セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

2020/06

【製品レビュー】「定額給付金」で購入した「iPhoneSE」が届きました

【製品レビュー】「定額給付金」で購入した「iPhoneSE」が届きました

ip-se-000

政府からの「定額給付金」10万円がやっと振り込まれたので、かねてから注目していた「iPhoneSE」(SIMフリ-版、64GBモデル)Apple公式ストアで注文してみたところ、翌日には製品が届きました。

【SIMロック解除済】【新品・未開封品】iPhone SE 第2世代(2020年モデル) 64GB レッド SIMフリー 白ロム 【全国送料無料】アイフォン スマホ 本体
by カエレバ

とりあえず「オンラインミーティング」と「YouTube」「Podcast」コンテンツアップロード用に試してみるつもりです
ip-se-001

届いた製品は「本体」および「充電器」「充電用Lightningケーブル」「専用イヤホンマイク(Eyerpods)」の3点セットですので充電してすぐ使える状態です。

「eSIM」にも対応しているとのことなので、「回線」は追い追い検討するとして、「カメラ」「ビデオ機能」「音質」が定評あるので、とりあえず、他のスマホの「テザリング機能」や家庭内「WiFi」を使って「YouTube」動画の撮影とアップロード、「Podcast」番組の「録音」をメインに、「Teams」や「Zoom」など「オンラインミーティング」専用に使ってみようと思います。

ip-se-002

「オンラインミーティング」の普及で注目を集めた、付属する「純正イヤホンマイク(Eyerpods)」が巷の評判が良く楽しみではあります。

ip-se-003

サイズ的に「iPhone8」とほぼ同サイズなのでケースフィルム、カバーなど安く手に入るようなので、良さげなものを物色して揃えて行こうと思います。

iPhone8 iPhone7 用 目に優しい ブルーライトカット フィルム 日本旭硝子 硬度9H 耐衝撃 ガラスフィルム Nippa社製 密着剤 プラズマ溶射 フッ素コーティング 指紋軽減 自動吸着 高透過 液晶保護ガラス アイフォン 8 7 iphone 8 7 フィルム シズカウィル(shizukawill)
by カエレバ




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【これは便利!】手持ちの「MP4動画」をDVDに焼いて「DVDプレイヤー」で楽しむ

【これは便利!】手持ちの「MP4動画」をDVDに焼いて「DVDプレイヤー」で楽しむ

dvd-at-000



「クラウド」や「DLNA」視聴も良いですが「コスト面」「安全面」を考えると「DVD」もまだまだいけるでしょう


dvd-at-001




dvd-at-002




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】「Google Play Music」終了「YouTube Music」への移行方法

【検証】「Google Play Music」終了「YouTube Music」への移行方法

g-p-m-yt-000
2020年に入ったあたりから「Google Play Music」の終了、「YouTube Music」への統合がアナウンスされていましたが、やっと「移行方法の案内」の「メール」連絡がきました。
「移行完了」まで約「24時間」ほどかかりますがその間「両方」のサービスとも使用できました
↓「メール」に「移行リンク」が貼ってありましたので「クリック」するとブラウザが立ち上がります。

g-p-m-yt-001
あとは、「アカウントの移行」の画面に従って進んで行きます。

g-p-m-yt-002

「アップロード」してある楽曲、「プレイリスト」などの「データ移動」にけっこう時間がかかるようです。

g-p-m-yt-003

↓下記のような画面表示になれば、ゆっくりですが「データの移行」が始まっています。

g-p-m-yt-004

なお、「データ移行作業中」でも「Google Play Music」「YouTube 」の視聴も可能です。

g-p-m-yt-005

今後、統一した後の「使い勝手」については今のところ情報が少ないので「こうご期待」といったところではありますが、「動画」含めこの手のサービスも「群雄割拠」といった感がありますので「注目」したいものですね。

g-p-m-yt-006





家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】TokyoMXTV「エムキャス」は「Android端末」+「Chromecast」が今のところベスト

