セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

2023/02

【情報共有】「ゲオ」店頭でもAmazonオリジナル「 Fireタブレット」「Fire TV Stick」 が販売されていますが

【情報共有】「ゲオ」店頭でもAmazonオリジナル「 Fireタブレット」「Fire TV Stick」が販売されていますが

20230225-geo-000

今や「レンタルDVD・CDショップ」から「中古スマートフォン」、「格安液晶テレビ」「デジタルガジェット」ショップとしての印象が強くなっている「ゲオ」ですが、Amazonオリジナル「Fireタブレット」「Fire TV Stick」「店頭販売」されています。

店頭で即「入手できる」のは便利ですが「値段」だけ考えれば「Amazonのセール」時を狙うほうがお得でしょう

いずれも「製品」自体の「展示品」はなく、「注文カード」を「レジカウンター」に持参し「現物と引き換える」という販売方式のようです。

「Fireタブレット」

「Fireタブレット」ラインナップは、「Fire HD 10」「Fire HD 8」「Fire 7」「3機種」。

20230225-geo-001


「Fire TV Stick」

20230225-geo-002

【Fire TV Stick】Amazon通常価格 ¥4,980
しかしながらこうした「Amazonオリジナル」製品については「定期的」に「セール対象」になっており「Fire TV Stick」だと「3~4,000円引き」「Fireタブレット」でも「2~3,000円引き」で入手する場合もありますので「急を要する時」以外「Amazon」で購入したほうが「お得」なのは言うまでもありません。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】「キャッシュレス決済専用セルフランドリー」が登場

【情報共有】「キャッシュレス決済専用セルフランドリー」が登場

20230113-landry-000

以前「ラーメン店」だった建物に「キャッシュレス決済専用セルフランドリー」がオープンしていました。

もっとも「コインランドリー」と呼ばれる「セルフランドリー」店舗の歴史はけっこう古いのですが、今回発見したのは「キャッシュレス決済」でしか利用できないという仕組みです。



こうした店舗は「フランチャイズ展開」されているようです。

「無人販売店舗」の被害が話題になっていますがこれなら「洗濯できない」だけなので「無人」でも問題は少ないでしょう

店舗によっては「QR・バーコード決済」に対応している「セルフランドリー」もあるよう
ですが、今回発見した店舗では「Suica」「PASMO」と言った「交通系電子マネー」、「nanaco」「楽天Edy」なる「非接触型電子マネー」専用のようです。

20230113-landry-001

今回は「テストケース」のようで「利用できる電子マネー」が限られています「今後使用可能ブランド増加予定」とされているようですので「期待」できそうです。

多くの「コインランドリー」では中国の「Haier(ハイアール)」製品が採用されているケースが目立つのですが、この店舗では「AQUA(元日本のSANYO)」製の「ドラム選択乾燥機」が採用されていました。

20230113-landry-003

うれしい点としては「スニーカー専用洗濯機」も用意されています。

20230113-landry-004

当たり前ですが「キャッシュレス決済」専用ですので「おつりは出ません」。

20230113-landry-002

昨今、「無人店舗」に於ける「無賃持ち出し」、「QR・バーコード決済による過少金額決済」被害問題になっていますが、こうした「セルフランドリー」店舗であれば、単純に「洗濯ができないだけ」なのでこうした「ズル」は「意味はない」ので「被害は少ない」かと思われます。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【製品レビュー】「防犯カメラ用取付金具」を雨といなどに取り付ける-「Hemmotop ポール カメラ ブラケット スタンド」

