セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。
トップスマートフォン(Android/iPhone)話題の機能・アプリ)>【これは便利!】家電製品の取扱説明書をスマートフォンで一元管理する-「トリセツ」アプリ

【これは便利!】家電製品の取扱説明書をスマートフォンで一元管理する-「トリセツ」アプリ


【これは便利!】家電製品の取扱説明書をスマートフォンで一元管理する-「トリセツ」アプリ

20231117-torisetsu-000

家電製品の「取扱説明書」ですが、必要な時に限ってどこにしまってあるのか失念した、というケースも多いかと思います。

そんな際役立ちそうなのが、「トリセツ」というスマートフォンアプリがあります。

紛失してしまっていても「型番」「バーコード」が分かれば検索・登録できますので大丈夫


このアプリは、iPhone、Android端末両方に対応しており、それぞれ、Appストア、GooglePlayストアからダウンロードする事ができます。

20231117-torisetsu-001


トリセツ-取扱説明書管理アプリ
トリセツ-取扱説明書管理アプリ
開発元:TRYGLE Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ



20231117-torisetsu-002

取扱説明書を登録するには、アプリを立ち上げて画面下の「+」アイコンをタップ。

20231117-torisetsu003

登録したい製品の型番を入力するか、バーコードをスキャンし、情報を追加します。

20231117-torisetsu-003

登録が完了すると、下記画像のように一覧表示されます。

20231117-torisetsu-004

確認したい製品をタップすると、その製品についての情報へのリンクが表示されます。


20231117-torisetsu-006

説明書をタップすれば、公式の「取扱説明書」が閲覧できます。

20231117-torisetsu-007


このアプリをインストールしておけば、「口コミ」や「製品情報」なども合わせて確認できますので、店頭で買おうかな?と迷っているときにも参考になるかも知れません。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク






Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...