セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

2024/12

【検証】「楽天でんわ」アプリで発信すると通話料が半額に-しかも月々の基本料金も不要

【検証】「楽天でんわ」アプリで発信すると通話料が半額に-しかも月々の基本料金も不要

20241227-denwa-000

相手先へ電話番号表示で利用できる格安通話アプリとして「Rakuten Viber」のプリペイド通話「Viber Out」機能を使っていました。

ところが「期間内に使い切る」事ができないケースが続き、結局「割高」になってしまったので、代替えサービスを探していました。



IP電話ではなく電話回線を使用し通話番号の前に特定の番号を付加するプレフィックス方式を採用しているため音声がクリアで途切れにくい点が特徴
基本的に通話機能については、LINEとFacebookメッセンジャーを使い分けていますので、相手先へこちらの電話番号通知が必要一般携帯・固定電話へ格安でかけられるアプリで「初期費用・月々の基本料金がかからない」事が理想です。

このようなコンセプトの通話アプリは以前はいくつか存在していたようですが、2024年12月現在、個人的に条件が合いそうなものが「楽天でんわ」だけのようです。

以前から「楽天でんわ」の存在は知ってはいましたが、当時は「あまり格安感を感じない」印象でしたが、現在他の選択肢はなさそうですので導入してみました。。

楽天でんわ
楽天でんわ
開発元:Rakuten Mobile, Inc.
無料
posted withアプリーチ

「楽天でんわ」が他の格安通話アプリと異なる点は、いわゆるIP電話ではなく、アプリから相手に電話をかける際、相手の電話番号の先頭の「0037-68」を自動入力し楽天の回線に切り替え、通話料を半額にする仕組みです。(プレフィックス)

20241228-raku-003

*他の通話アプリ(例えばLINEやメッセンジャー)ではIP電話として通信が行われ、インターネット接続を利用します。

20241228-raku-004

「楽天でんわ」での通話は音声回線を使用するため、IP電話に比べて通話品質が良く、声がクリアです。

*IP電話はネットワークの状態によっては音質が劣化する可能性があります。

20241228-raku-001

「楽天でんわ」では、通常の電話番号が相手に表示されるため、相手に特別なアプリが必要ない点が異なります。

「楽天でんわ」には初期費用や月額基本料がかからず、使った分だけの料金が請求されます。一方、多くのIP電話サービスには月額料金や初期費用が設定されています。

導入してみて判明した点として、思っていたより「音声品質がクリア」で通常の通話と言われなければその差を感じられないIP電話やLINE、メッセンジャーのように通話中に会話が切断したりしない事は満足しています。

半面、「通話履歴・利用料金がアプリ内から確認できない」(筆者はPCでマイページにログインして確認しています)点は大いに改善を望みたいところです。

携帯電話番号での通話が少ないが、必要なときできるだけ安く済ませたいというのであれば導入を検討する価値はありそうかと思います。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【トラブル解決】スマートロック「セサミタッチ」の指紋認証が反応しないとき試してみた事

【トラブル解決】スマートロック「セサミタッチ」の指紋認証が反応しないとき試してみた事

20241226-sesami-000

スマートロックを後付けできる「セサミロック・セサミタッチ」ですが、冬場になって「指紋認証」の反応が鈍くなっています。

「初期不良」かと疑ってみましたがどうやら本体が冷えたり指先が乾燥して指紋を読み取りにくい症状がでる事が判明。

本体を暖めたり、指先を保湿するなど、騙しだまし使っていましたが時間がかかるのが難点です。

20241226-sesami-001

そんな中、色々といじっているうちに改善できた方法を紹介します。

(関連記事)



指の乾燥でも反応が鈍るようですが手っ取り早い方法として「指紋登録」を10回ほど追加すればけっこう認識してくれます

その方法とは、「同じ指紋を10個以上登録する」だけ

セサミ、ひらけゴマ !
セサミ、ひらけゴマ !
開発元:CANDY HOUSE
無料
posted withアプリーチ

スマートフォン側の設定アプリ「セサミ、ひらけゴマ!」「指紋を追加」していきます。

20241228-sesami-006

10個以上、同じ指先をあらゆる角度、指圧で追加してみたところ、一発で開錠というわけにはいきませんが、以前よりも改善できた事は確かなようです。

「セサミタッチ」の場合、指紋認証以外の、ICカード認証、スマートフォン認証、暗証番号による開錠が併用できますので、上手く組み合わせて使っていきたいものです。

(関連記事)