【製品レビュー】「防犯カメラ用取付金具」を雨といなどに取り付ける-「Hemmotop ポール カメラ ブラケット スタンド」

20230212-mt-000

「後付け」で「防犯カメラ」などを取り付ける際、基本的に「外壁」などに「穴を空け
マウントを固定」し「設置」する方法
がとられます。

しかし「新築」だったり「借家」など「外壁に傷をつけられない」場合、「別の場所」に「何らかの方法」で取り付けるしかありません。

いくつかの方法のうち、「塩ビの雨とい」に「挟む」形式で取り付けられる「マウント」を設置する事でこの「問題を解決」する事ができましたので「情報共有」します。

建物の壁に穴を空ける事なく「防犯カメラ」「ソーラーパネル」などを取り付ける方法のひとつです

今回発見したのは「ステンレスのバンドでポールに固定してマウントを取り付けるタイプ」「防犯カメラ用 ブラケットブラケット スタンド」なる製品。

20230212-mt-001

このような「形状」「カメラのマウント」を取り付ける仕様になっています。

20230212-mt-002

あくまでも「個人的印象」ですが「塩ビの雨とい」に「傷」が付きそうな気がしたので「ダイソー」で購入した「布バンド」を巻いた上から取付けました。

20230212-mt-003

このように「塩ビの雨とい」に「マウント」を固定できました。

20230212-mt-004

「防犯カメラ」を取り付けるとこんな感じになりました。

20230212-sec-000

このタイプですと「まだマウントに空き」があるので、小型の「ソーラーパネル」なども取付けできそうです。

(関連記事)





↓「取付方法」がよくわからず「難儀」しましたが以下の「動画」を参照しやっと「取付け」が完了できました。






(関連製品)



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【製品レビュー】屋外防犯カメラ「Anker Eufy Security eufyCam」購入記-スマートフォンでも監視できます

【製品レビュー】屋外防犯カメラ「Anker Eufy Security eufyCam」購入記-スマートフォンでも監視できます

20230212-sec-000

我が家の「カメラ付きインターホン」は10年以上前の製品のため「室内モニター」で「訪問者」と「画面越しで対応する」のみの製品です。

これを「同一メーカー」での「スマートフォン」対応の「カメラ付きインターホン」に交換しよう調べると「3万5千円以上」かかってしまいます。

そこで「既設のインターホン」とは別に「スマートフォンでの応対」「録画対応」の「屋外防犯カメラ」を「追加で設置」しようといろいろ探していたところ、まあまあ「ネット上」で評判の良い「Anker Eufy Security eufyCam」という製品が、たまたま「5千円引き」で入手する事ができましたので「設置」「使用感」を「報告」します。(2023年2月18日現在Amazonで税込¥19,900)


↓メーカーの「公式紹介動画」





「家庭内Wi-Fi環境」「バッテリー充電」は必須ですが「配線不要」で設置してすぐ使えるのはけっこう優秀

この「Anker Eufy Security eufyCam」という製品は「スマートフォン向けガジェット」で定評のある「Anker」なる「海外製」の製品になります。

もっともこの製品より「安い製品」も多く存在しますが、多くが「クラウド契約が必要」であったり、「配線工事が必須」な製品がほとんど「結果高い買い物になってしまうおそれ」がありそうなので、「スマートフォン」「Wi-Fi環境」「定期的な充電」が必須ながら「一度購入」してしまえば「以降費用」がかかりません。

20230212-sec-001

パッケージ内容はいたってシンプルで「本体」「カメラ」「LANケーブル」「ACアダプター」とごくかんたんな「取説」が内梱されているだけです。


この製品の「セットアップ」「操作」はすべて「スマートフォン」上で行うため、まず「専用アプリ」をインストールする必要があります。

20230212-sec-002

eufy Security
eufy Security
開発元:Power Mobile Life LLC
無料
posted withアプリーチ

以上の「アプリ」を立ち上げた状態で、「本体」「Wi-Fiルーター」「有線LAMポート」に接続します。

「本体」が「親機」、「カメラ」が「子機」的な構成のようです。

「本体」は常に「電源」「LAN」に「接続」しておく必要があります「カメラ」は「充電(仕様書によれば180日分)」して使用できるようです。

20230212-sec-003

ここからの「セットアップ」がけっこう「難関」「ネット上」のさまざまな「動画」を参照して「何とか最低限使えるレベル」に「設定」までこぎつける事ができました「まだまだ完璧」とは言えないようですが、「細かい設定」は後からゆっくり「検証」する事にします。


