セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。
トップスマートフォン(Android/iPhone)使える機能)>【検証】ちょい古Androidスマートフォンの動作を最適化する-「DNSアドレス」を変更してみた

【検証】ちょい古Androidスマートフォンの動作を最適化する-「DNSアドレス」を変更してみた


【検証】ちょい古Androidスマートフォンの動作を最適化する-「DNSアドレス」を変更してみた

20250314-iphone-000

iPhoneでは数年前の古めの機種でも最新OSがインストール機種であればアップデートすることでそこそこ使う事が可能なのですが、Androidスマートフォンの場合、最新OSにアップデートできたとしても2世代前の機種だと「動きがモッサリ」と感じることも少なくありません。

CPUメモリーの問題であればあきらめるしかありませんが、ネット環境の改善であれば何とかなるかも知れません。

そこで今回は、ネット上で推奨されている「DNSアドレス変更」を行い、古い端末の動作改善「検証」してみました。

古めの端末でもアプリによってはキビキビとした動作に改善できる事が確認できました

Android 9 以降の端末では、システム全体(Wi-Fiとモバイルデータ両方)でDNSを統一的に変更できる「プライベートDNS」機能が追加されています。今回はこれを利用して改善をはかってみます。

ホーム画面から設定アプリ(歯車アイコン)を開きます。

20250325-dns-001

「設定」→「ネットワークとインターネット」と進みます。

20250325-dns-001

「ネットワークとインターネット」→「プライベートDNS」。(端末のメーカーによっては「接続」→「その他の設定」内にあります)

「プライベートDNS」「オフ」から「プライベートDNSプロバイダのホスト名」に変更します。

20250325-dns-002

ホスト名欄にDNSプロバイダのホスト名を入力します。

例: Cloudflare → 1dot1dot1dot1.cloudflare-dns.com

例: Google → dns.google

今回は、「dns.google」で試してみました。

一部のデバイスでは直接IPアドレス(例: 1.1.1.1)を受け付けないため、ホスト名形式で入力する必要もあります。

「保存」をタップ。

ネットワーク接続が更新され、全ての通信で指定したDNSが使用されます。

あくまでも個人的環境:SHARP AQUOS sense4(Android12)での実感ではありますが、YouTube動画、Yahooニュース、天気、X(旧Twitter)などネット環境に依存するアプリの動作が、キビキビと軽くなったような気がします。

また、iPhone端末Fireタブレットなど、他のモバイル端末では「プライベートDNS」機能がありませんのでこの様にかんたんに「DNSアドレス変更」を実行する事はできず、ハードルは高そうです。

なお、両方の端末で「DNSアドレス変更」を試みてみましたが、けっこう手間がかかる上、あまり効果が確認できませんでしたので、実行は現実的ではないように感じます。

(関連記事)




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク






Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...