家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】TVer番組のCMをスキップしてテレビ画面にミラーリング視聴する裏ワザ

【検証】TVer番組のCMをスキップしてテレビ画面にミラーリング視聴する裏ワザ

20241224-adw-000

「TVer」番組をテレビの大画面で楽しむには、あらかじめ「AndroidTV・GooglrTV」OSを搭載されたネット配信対応テレビ内のアプリから視聴するか、外付けの「Fire TV Stick」を接続して「TVer」アプリを追加して観る方法が一般的です。

ただ、この方法でも「番組再生途中の不自然なタイミングでCMは入って」しまいます。

民法番組の再配信サービスですので必然的にCMが入るのは我慢するしかないのですが、長時間のドラマなど妙なタイミングでのCMにストレスを感じる場合もあるでしょう。

↓以前「Fire TV Stick」使用時の設定変更で強制的にCMスキップさせていた事もありましたが「補償対象外」になり、デバイス破壊の恐れをあるのでおすすめできません。




BraveブラウザのPlaylistに保存→オフライン再生を有線ミラーリング視聴する

そんな中、「iPhoneにBraveブラウザアプリを導入」し、オフライン視聴番組を「有線でミラーリング」できる環境に限り「TVer番組をCMスキップ視聴」できる事が確認できました。

Brave adblockで広告をブロックするブラウザ
Brave adblockで広告をブロックするブラウザ
開発元:Brave Software
無料
posted withアプリーチ
↓iPhoneで「TVer」動画をオフライン再生する方法は以下記事で説明しています。


この手法では、一度動画をダウンロードしてオフライン再生する方法が最適と思われます。

20241225-tver-001

直接「TVer」動画の再生をミラーリングする事も可能なのですが、筆者の環境では「画面がカクカク」したり、「粗い画質」になり、まともに視聴できませんでした。

この手法にに限っては、オフライン再生ミラーリングしたほうが安定して視聴できています。

↓iPhoneから大画面テレビへの有線ミラーリングする方法
については、以下記事で説明しています。



20241225-tver-002

20241225-tver-003

iPhoneにBraveブラウザを用いた方法としては、Wi-Fi環境下での「AirPlay」を使う例もありますが「画質を安定して視聴する」事に関しては有線ミラーリングのほうが安定しているように感じます。

また画質に関しては、最大1080pを再現とされています。

とは言えiPhone、タブレット端末で観る分には判別しにくいですが大画面テレビでは本体の地上波・BS放送チューナー経由よりは若干劣るような気はします。

(関連記事)





家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【トラブル解決】Windows10上のアドウェアによる動作不良・煩わしいポップアップなどを検出・削除する

【トラブル解決】Windows10上のアドウェアによる動作不良・煩わしいポップアップなどを検出・削除する

20241222-adw-001

ブラウザを起動するたびに、毎回広告が表示されてしまったり、ブラウザのツールバーが増えてしまっていたなど、その原因として、アドウェア(スパイウェア)への感染が疑われます。

このアドウェア、手動での削除はむずかしいと思われていますが、削除するツールも公開されていますので意外とかんたんに解決できる場合もあります。

今回は感染が疑わしいWindows10PC「Adw Cleaner」というツールを導入してアドウェアが原因と思われる頻繁な広告表示を削減できるのか「検証」してみました。