↓「参考」にさせていただいた「動画」



あとは「Anker Eufy Security eufyCam」を「設置」して、「撮影位置」などを「設定」していきます。

20230212-sec-004

「設定が完了」すると、「スマートフォン画面」に以下のように「リアルタイム」での「カメラからの映像」が表示されます。

20230215-anker-003

もちろん「スマートフォン」を横にしての「全画面表示」にも対応しています。

20230215-anker-004

とりあえず「カメラ内に人物が入ったら録画する」設定にしてみたところ、以下のように「短時間ずつ録画」されています。

20230215-anker-001

「保存容量」が「16GB」しかありませんので「不要な録画」はこまめに「削除」する必要はありますが「スマートフォン」上で「対象の録画を選択」して「削除」する事が可能です。


20230215-anker-002

なお「録画内容」「カメラ内の16GBストレージ」への保存(外付けSDカードなどには非対応)しかできないようです。

「ネット上のレビュー」
では、もっと細かい設定もできるようなのですが、付属の「取説」だけでは「心細い」ので、時間をかけて「検証」を続けて行きます。

(関連記事)










(関連製品)


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【トラブル解決!】「楽天モバイル」iPhoneSE(2020)に機種変更したら「ギガ消費」が「極端に増加」してしまう件

【トラブル解決!】「楽天モバイル」iPhoneSE(2020)に機種変更したら「ギガ消費」が「極端に増加」してしまう件

20230215-rakuten-000

「楽天モバイル」「RakutenMINI」で利用していた「eSIM」から手持ちの「iPhoneSE(2020)」「機種変更」したところ、「いきなりギガ消費が増えて」しまいました。

20230215-rakuten-006

「予定」としては「月々3GB以内」に抑えて「1、078円/月」で運用するつもりだったのですが、あっと言う間に「3GB超え」してしまいました。

「使用頻度」としては「RakutenMINI」時代とほぼ変わらないはずのに「あきらかに何か理由がありそうです」。

↓2023年3月5日「続報」更新



「iPhone」では「Android」端末と異なり「データ節約」機能「アプリ」が存在しないので自力で「セーブ」するしかないようです

どうやら「iPhone」の場合、「Android」端末と異なり「起動」している限り「常」に、「サーバ(クラウド)」に「データを送信」している「仕組み」になっているようで、「初期設定」のままでは「常時送受信を行っている」状態のため「何もしていない」つもりでも「ギガ消費」してしまうようです。

20230215-rakuten-001

「ネット上」で出回っている「ギガ節約」方法としては「勝手にデータの送受信を抑える」ために、「設定」→「モバイル通信」を「オフ」にする、という方法が紹介されていますが・・・。

20230215-rakuten-002

「モバイル通信」→「モバイルデータ通信」を「オフ」にすれば「バックグラウンドでにデータ送受信をオフ」にする事は可能ではあります。

20230215-rakuten-003

この状態でも「楽天モバイル」通常の「電話」自体の使用には差し支えないのですが、問題は「無料通話」アプリ「楽天Link」が「データ通信環境での使用」が前提ですので「オフ」にすると「無料通話」ができなくなってしまいます。

20230215-rakuten-004

だからと言って「データをセーブできない」のかと言うとそうでもなく、「モバイル通信画面」内の下の方に「スクロール」して「各アプリ」の「通信設定」を自力で「ひとつづつオフ」にしていくという地道な「方法を取る」のが今のところ「有効」なようです。

実感ではありますが「楽天Link 」関連以外のアプリは「すべてオフ」にしておいても「Wi-Fi環境下」で「アプリ」自体は利用できますので、今のところこの手法で「データセーブ」に励んでいます。


(参考記事)





家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク