【検証】「楽天でんわ」アプリで発信すると通話料が半額に-しかも月々の基本料金も不要
相手先へ電話番号表示で利用できる格安通話アプリとして「Rakuten Viber」のプリペイド通話「Viber Out」機能を使っていました。
ところが「期間内に使い切る」事ができないケースが続き、結局「割高」になってしまったので、代替えサービスを探していました。
IP電話ではなく電話回線を使用し通話番号の前に特定の番号を付加するプレフィックス方式を採用しているため音声がクリアで途切れにくい点が特徴
基本的に通話機能については、LINEとFacebookメッセンジャーを使い分けていますので、相手先へこちらの電話番号通知が必要な一般携帯・固定電話へ格安でかけられるアプリで「初期費用・月々の基本料金がかからない」事が理想です。このようなコンセプトの通話アプリは以前はいくつか存在していたようですが、2024年12月現在、個人的に条件が合いそうなものが「楽天でんわ」だけのようです。
以前から「楽天でんわ」の存在は知ってはいましたが、当時は「あまり格安感を感じない」印象でしたが、現在他の選択肢はなさそうですので導入してみました。。
「楽天でんわ」が他の格安通話アプリと異なる点は、いわゆるIP電話ではなく、アプリから相手に電話をかける際、相手の電話番号の先頭の「0037-68」を自動入力し楽天の回線に切り替え、通話料を半額にする仕組みです。(プレフィックス)
*他の通話アプリ(例えばLINEやメッセンジャー)ではIP電話として通信が行われ、インターネット接続を利用します。
「楽天でんわ」での通話は音声回線を使用するため、IP電話に比べて通話品質が良く、声がクリアです。
*IP電話はネットワークの状態によっては音質が劣化する可能性があります。
「楽天でんわ」では、通常の電話番号が相手に表示されるため、相手に特別なアプリが必要ない点が異なります。
「楽天でんわ」には初期費用や月額基本料がかからず、使った分だけの料金が請求されます。一方、多くのIP電話サービスには月額料金や初期費用が設定されています。
導入してみて判明した点として、思っていたより「音声品質がクリア」で通常の通話と言われなければその差を感じられない、IP電話やLINE、メッセンジャーのように通話中に会話が切断したりしない事は満足しています。
半面、「通話履歴・利用料金がアプリ内から確認できない」(筆者はPCでマイページにログインして確認しています)点は大いに改善を望みたいところです。
携帯電話番号での通話が少ないが、必要なときできるだけ安く済ませたいというのであれば導入を検討する価値はありそうかと思います。
家電・AV機器ランキング にほんブログ村