最良の対応かは定かではありませんがポップアップ非表示と若干の動作改善は確認できました


↓「Adw Cleaner」Vectorからダウンロードしました。


「PC/ダウンロード」フォルダに保存された「adwcleaner~」ファイルをクリックします。

20241224-adw-001

すると「AdwCleaner」が立ち上がりますので「同意する」をクリックします。

20241222-adw-002

アドウェアとPUPを探します、と表示されますので「今すぐスキャン」をクリックして進みます。


20241222-adw-003


20241222-adw-004
スキャンが終了したら「クリーニング&リペア」へ進みます。


20241222-adw-005

仕上げに「クリーニング後自動で再起動」を実行します。

20241222-adw-006

自動的にPC自体が「再起動」され、以下の「クリーニングが完了しました」という画面が表示されればアドウェアの削除作業完了です。

20241222-adw-007

上記の方法を試した結果、それでも広告が消えない場合、アドウェアではなくウイルス感染してしまった可能性があります。

可決方法として、セキュリティソフトをインストールして駆除してしまうのが一番確実かも知れません。

ウイルスソフトの多くは30日無料などのおためし期間が設けられているので、そういったソフトを利用すれば無料でウイルス検出・駆除できるかも知れません。


(関連記事)





家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【製品レビュー】iPhoneから大画面テレビへの有線ミラーリングデバイス-Amazonで見つけた1999円 Lightning HDMI変換ケーブル

【製品レビュー】iPhoneから大画面テレビへの有線ミラーリングデバイス-Amazonで見つけた1999円 Lightning HDMI変換ケーブル

20241221-mira-000

iPhoneには「AirPlay」なる無線で大画面テレビなどにミラーリングする機能がありますが、Wi-Fiや機器、アプリの環境により安定して動作しないケースがあります。

そこで「有線でミラーリング」と考えるわけですが、ことiPhone→テレビへの接続用に関しては多数のデバイスが販売されていて、これも「相性」があるようで、筆者の環境では「ゲオ」「ダイソー」のHDMI変換ケーブルでは動作できませんでした。

Apple純正品でも上手く動作しない報告もある機能ですが数ある格安類似品の中ではもまともに使える製品かも

ならばApple純正品ならば完璧なのかと考えるわけですが、値段が7,700円ほどと高額であるが「上手く動作しないケースもある」という報告もあり、導入には不安を感じます。

そこで、Amazon中華製の1999円の類似製品を見つけ購入しその動作を「検証」してみました。

この製品を選んだのは「MFi認証」でかつ、直接給電が不要なのでこうした小さなデバイスにありがちな「熱がこもって寿命が短くなる」問題がクリアされそうな点に期待したものです。




パッケージ内容は本体のみ。

Apple純正品とほぼ同じ形状・仕組みかと思われます。

ちょっとした取扱説明書が付属してますがかんたんな構造なので見なくても使用できています。

20241221-mira-001

本体にはLightning端子のケーブルが付いており、Lightning端子対応iPhone、iPadに接続して使用します。

↓テレビ側に接続する「HDMIケーブル」別売りになります。

ダイソーでも入手できますが今回は自宅に余っていたHDMIケーブル「検証」しました。

20241221-mira-002

↓iPhone側での接続は以下のようになります。

20241221-mira-003

本体にHDMIケーブルを挿し、片方をテレビ側の空いたHDMIスロットに挿しこめば準備完了です。

テレビの「入力切替」ボタンで空いたHDMIスロットに合わせます。

20241221-mira-004

上手く接続されていれば、とくに設定などしなくてもiPhone画面内容がテレビ画面にミラーリングされます。

20241221-mira-005

基本的には縦表示ですが、端末を横に傾ければ「全画面表示」になります。

20241221-mira006

YouTube動画全画面表示してみました。

最大1080pまで対応されていますが、手持ちのHDMIケーブルでは若干解析度が低いように感じますが、「4K対応HDMIケーブル」で接続すれば幾分改善するのかも知れません。

20241221-mira-006

Netflix、Amazonプライムビデオなど「有料動画サブスクリプションサービス」については著作権の関係上映し出せません。

また、YouTube、TVer、AbemaTV、Rubleなど専用アプリが提供されている動画配信サービスであれば、ミラーリングより専用アプリで視聴したほうが画質・操作性も快適でしょう。

逆にFireTV StickやAndroidTV、GooglrTV内蔵テレビなどで視聴アプリは提供されていない、X(旧Twitter)、ニコニコ動画などの視聴がかんたんになりました。


(参考製品)Apple純正Lightning HDMI変換ケーブル






家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク