セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。
トップオーディオ・音声メディアラジオ)>【情報共有】今更ですが「民放AMラジオ」が「ワイドFM」化されていた事に気付きました

【情報共有】今更ですが「民放AMラジオ」が「ワイドFM」化されていた事に気付きました


【情報共有】今更ですが「民放AMラジオ」が「ワイドFM」化されていた事に気付きました

widefm-000

最近、在宅勤務の「BGM代わり」として「ラジオ番組」が注目されているそうです。

かくなる私もラジオの「深夜放送世代」なので、最近はもっぱら「Radiko」「ポッドキャスト」を愛聴していましたが、「民放のAM放送局」の番組が「FM放送帯」で「FM放送クオリティ」「サイマル放送」で「同時放送」で聴けるようになっていたことに気づきいてませんでした。

ちなみに我が家にある「神奈川県横浜市」のラジオ電波状況としては、AMの「文化放送」を聴いているといつの間にか「外国のラジオ」の電波が混入して「セイ。ヤング」などを聴いていたはずなのに「平〇からの声」に替わってしまうことが度々ありましたが、「FM帯域」で「サイマル(同時)放送」することで、長年の悩みであった「混信」「干渉」の問題がクリアされているようです。
「Radiko」「ポッドキャスト」ばかり利用している間にいつの間にか「ワイドFM化」してたのですね


「新聞」の「ラテ欄(ラジオ・テレビ番組表)」に「AM」と「FM」それぞれの「周波数」が掲載されていますが、「総務省ホームページ」でも公開されています。

widefm-001

「携帯ラジオ」など「スマートフォン」が使えない状況下など「乾電池」等で「充電」の問題も少なく「情報を得る手段」になりますので、「再注目のデバイス」とも言われています。

(参考製品)

【・電池付き!】BP&S 3インチ液晶テレビ 防災ポケットワンセグテレビ BPS-PTR03 AM/FM/ワイドFM対応 2電源USB給電対応 台風 停電時の備えにも
by カエレバ







家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク






Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...