【検証】スマートフォン「非通知」電話を拒否設定する方法-iPhoneの場合

「電話番号非通知」でかかってくる着信。
気になる発信者は、自動音声のアンケート業者・国際電話詐欺・嫌がらせ行為などが考えられますが、スマートフォン端末側でブロックすろ事が可能です。

今回は、手持ちのiPhoneSE2(2020)-iOS18端末での設定方法を確認してみました。
*機種やOSのバージョンによっては設定方法や動作が異なるかも知れません。
電話番号調査業者・自動音声のアンケート業者・国際電話詐欺・嫌がらせ行為などが原因とも言われていますが受電自体「着信拒否」しておくに超した事はないでしょう

ホーム画面の「設定」アプリを開き、「アプリ」→「電話」をタップします。

「不明な発信者を消音」→「不明な発信者を消音」のスライドボタンをオンに変更します。

以上の設定変更で、iPhoneでの「非通知着信」の音声通知・呼び出し音がオフになります。(なお、着信履歴は残ります)
余談ですが、警察が介入すれば、非通知や公衆電話、さらに「飛ばし携帯」と呼ばれる不正に入手された携帯電話からの脅迫電話に対し、犯人を特定するための捜査を行うことが可能だそうです。
具体的には、捜査関係事項照会という制度を通じて電話会社に通信履歴の開示を求めたり、裁判所からの令状を取って強制的に開示させることができるようです。
あまりにもあやしい「迷惑電話」に悩まされているのでしたら「警察に相談」する事も検討してみてもよさそうです。
*Android端末での設定方法↓