【検証】TokyoMXTV「エムキャス」は「Android端末」+「Chromecast」が今のところベスト

tmx-000

今や「TVer」や「Netflix」「hulu」など「地上波TV」などのネット配信をテレビ視聴できる環境にありますが、東京ローカルではありながらも独自の番組作りで定評のある「東京MXテレビ」のネット配信版「エムキャス」というサービスも提供されていますが、環境的にまだ一部といった感はあるものの番組視聴を楽しむ事が可能です。
何故だか「iPhone・iPad」などApple製品との相性がイマイチな評判なので「Android」+「Chromecast」でミラーリングするのがベストなようです
2020年6月現在、「iPhone・iPad用」「Android」アプリが提供されています。


無料
posted withアプリーチ

とはいうものの、「Apple製品向け」のアプリは動作が不安定らしく評価が今一つ。


tmx-001

また、テレビへの「ミラーリング」の場合「Amazon Fire TV Stick」用アプリに含まれていないようなので「Android端末」+「Chromecast」が現状「一番確実」なようです。

tmx-002

↑「Android端末」に「エムキャス」アプリをインストールして立ち上げれば特に設定することなく「キャストマーク」が表示され、テレビに「Chromecast」でミラーリング可能であることがわかります。

tmx-003

テレビに「キャスト」できるコンテンツは「リアルタイム配信番組」「VOD・見逃し配信」の一部「コンテンツ」が対応しているようです。

tmx-004

視聴したいコンテンツを再生し、画面右上の「キャストマーク」をタップすれば他の「Chromecast」用アプリ同様テレビに「キャスト」できるようになります。

tmx-005

「FireTV Stick」での視聴方法も「ブラウザ」を使う、「GooglePlayを強制的にインストールする」などいろいろあるようですが、「Chromecast」を所持しているのならこの方法が安全でベターだと言えるでしょう。
グーグル クロームキャスト第3世代 Google Chromecast クロームキャスト チャコール 第3世代 GA00439JP ユーチューブ hulu NETFLIX 動画視聴 端末接続 送料無料
by カエレバ



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村



【検証】スマホ「音楽再生アプリ」-「HF Player」でカラオケのように「歌詞表示」できる条件とは?

【検証】スマホ「音楽再生アプリ」-「HF Player」でカラオケのように「歌詞表示」できる条件とは?

kashi-000

現在個人的に愛用している「ONKYO HF Player」「MP3楽曲」を楽しんでいますが、このアプリ「音質」以外にも、歌詞情報投稿共有サイト「プチリリ」の楽曲情報を自動的に読み込んで「カラオケ」アプリのように歌詞を表示できる機能もあります。

↓2022年6月3日更新



↓このアプリのダウンロードはこちらから


「プチリリ」の対応基準は不明ですが上手く表示できれば「カラオケ」代わりに使えます


あくまでも、無料サービスになりますので「すべての楽曲」とはいきませんが、意外に「邦楽・洋楽」とも対応している楽曲が多いのはうれしいところです。

「プチリリ」での対応基準は不明なのですが、もっとも「歌詞投稿共有サイト」ゆえの対応状況かと思われます。

無料で利用できるのですから「ありがたく」使わせていただいていると思うべきでしょう。

kashi-001

↑「カラオケ」同様「現在の歌詞を表示してスクロール」してくれる楽曲もあれば、「歌詞の固定表示のみ」「歌詞なし」と表示される楽曲もありそれぞれではあるようです。

kashi-002

「歌詞表示」をさせるには「設定」→「その他」→「同期歌詞の取得」の「ボタン」に「チェック」を入れます。

kashi-003

「歌詞表示」させたい楽曲ファイルの情報として「楽曲名」だけですと「歌詞が表示されないケース」も見受けられますが、「楽曲名」「アーチスト」「アルバム名(不明の場合楽曲名でも読み込んでくれる場合も・・・)」が揃っていればわりと「歌詞表示してくれる」感じです。

↓「楽曲情報編集」には「iTunes」「Windows Media Player」などさまざまな方法がありますが、個人的には以下の方法が使いやすく、重宝できていると思います。



ここまでやっても対応できないケースがあることも確かですが、「Spotify」「Amazon Prime Music」などの「音楽サブスクリプションサービス」の楽曲より対応数は多いので「音質」含め使い勝手の良いアプリと思われます。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク