【製品レビュー】「ダイソー」の「550円薄型USB3.0ハブ(USB4ポート)」使用感

仕事用のノートパソコンに取り付けていたエレコムの「UBSハブ」が、接触の不具合がひどくなり買い替えを検討、1、000円前後の製品を探していたところ、ダイソーで「550円薄型USB3.0ハブ」を発見。
予算の半額程度だったので「使えれば儲けもの」と思っていたら、予想外の「掘り出し物」でした。
金属製のボディで「高見え」感がある上「高コスパ」ですがNB製品と比べ「ポートの違い」はあるようです

ダイソーで販売されている550円薄型USB3.0ハブ(USB4ポート)には、以下の2種類があるようです。
・「薄型Type-Cハブ1」:現行のノートパソコンなどに接続するType-Cコネクターを備えたモデル。USB3.0ポート×1、USB2.0ポート×3を搭載しています。本体はアルミ製でコンパクトで軽量です。
・「薄型USB3.0ハブ2」:デスクトップパソコン旧型ノートパソコン、ゲーム機などに接続するType-Aコネクターを備えたモデル。USB3.0ポート×1、USB2.0ポート×3を搭載しています。
いずれも本体はアルミ製でコンパクトで軽量、かつ高級感があります。
いずれも本体はアルミ製でコンパクトで軽量、かつ高級感があります。

今回は、使用しているノートパソコンの端子が「Type-A」なので、「薄型USB3.0ハブ2」を購入しました。

使用感とは言っても、ただ差し込むだけなので、実際購入して感じた事を以下にまとめます。
・「価格が安い」:同じような仕様のUSBハブは、他のメーカーや販売店では800円以上することが多いですが、ダイソーでは550円で購入できるので、コスパが高いといえます。
・「デザインがおしゃれ」:金属製のボディは質感が高く、以前使用していた「オールプラスチック」の製品より「高級感」があります。
・「薄型で持ち運びやすい」:ここがかえって高級感がある点かも。本体の厚さは約7mmと薄く、重さも約19gと軽いです5。ノートパソコンと一緒にカバンに入れてもかさばらないので、外出先でも便利に使えそうです。
他メーカーの類似製品との比較では、以下の点が異なります。
・「USB3.0ポートが1つしかない」:他のメーカーのUSBハブは、USB3.0ポートが2つ以上搭載されていることが多いように感じます。
USB3.0ポートは、USB2.0ポートよりも高速なデータ転送ができるので、外付けHDDやSSDなどの大容量のデバイスを接続する場合に便利です。
ダイソーのUSBハブは、USB3.0ポートが1つしかないので、その点が不便に感じる場合もあるかもしれません。
・「USB2.0ポートとUSB3.0ポートが混在している」:他のメーカーのUSBハブは、USB2.0ポートとUSB3.0ポートが別々に配置されていることが多いようですが、ダイソーのUSBハブは、USB2.0ポートが側面に、USB3.0ポートが底面に配置されています。
これは、USB3.0ポートを基板の中央に切り欠いて配置することで、薄型化を実現しているためですが、この配置は、USBポートの種類を見分けにくいというデメリットがあります。
とは言え、個人的(あくまでも)な使用用途においては「十分満足」できる製品という実感です。
USB3.0ポートは、USB2.0ポートよりも高速なデータ転送ができるので、外付けHDDやSSDなどの大容量のデバイスを接続する場合に便利です。
ダイソーのUSBハブは、USB3.0ポートが1つしかないので、その点が不便に感じる場合もあるかもしれません。
・「USB2.0ポートとUSB3.0ポートが混在している」:他のメーカーのUSBハブは、USB2.0ポートとUSB3.0ポートが別々に配置されていることが多いようですが、ダイソーのUSBハブは、USB2.0ポートが側面に、USB3.0ポートが底面に配置されています。
これは、USB3.0ポートを基板の中央に切り欠いて配置することで、薄型化を実現しているためですが、この配置は、USBポートの種類を見分けにくいというデメリットがあります。
とは言え、個人的(あくまでも)な使用用途においては「十分満足」できる製品という実感です。
(類似製品)


