セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。
トップオーディオ・音声メディアボイスレコーダー)>【検証】ICレコーダーの音声をPCに取り込む方法-Windows標準ボイスレコーダーでm4aファイル化する

【検証】ICレコーダーの音声をPCに取り込む方法-Windows標準ボイスレコーダーでm4aファイル化する


【検証】ICレコーダーの音声をPCに取り込む方法-Windows標準ボイスレコーダーでm4aファイル化する

20240323-ic-000

古いICレコーダーの音声をPCに取り込む方法を解説します。

この手法は、USB端子がない、アナログイヤホンジャックのみの携帯カセットプレイヤーなどから音声を取り込むにも応用できます。

今回は、ORYMPUS VN-62というICレコーダーから、WindowsPCに音声を取り込む方法で「検証」します。

この手法は、USB端子がない、アナログイヤホンジャックのみの携帯カセットプレイヤーなどから音声を取り込むにも応用できます

PC側で外部音声を取り込むソフトは複数存在しますが、一番かんたんな方法として、Windowsに標準搭載されている「ボイスレコーダー」を使用します。


20240325-rec-001

「ボイスレコーダー」は画面の「Windowsアイコン」からメニューを開き、PCにインストールされているソフトウェア一覧から見つける事ができます。

20240324-ic-003

ICレコーダーPC間の接続には、一般的な「オーディオケーブル」を使用します。


「ボイスレコーダー」を立ち上げた状態で、オーディオケーブルをICレコーダーの「イヤホンジャック」、PCの「マイクジャック」に差し込むと「録音状態」になります。

20240325-rec-002

「ボイスレコーダー」の真ん中の「マイクアイコン」クリック→ICレコーダーの録音を再生します。

20240325-rec-003

「ボイスレコーダー」の録音時間は「3時間」が上限です。

20240325-rec-004

取り込みが終了した録音は、画面左側に「レコーディング」という名称で保存されます。

20240325-rec-005

録音したファイル名は「レコーディング」を右クリック→名前の変更で任意の名称をつける事が可能です。
20240325-rec-006

保存された音声ファイルは、PC内の「ドキュメント/サウンドレコーディング」フォルダ内に、ネットラジオなどの音声コンテンツで多く使われている、汎用の「m4a」形式で保存されます。

20240325-rec-007

PCで再生する場合は、「ボイスレコーダー」から再生可能ですが、他の「m4a対応の音楽プレイヤーソフト」や、スマートフォンに転送して、「らくらじ2」などのネットラジオアプリでも楽しむ事が可能です。

らくらじ2
らくらじ2
開発元:Wity Ltd
無料
posted withアプリーチ


(関連記事)




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク






Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...