セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。
トップコネクテッドテレビ動画配信サービス)>【情報共有】YouTube「広告ブロッカー」対策が本格化されてきている模様です

【情報共有】YouTube「広告ブロッカー」対策が本格化されてきている模様です


【情報共有】YouTube「広告ブロッカー」対策が本格化されてきている模様です

20231102-ban-000

基本的に「YouTube」動画の「広告ブロック」「バックグラウンド再生」「PinP(ピクチャーインピクチャー)」の機能を利用するには、有料の「YouTube Premium」を契約する必要があります。

その「裏ワザ」として、「Chromeブラウザ」や「FireFoxブラウザ」の拡張機能を追加したり、「Brave」「SmartTube」をはじめとした、広告ブロッカー内臓のブラウザを使用する事で、「無料で」その機能を使う手法も知られているところです。

ところが、2023年11月1日に入り、「警告文が表示される」、「動作が無効になった」などの報告が多く上がっているようです。

以上の「裏ワザ」を利用したまま、ほおっておいた場合、今後どういう事態が予想されるのか調べてみましたので、現在分かっている事を「情報共有」します。

ブラウザの拡張機能や広告ブロッカー内蔵ブラウザでも「警告」が表示されるように

現在、ネット上での報告例として、以下の状態が発生するケースが多いようです。

・【警告メッセージ】「広告ブロックの無効化か、YouTube Premiumへの加入を促すメッセージが表示」。1回表示されるとその後何度も表示され、動画視聴に支障がでてくる。

・【3ストライク】=警告表示の後、再生できる動画数が「3本まで」という視聴制限が掛けられ、それ以上再生不可能になるという措置。視聴を続けたい場合は「広告ブロッカー」を無効化するか、「YouTube Premium」に加入するしかない。

・【タイマー機能】=動画再生中に「ポップアップ」が表示され強制的に再生が中断される。「警告メッセージ」が表示され、30秒~1分経過しないと再生できない。

こうした情報から、最悪の場合、「Googleアカウント自体停止」される恐れもありそうです。

個人的にですが「いくつかアカウントを用意」して、以下記事の手順で、その動向を「検証中」です。



もっとも、一番問題なく安心して利用するには、「YouTube Premium」を契約するべきのなのは言うまでもありません。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク






Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...