セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

2021/12

【製品レビュー】キャンドゥの「HiDisc」製「USBメモリ「MicroSD」「BD・DVD・CD-R」-品揃えは限られますが多分「最安値」かも

【製品レビュー】キャンドゥの「HiDisc」製「USBメモリ「MicroSD」「BD・DVD・CD-R」-品揃えは限られますが多分「最安値」かも

can-hd-000


「100円ショップ:キャンドゥ」で販売されている「デジタルグッズ」の一部の製品に「Hidisc (ハイデディスク)」なる「ナショナルブランド」「BD・DVD-R」ディスク類や「USBメモリー」「microSDカード」などがあり、個人的にも「リピート購入」している製品も少なくありません。

こうした信頼できる「高コスパ」ブランドが揃っている「均一ショップ」は今のところ「キャンドゥ」でのみ確認

この「Hidisc 」ブランドを展開している事業者は「日本」国内メーカー「磁気研究所」(生産は台湾のよう)。

can-hd-001


「キャンドゥ」のみならず「Amazon」「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」を始めとした「ネット通販」でも「よく見かけられる」ほか「ホームセンター」「ドラッグストア」などの店舗でも「それなりの価格」同様製品が販売されてます。





can-hd-002


よく購入させてもらっているのが「BD-R」「BD-RE」「DVD-R(2枚入り)」「DVD-RW」がそれぞれ、110円(税込)。

厳密に「最安値」かと言えば、ほかでもっと安いディスクは探せば入手できるのですが「1枚だけ欲しい」時など気軽に買える「重宝」されていただいています。


(参考製品)




can-hd-003


「100円以上」
製品では、OSのインストールメディアにも使える「USBメモリー16GB」と、ドライブレコーダーや監視カメラの録画用にも便利な「microSDカード16GB」がそれぞれ、550円(税込)販売されており、この2点についてはおそらく「最安値」かも知れません。

おそらく「中華製」と思われる「ダイソーオリジナル製品」と異なり、ほかでも販売されている「ナショナルブランド」製品ですので「安心して購入」できる「目安」になる製品かと思われます。


(参考製品)



(参考書籍)










家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】★「追記」☆「スマートフォン」の「機種変更」を自力で行う-「ワイモバイル」の場合「端末が届いた翌日」からでないと「開通」できません

【検証】★「追記」☆「スマートフォン」の「機種変更」を自力で行う-「ワイモバイル」の場合「端末が届いた翌日」からでないと「開通」できません

aquos-chaange-000


前回投稿した「ワイモバイル」の「Androidスマートフォン」の「機種変更を自力で行う」記事の「追加」です。




「他キャリア」「他機種端末」の場合や「ケータイショップ」「家電量販店」などで「手続き」された際にも「開通のタイミング」など「異なる」場合があるようです。

今回は「ワイモバイル」「SHHARP AQUOS」に「特化」した「機種変更」「自身」で「オンライン」で行った「結果」を、前回理解しにくかった「開通のタイミング」など「説明を追加報告」します。

「ワイモバイル」でしか手続きした事がありませんので「他社」ではどうかは「不明」です

「ショップ持ち込み」の場合「即日開通」が可能
なようですが、「オンラインで手続き」する場合、「機種変更の申し込み日」から「翌日」「翌々日」に「ワイモバイル」から「開通確認」のメールが届きますので「メール記事内のリンク」から「移行手続き」を行います。


and-tuiki-001

そして「切替手続き完了のお知らせ」メールが届けば、スマートフォンの「移行が完了」します。


and-tuiki-002

よく「勘違い」されるケースとして「以前の端末のSIMを新しい端末に差し替え」ても「一時的には利用できます」が、このタイミングで「利用できなくなる」ので「注意が必要」です。

「SIM」が届いてから「1~2日のタイムラグ」で「開通」になりますので「連絡メール」がくるまで「以前の端末はそのまま」「新端末には新しいSIMを差して」待つようにして下さい。

なお「他キャリア」では「この工程に違い」があるのかも知れません。












家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】OS「Android11」で「戻る」ボタンが無くなってしまった?

【情報共有】OS「Android11」で「戻る」ボタンが無くなってしまった?

android-back-000


「Androidスマートフォン」「機種変更」した際「気付いた」のですが、「OS」「Android11」アップグレードされたのはいいのですが、「若干インターフェイスが異なって」いて「戸惑って」います。





and11-back-007


and11-back-006


画面下にあった「戻る」「アプリ切替」「履歴」「3ボタン」「無くなって」います。

「設定」で「3ボタンナビゲーション」を「有効」にすれば以前のように戻す事ができるようになります

調べてみると、どうも「Android10」から「3ボタン」の代わり「画面」「右・左・下」から「スワイプ」をして操作する「ジェスチャーナビゲーション」という手法が採用されているようで、「Android10」の際は「9」からのアップデートされている端末では「3ボタン」が表示されていたので「知らず」に使っていたようです。

「慣れて」しまえば「便利」なのでしょうが、「徐々に」覚えて行きたいので「元に戻したい」ところです。

「機種」にもよるようですが、私の「AQUOS sense 4」の場合、以下の方法で「3ボタン」を「復活」させる事ができました。

まず、「画面下から上にスワイプ」して「設定」に入り「システム」選択します。

and11-back-001


続いて「操作」に進みます。


and11-back-002


「システムナビゲーション」(ジェスチャーナビゲーション)を選択します。


and11-back-003


「3ボタンナビゲーション」に「チェック」を入れます。


and11-back-004


↓これで「3ボタン」を「表示」させられるようになりました。


and11-back-005


とりあえずは「以前と近い環境」で「操作」できるようになりましたので「徐々」に新しい「操作方法」を覚えて行く事とします。


(参考書籍)






