黒い色」のクレジットカード


blackcard-001

クレジットカードを利用されている方なら、憧れの「ブラックカード」これは審査も厳しく、年会費も高額ではあるものの、「家」や「自動車」も購入できるという「最強」なカード。

とても「高値の花」なのであまり気にした事もなかったのですが、ここのところ、「ブラックカード」ならぬ「色が黒」なだけの「普通のクレジットカード」が出回ってきているので、一見「なんちゃってブラック」なクレジットカードが存在します。

比較的「審査が通りやすい流通系」のクレジットカードが中心なので入手しやすいのも魅力です。

「ブラック」とは言っても単に「色が黒い普通のクレカ」年会費無料の上比較的審査も緩いらしいので申し込んでみては
blackcard-002

私の場合、「YJカード」の更新時にカラーが「黒」を選ぶ事ができたので、変更して使っていたところ、ある知人が「ブラックカード」と勘違いし感心していましたが、なるほど「Tポイント」の部分を隠せば「ブラックカード」に見せかける事ができそうです。

ただ、カードの材質が本物と違い「傷みやすい」のでよく見ればすぐバレそうですが、「ハッタリ用」に使えそうです。

blackcard-003

「YJカード」に関していえば「Yahoo!ショッピング」でポイントアップキャンペーンが行われているとき申し込むと結構ポイントがたまるので、一度申し込んでみては。

ただ、こうした「黒いカード」が増えてくると、あまり「ハッタリ効果」はなくなりそうなので、入手するなら「今のうち」かも知れません。




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

「タクシー配車アプリ」-使ってみたものの

「タクシー配車アプリ」-使ってみたものの

taxi-000

最近、仕事やプライベートで「タクシー」を利用する事が多くなったのと、2020年「東京五輪のインバウンド需要」を控えて「アプリ登録者の配車が優先」と言われているので、2社ほどのアプリを入れて使用していますが、いくつか「不満点」が見えてきましたので「利用者改善」のため、あえて報告、提言したいと思います。
便利になったはずなのに「雨の日」など「繁忙期」にはアプリが「メンテナンス中」で結局「電話」するはめになるのはいかがなものか
まずは、「配車サービス」として最大手の「ジャパンタクシー」。

ここのアプリは「事前に料金の見積もりができる」ほか「加盟のタクシー」なら「会社を選べる」、「会社はおまかせ」で一番近い車両が来てくれるのが「売り」のようなのですが、まだまだ「加盟会社が少ない」ようなので「場所」「時間」によっては「全然来てくれない」印象を感じます。


Google Play で手に入れよう
さらに「おまかせ」で「配車」してもらうと「全然土地勘のない車両」が配車される事が多く「カーナビ便り」なのでいわゆる「裏道」を利用しないので「渋滞回避」「7メートル以下の道路はカーナビが表示してくれない」問題もあり、結果「当回り」で「看板に偽りあり」で「遠回りで走って結局料金が割高」になったケースが何回かありました。

taxi-001



そんな事が続いたので、地元の「タクシー会社」のアプリを導入してみたのですが・・・。


Google Play で手に入れよう
しかし「雨の日」など「繁忙期」など「アプリ」自体「メンテナンス中」になってしまい、結局「電話配車」を促すメッセージが表記されるだけなので「アプリとしての意味」が感じられない印象

taxi-002

そこのところ、やってきたドライバーさんに聞いてみたところ、あくまでも「会社のシステムによるところ」なのでしょうが、社内でも「アプリ」はあまり「アテにならない」との評判

その会社では昔ながらの「自宅の電話番号登録」や外出先だと「病院やスーパー、公共施設」などに設置してある「タクシー会社無料呼び出し電話」のほうがわりと「優先的につながる」との説明でしたので、現状では状況に応じて使い分けたほうが良いという印象です。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

今時子供の「お小遣い」もキャッシュレス-かえって使い過ぎないとの声も

今時子供の「お小遣い」もキャッシュレス-かえって使い過ぎないとの声も


LINE-kodukai-000

「キャッシュレス」推進の今、中学生、高校生の「お小遣い」も「キャッシュレス」化しているお宅も増えているようです。

背景には、子供たちの「スマホ所有率」が高くなっていることと、お父さんお母さんたちが手元に現金を持たなくなったので「現金でお小遣いを上げるためわざわざ銀行に行くのも面倒」という事も言われていますが、貰う側の子供たちも「メリット」を感じているとの事です。
いわゆる「●●Payアプリ」ならば「利用履歴」が残るので「金額を意識」するようになり節約意識がでるらしい
知人の高校生の息子さんと中学生の娘さんがいるお宅の例では、「お小遣い」を「LINEpay」で「送金」しているそうです。


LINE-kodukai-001

知人本人は基本的に「クレジットカード派」で現金を持ち歩かない人なのですが、カードを作れない年齢の子供達「iPhone」を持たせており、家族間の連絡も「LINE」を利用しているので「銀行に行く必要なく」お小遣いを渡せるようにしたという事。

LINE-kodukai-002
対して「子供たち」側も、お小遣いの使用頻度として、「コンビニ、100円ショップ」などで「お菓子や飲み物を買う」程度なのでとくに問題なく思ってくれている様子だし、何より「使用履歴が残る」ので、本人も「お小遣い帳」をつける手間もなく、かえって「お金の管理」ができて現金より「使い過ぎを自然に防ぐ」意識が芽生えているとの印象をもっているようです。

また、親からしてみても「自分の子供が何にお金を使っているのか把握できるので現金より安心」という話でした。

考えてみれば、「現金」がなければ「盗難」「恐喝」被害も防げるかも知れないので、ある意味防犯上でも有効なのかも知れませんね。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

「Office搭載パソコン」とうたってはいますが・・・

「Office搭載パソコン」とうたってはいますが・・・

wps-office

PC初心者に限らず、職場、学校などで「Word」「Excel」などの「Officeソフト」ユーザーであれば、漠然と「Microsoft」の「Office」でなければならないと思い込んでいる方も多いですよね。


「互換性」を突き詰めていけば同じ「MS-Offce」どうしでも「バージョン」によって読み込み方が異なるので、個人的には「フリーのLibre」を愛用していますが・・・
もともと日本国内に於いて、かつてはワープロは「一太郎」表計算なら「ロータス123」が圧倒的なシェアをもっていましたが、OSが「Windows95」発表以降、いつからかビジネスのフォーマットとして「Word」「Excel」「Powerpoint」が標準になっている雰囲気なので、自宅のPCも「MS-Offce」プレインストールされているものを購入されている方も多いですよね。

とはいうものの、例えば同じ「MS-Offce」の「Excel」にしても、バージョンによって「互換性」に問題があるケースも少なくなく、とくに「マクロ」「グラフ」など「本家」「他社Office」も同じ問題を抱えているようです。

また、最近格安PCに「Office搭載」とうたっているものの「Microsoft」ではなく「KIngsoft」という中華メーカーの「Officeソフトが搭載」されているものが増えてきているようですが、「本当に互換Officeとして利用できるの?」と、購入をためらっているケースも多いようですので実際使えるのかどうかの評判を調べてみました。





2019年11月現在の「両社の金額の差」は、「KIngsoft」は1回の買い切り制、「Microsoft」は1年ごと更新の「サブスクリプション形式」になるので、これを高いか安いか判断に悩むところですよね。



これはあくまで個人的に使用してみた感覚ですが、「WPS」「MS-Office365」「MS-OnlineOffice]
「LibreOffice」
と同じファイルを扱った場合、「マクロ」「グラフ」を使わない限り、「印刷設定」の手間があるものの、「個人使用」する分には充分問題ないかと感じました。


結果、現状、オンラインでは「MS-OnlineOffice」オフラインでは「LibreOffice」と使い分けています。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

Webサービスの「登録メールアドレス」と「パスワード」管理の重要性

Webサービスの「登録メールアドレス」と「パスワード」管理の重要性

password

これも、高齢者のみならず、スマホネイティブ世代であるはずの「高校生・大学生」更には「社会人たち」の間でもよく理解せず使っているケースがあるようなので「注意喚起」します。
「ログインID」は銀行口座でいうところの「口座番号」、「パスワード」は「暗証番号」になるので扱いは慎重に!
PC・スマホ・タブレットなどで、あらゆるWebサービスを利用する際、「ログイン」する必要があり「メールアドレスなどのID」「パスワード」の入力を求められますが、皆さん結構「安易」に管理している人も少なくないようで、特に「会社」などで1台のPCを複数人で使っている場合、「モニターに付箋紙でパスワードが貼ってあった」り、「メールやチャットの画面にパスワードが表示されている」など、まさに管理が「ザル」な会社にかかわっていたこともありますが、決しておろそかにはしてはいけない「大事な個人情報」なので「銀行口座の暗証番号」同様の管理が求められます。


ATM

対策として、スマホアプリの場合「ログイン情報を保存する設定」も可能ですし、「Chrome」「FireFox」「Safari」など主だったブラウザでも「パスワードなど個人情報」を保存する設定にしておけば、忘れてもブラウザに覚えておいてもらうという手段もとっておいたほうが無難かもしれません。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク