【トラブル解決】iPhone本体のホームボタンが動作しないとき-「AssistiveTouch(アクセシビリティタッチ)」を試してみては

iPhoneのホームボタンが上手く動作しなくなったり、ホームボタンに慣れていたものの、新しい端末に買い替えたら「ホームボタンがないので操作しにくい」という意見も多いようです。
そんなとき、AssistiveTouch機能を使って、物理ボタンを使わずに画面上で操作を補助するという方法があります。
手持ちのiPhoneSE3(2020)でその設定・動作を「検証」してみました。
手持ちのiPhoneSE3(2020)でその設定・動作を「検証」してみました。
iPhone本体のサイドボタンなどを使わなくても事前に割り振っておいた機能を画面のタップだけで使える標準機能
iPhoneのホーム画面から「設定」アイコンをタップします。
「設定」メニューの中から「アクセシビリティ」を探してタップします。

「アクセシビリティ」内で「タッチ」を選択し、AssistiveTouchをオンに。
AssistiveTouchをタップし、スイッチを右にスライドして緑色(オン)にします。

画面上に小さな丸いボタン(AssistiveTouchメニュー)が表示されますのでこのアイコンがホームボタンと同じ役目をはたす事になります。

AssistiveTouchをタップし、スイッチを右にスライドして緑色(オン)にします。

画面上に小さな丸いボタン(AssistiveTouchメニュー)が表示されますのでこのアイコンがホームボタンと同じ役目をはたす事になります。

このホームボタン以外にも様々な機能のショートカットを作成できるようですが、今回はホームボタンの復活が目的でしたので「未検証」ですが、「カメラシャッター」「スクリーンショット」など割り付けられるようですのでいろいろと便利に使えそうです。



