セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。
トップオーディオ・音声メディアポッドキャスト)>【検証】Amazon Prime Musicの「ポッドキャスト」の再生方法がわかりにくい件

【検証】Amazon Prime Musicの「ポッドキャスト」の再生方法がわかりにくい件


【検証】Amazon Prime Musicの「ポッドキャスト」の再生方法がわかりにくい件

am-pc-000

2020年注目を集めている「音声メディア」の代表格「ポッドキャスト」。

しばらく「iTunes」の独壇場でしたが、「Spotify」で配信が始まったと思ったら今度は「Amazon Music」でも配信が始まりましたが、まだ始まって間もないからか「アプリが更新されたもののポッドキャストの再生方法が分かりにくい」という声もちらほら・・・。

「iOs」「Andorod」「FireHD」「Fire TV Stick」「アレクサ対応デバイス」での「再生」を「検証」してみました。



「Spotify」同様「iTunes」と配信番組数の違いがあるようで「使い分け」が必要かも知れません
既に「Spotify無料版」でも「ポッドキャスト」が聴けてるのでいまさらどうかと思っていましたが「Spotify」の場合「無料版は月15時間」という縛りがあるので「ポッドキャストで月15時間はあっという間」に使いきってしまうので「プライム会員」特典ではあるものの「Amazon Music版には時間制限がない」点も見逃せず「音楽コンテンツ」プラス「ポッドキャスト」アプリを「一本化」できるので「使用頻度」によっては使いでがあるサービスかも知れません。

ただし、アプリを立ち上げても「ポッドキャスト」の項目が見当たりませんので「困惑」してしまいます。

am-pc-001

「ポッドキャスト」の場所はアプリの画面下の「見つける」をタップすれば「検索メニュー」内に追加されています。

am-pc-002

するとやっと「ポッドキャスト」らしいメニュー画面が表示されます。

am-pc-004

すると他の「ポッドキャスト」アプリ同様「再生」「エピソードのダウンロード」が可能になります。

am-pc-003


ところが同じAmazonデバイス「FireTVStick」のアプリ画面では、一見「対応されていないように見える」のですが「アレクサ」で話しかける方法で聴取する事ができました。

am-pc-005

方法としては「リモコンのマイク」に「アレクサ、ポッドキャストの〇〇〇(番組名)をかけて」と話しかけます。

am-pc-006

すると「はい、アマゾンミュージックでの〇〇〇(番組名)を再生します」とテレビ画面にキャストされます。



「Spotify版」にも言える事ですが、「非対応の番組がある」ので番組によっては「使い分ける」必要があるかも知れませんので、サービスとしては「これから」といったところでしょうか。





家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク






Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...