セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。
トップスマートフォン(Android/iPhone)使える機能)>【検証】iPhoneの迷惑電話対策-非通知番号からの着信を一括拒否する方法

【検証】iPhoneの迷惑電話対策-非通知番号からの着信を一括拒否する方法


【検証】iPhoneの迷惑電話対策-非通知番号からの着信を一括拒否する方法

20241129-hitu-000

突然かかってくる「非通知電話」。

怪しい勧誘なりすまし詐欺などのおそれもあり、はなはだ迷惑に感じるケースも少なくないでしょ
う。

こうした非通知などをブロックするためのサービス「ケータイキャリア」でも提供されていますが、じつはiPhone単体でも非通知番号からの着信を一括で拒否する機能が備わっており、設定しておけば迷惑電話対策に役に立つかも知れません。

実際にはブロックするのではなく、「不明な発信者を消音」し留守電に送るという仕組みです
この機能を「有効」化するには、iPhone「設定」アプリを開き、「アプリ」⇒「電話」と進みます。

20241201-hitu-001

「不明な発信者を消音」⇒「不明な発信者を消音」項目を「有効」にするだけです。

20241201-hitu-002

実際に固定電話から、頭に「184」を付け、iPhoneへ「非通知発信」してみたところ、いきなり、通話録音を促す「この電話は留守番電話サービスに接続されました~」という音声メッセージが流れます。

*「184」は(イヤヨ)電話番号の頭に付け加えると相手側に「非通知」と表示される番号

着信側では、着信音・バイブも作動されないので着信があったか気づきませんが、通話履歴には「非通知」として記録は残ります。

どうやら、非通知からの着信は強制的に留守番電話サービスへ送る仕組みのようです。

以上の設定をしておけば留守番電話サービスを契約していなくても、メッセージが流れるようなので安心です。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク






Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...