【製品レビュー】ミニPC「GMKtec G68(Ryzen3 DDR4 16GB 512GB SSD)」購入記--液晶テレビをモニターとしてPCに接続する
次に、液晶テレビをミニPCに接続しモニター化してみます。
今回使用するテレビは「地デジ化」の際購入した「日立 Wooo26型」(2010年製造)液晶テレビになります。
地デジ化対応テレビであれば「HDMI」スロットが用意されているはずですので両方を専用ケーブルでつなげるだけで大画面で最大1080pディスプレイ環境が整います
このテレビには「HDMIスロット」が2基ありますので、以前ブルーレイレコーダーを接続していた場所に、ミニPCに同梱されていたHDMIケーブルを用いて接続しました。

↑PC側
↓テレビ側

ただ単に接続するだけでPC画面がテレビに映し出されますが、我が家の場合、以下のように「画面からはみ出して」しまいました。

もちろん、この状況も以下の記事で紹介した手法でかんたんに解決できましたので参考までに。
さすがフルHD(1080p)、かつ26インチの大型画面なので、最初は「大きすぎるかな?」と思いましたが、写真や動画など綺麗に表現できる事ができるのでけっこう満足できています。
と、ここまでは順調に進みましたが、ミニPCならではの問題点が発覚・・・。
(この記事続く・・・)
↓日本語切替え・@入力がおかしい件
(関連製品)


