【トラブル解決!】回復?済み-ブルーレイレコーダー「Diga」で「PC内のMP4動画」を「SDカード」経由で視聴できなくなった

「ファームウェア」のアップデートが行われたのが「原因」か?。
愛用しているブルーレイレコーダー「Panasonic Diga(ディーガ)」で「PC」から「SDカード」に保存していた「MP4(mpeg4)ファイル」が再生できなくなってしまったので、いろいろと「試して」みたところ「ある方法」で「SDカード」内の「MP4動画の再生」の「動作確認」ができましたので「顛末」をレポートします。
一見「フォーマットができない」表示が出るため「再生」できないと思いきや「外部ビデオカメラ」と同じ手法で視聴できました
↓以前から「エラーの原因」のひとつでもある「microSD→SDカードアダプタをロックしないと読み込まない」部分も「再確認」した上で「カードスロット」に挿入します。

今までは、レコーダーのリモコン「HDD/BD/SD」を使って「入力切替」で「SDカード」を読み込んでくれたのですが・・・。

「メニュー」自体に「SD」表示は残っているものの。
「SDカードのフォーマット」を促すメッセージが表示されます。

そこで「フォーマット」し直そうと試みるも、何回行っても、「フォーマットできませんでした。このカードはフォーマットしないと使用できません」と表示され「先に進む」事ができなくなっています。

何度トライしても「ラチがあかない」ので「別の方法」で試してみます。
リモコンの「設定一覧」から「設定画面」に入ります。

「設定」の「全機能から選ぶ」→「メディアを使う」「SDカード」と進みます。

↓ここで、通常では選ばない「撮影ビデオ」を選択してみます。

「撮影ビデオを見る」に進みます。

↓すると「SDカード」内に保存してある「動画一覧」が表示されました。

観たい「動画」を選択して、リモコンの「決定」ボタンを押してみると、以前と同じように「動画の再生」が始まりました。

あとは、「HDD/BD」ディスクの「再生」と同様の操作で視聴する事ができる事が「確認」できました。
「設定」の「全機能から選ぶ」→「メディアを使う」→「SDカード」→「撮影ビデオ」→「撮影したビデオを見る」という「手間が増える」ものの「SDカード内動画の再生」が可能である事は「確認」できました。
どうも「レコーダー自体が壊れた」のではなく「操作方法のソフトウェアが書き代わってしまっている」のが「原因」のようです。
購入してから「5年以上経っている」レコーダーな上、頻繁に使用する機能でもないので「この手法」で「使い続ける」しかなさそうです。
↓2022年11月25日更新記事「SDカードからHDDへコピー」してでの動画視聴を確認できました。
(参考製品)