家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村


【検証】「スマートフォン」の「機種変更」を自力で行えば「手数料無料」-「AQUOS sense4 basic」ワイモバイル内でアップグレードしてみた

【検証】「スマートフォン」の「機種変更」を自力で行えば「手数料無料」-「AQUOS sense4 basic」ワイモバイル内でアップグレードしてみた

aquos-chaange-000


「管政権の功績」のひとつとして「ケータイ・スマートフォン料金4割減」という施策がありましたが、おかげで「低料金プランの増加」「移行手数料金の無料化」などが「実現」し、「機種変更」も「気軽」にできるようになりました

今回メインで使用している、前世代の「AQUOS sense」の「バッテリーの劣化」「充電時間が異常にかかる」ようになってしまったので、最新の「(5)G」ではないものの、OSが現行の「Android11」に対応した端末の、SHARP「AQUOS sense 4 basic」「機種変更」しました。

この「AQUOS sense 4 basic(2020年製)」は、2021年12月現在、「ワイモバイルショップ」「家電量販店」でも新品として、主に「20,000円台」で販売されているほか、中古なら「ゲオ」「1万円前後」で入手する事も可能ですが、「公式オンラインショップ」で、「台数限定 11,160円(税込)」「新品」を入手できたので、この端末で「機種変更」することができました。

「ワイモバイル」AQUOS sense4 basicを購入



ちなみに、今回の「機種変更」にかかった「金額」は、「自力でオンライン手続き」すれば、「端末代金 11,160円(税込)」のみで済みます。

なお「ショップ」に持ち込んでも「対応してくれます」「手数料」として「3,300円(税込)」がかかります。

「オンライン」で端末を調達して「自力で変更手続き」を行えば「変更手数料3,300円(税込)」が節約できます

↓「端末」はオンラインで「申し込んで」から「翌々日」に届きました。



aquos-change-001


↑パッケージ「内容」「端末本体」と「SIMカード(ナノシム)」だけです。


aquos-change-002


今回は「機種変更」だけなので「SIM」を「セット」するだけです。


aquos-change-006


「同梱」された「取説」にしたがって「旧端末内」「電話帳データ」などを「移行」するための「アプリをインストール」します。


aquos-change-003


この「かんたんデータコピー」アプリ「新旧両方の端末」にインストールします。


aquos-change-004


↓今回は「同じ端末」の「機器のアップグレード交換」になりますので「端末の組み合わせ」「今まで」「新しい」を「Android=>Android」と進みます。


aquos-change-005

↓「前端末」から「新端末」へ「データが移行」されます。


aquos-change-008


今回「機種変更」にかかった時間は「約20分ほど」と言ったところですか。

「Android11」は「少しクセ」がある「OS」のように感じますので「慣れるまで時間」がかかりそうな印象です。


↓「このような問題」もありました。




↓2021年12月30日「追記」





(今回合わせてAmazonで購入した「ケース」「フィルム」)








家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【これは便利!】「Twitter」記事を「予約投稿」できるPC「Web版Twitter」の「標準機能」

【これは便利!】「Twitter」記事を「予約投稿」できるPC「Web版Twitter」の「標準機能」

twitter-toukou


「Twitter(ツイッター)」ツイートを、「予約投稿して、効率的に運用したい」と思い、様々な「外部ツール」を試してみましたが、「有料サービスの無料機能」だけで「予約投稿」試みたものの、「使い勝手」が難しかったり、「ツール」によっては「Twitter側」から「ルール違反?」なる「身に覚えのない警告」を受けたりして、しばらく「予約投稿を諦め」ていたところ、「PC」での「Web版Twitter」の「投稿欄」に「カレンダー的なアイコン」を発見、「以前から存在していたのか、新しい機能なのか」自分の中では判明できてはいないものの、「予約投稿に成功」できましたので「情報共有」したいと思い「報告」します。

「予約投稿機能」を利用することによって、「その都度ツイートを作成して投稿する手間を省く」事が可能になり、「計画的なTwitter運用」に役立ちそうです。

↓「今まで試してみたTwitter編集ツール」*基本的に「有料サービス」ですが、「一部機能が無料で使える」ものです。












「PC-Web版」であれば「Twitter公式機能」で「予約投稿
」可能です

この手法は「Webブラウザ」で「TwitterのWebサイト」アクセスできる環境であれば、「OS」や「ブラウザ」に依存せず「使用」可能です。

今回は、OS「Windows10」、ブラウザ「Chrome」「検証」しています。


twitter-toukou-001


まず「ツイート」記事を作成します。

「記事編集欄」の下の6つのアイコンのひとつ「カレンダー?」的なアイコンをクリック。


twitter-toukou-002


↑記事を書き終えたら、編集欄右上「確認する」クリック。


twitter-toukou-003


↑すると「投稿したい日時」を設定できる画面に替わりますので「月」「日」「年」「時間」設定して「予約ツイート」をクリックします。


twitter-toukou-004


↑「〇〇年〇〇月(〇)の午後(午前)0:00に送信されます」と表示されれば「予約登録」設定が「完了」です。

twitter-toukou-005


↑「予約済み」をクリックして、上のように表示されれば「設定された時間に自動投稿」されます。

とりあえず、自分がしたいのは「予約投稿」だけですので「目的にかなった」ようです。

「Twitter標準の機能」ですので「Twitter側からの警告」は避けられるかも知れません。

もっとも「やりすぎ」には気を付けるべきでしょうが・・・。



(参考文献)




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク