セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。
トッププチプライスモバイルガジェット)>【製品レビュー】ダイソーの110円「ウェブカメラカバー」-オンライン監視防止にあると安心?

【製品レビュー】ダイソーの110円「ウェブカメラカバー」-オンライン監視防止にあると安心?


【製品レビュー】ダイソーの110円「ウェブカメラカバー」-オンライン監視防止にあると安心?

20241204-daiso-000

オンライン会議やビデオ通話などを終了した後に、インカメラでのオンライン状態のまま、自宅やオフィスの背景が配信される事を防ぐため、スライドしてインカメラの目隠しをしてくれる「ウェブカメラカバー」を付けている人も多いようです。

本来は、ノートPCのインカメラ用に販売されている製品ですが、ダイソー店舗で、タブレット・スマートフォンでも使える「ウェブカメラカバー」を発見。

早速購入して、手持ちのiPhoneSE、Android端末AQUOSsenseに取り付けてその操作を「検証」してみました。

本来はノートPCのWebカメラ用らしいのですが手持ちのiPhoneSE、AQUOSsenseにも装着できました

「Webカメラカバー」
というだけあって、サイズは約8(縦)×16(横)mm程度と小ぶりです。

基本的にはPCのWebカメラを覆うように貼り付けて、カバーをスライドすることで物理的にカメラの視界を遮れるようにする仕組み。

20241204-daiso-001

青いフィルムを外すと両面テープが現れ、貼り付けると使えるようになります。

20241204-daiso-003

両面テープは強すぎず弱すぎずのちょうどいい粘着力で、爪を引っ掛ければ外れます。

20241204-daiso-002

不格好になるかと予想していたのですが、スマホケースの形状により、カメラカバーがはみ出たり膨張したりしそうになるケースもありましたが、意外とカバーのスライドも十分機能しますし、カメラを使用したあと別の場所が写ったりするなどのミスを防ぐこともできそうです。


その代わり、スマートフォンに貼り付ける仕組みなのでポケットなどに入れた際に剥がれるおそれはありそうです。

そこを考慮しても、110円で3個入り物理的にカメラを遮ることができ、オンライン会議などでのセキュリティに気を配れるアイテムは十分に有用かと思われます。
(類似製品)



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク






Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...