【検証】 FireTV Stickに「Android」アプリを追加する方法-「Downloader」→「AptoideTV」をインストールする

最近「PC・モバイル」関連雑誌などで話題になっている「Fire TV Stick」に「Android端末」用をインストールする方法ですが、いくつか手法があるようですが「PC」や「スマートフォン」などを使用せず「Fire TV Stick」単体で使用できる「本体基本アプリ:Downloader」と「ポルトガル発のストアアプリ:AptoideTV」からアプリを入手する方法を「検証」してみました。
「ポルトガル製」のGoogle向けアプリストア「Aptoide」を通して「使える海外製アプリ」を入手できる環境が構築できます
この手法は、いわゆる中華製などの「野良アプリ」というわけではないようで、「正規アプリ」内で「完結」できる手法ですが「基本的に海外向けのサービス」ですので「日本語が不自由」な点は「致し方ない」ところでしょう。
↓「Fire TV Stick」の「メインメニュー」内から「アプリストア」を開きます。

「アプリストア」内の「ユーティリティ」と進みます。

まず、何をさておき「Downloader」を「ダウンロード」します。


↑これで「Fire TV Stick」内蔵以外の「外部アプリ(Android)」を入手できる環境が整いました。

次に、ストアアプリ「AptoidTV」をインストールしたいのですが「一覧に表示されていない」ので、「検索欄」に「http://troypoint.com/app」と「入力」し「実行」します。


「URL」などの「スペル」が間違っていなければ「インストール」が実行されます。
なお、こうした「外部アプリ」を動作させるためには「Fire TV Stick」側の「設定」の変更が必要です。

「設定」→「マイFireTV」と進み。

「開発者オプション」から。

「不明ソースからのアプリ」を「オン」に変更しておく必要があります。


これで「Google Playストア」と似た感覚で「アプリのダウンロード」が可能になるはずなのですが・・・。

いかんせん「ポルトガル発」の「ストアアプリ」なせいか、同じ「Android端末」用アプリと言っても「日本国内で人気」なアプリは「ダウンロード」の時点ではじかれてしまうケースもしばしば・・・。
とは言っても「国内で人気のアプリ」であれば、最初から「Fire TV Stick」の「アプリストア内」で見つける事もできるケースも多いと思われますので、この「AptoidTV」では「海外製の使えそうなアプリを探す」用途には「有用」かという印象、今後「検証」を続ける価値はありそうです。
ただし「参考とした雑誌」で「動作確認」されていた「アプリ」が軒並み「全滅」だったのは、何か「問題」があって「削除」されているのでは?と「心配」になってしまいますが・・・。
(関連製品)
(関連記事)


