【製品レビュー】ミニPC「GMKtec G68(Ryzen3 DDR4 16GB 512GB SSD)」購入記-日本語切替え・@入力がおかしい件

ミニPCを導入して「Windows11」のセットアップをしていく際、まず戸惑うのが「日本語入力切替え」と「@」の入力が理解しにくいところです。
もっともセットアップが完了すれば「キーボード配列」などの変更が可能なのですが、完了させるまでが面倒です。
原因はミニPCの多くのキーボードの初期設定が日本語配列ではなく英語配列のため
まず、最初に困惑するのは「日本語入力切替え」。
これは、「Alt」+「半角/全角」で切替え操作可能になります。
次にアカウント作成する際、メールアドレスを入力するのに、「@」を入力する必要があるのですが、キーボードの「@」を押しても違う文字しか入力できません。
この場合、「Shift」+「2」を押す事で「@」が入力できます。以上の原因は、ミニPCの多くが「日本語配列」ではなく「英語配列」であるため。
Microsoftアカウントでログインできましたら「日本語配列」に変更できます。
「スタートメニュー」から「設定」 を開き、下の方のキーボードレイアウト を変更するクリックし、日本語キーボード106キー でOKを押します。
この工程を完了して「再起動」すれば、以前の「Windows10」と同様の「キー操作」ができるようになりました。
ただし、ミニPCのメーカーや、同じWindows11が搭載されていても「操作手順が異なる」という報告もありますが、大まかな手順は同様かと思われます。
いずれにしても「Windows11」のセットアップは少々クセがあるように感じます。この工程を完了して「再起動」すれば、以前の「Windows10」と同様の「キー操作」ができるようになりました。
ただし、ミニPCのメーカーや、同じWindows11が搭載されていても「操作手順が異なる」という報告もありますが、大まかな手順は同様かと思われます。
(この記事続く・・・)
↓Windows11のシステムフォントが汚い問題を解決する方法
(関連製品)


