セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。
トップパソコンWindows11)>【製品レビュー】ミニPC「GMKtec G68(Ryzen3 DDR4 16GB 512GB SSD)」購入記-日本語切替え・@入力がおかしい件

【製品レビュー】ミニPC「GMKtec G68(Ryzen3 DDR4 16GB 512GB SSD)」購入記-日本語切替え・@入力がおかしい件


【製品レビュー】ミニPC「GMKtec G68(Ryzen3 DDR4 16GB 512GB SSD)」購入記-日本語切替え・@入力がおかしい件

20250406-key-000

ミニPCを導入して「Windows11」のセットアップをしていく際、まず戸惑うのが「日本語入力切替え」と「@」の入力が理解しにくいところです。

もっともセットアップが完了すれば「キーボード配列」などの変更が可能なのですが、完了させるまでが面倒です。



原因はミニPCの多くのキーボードの初期設定が日本語配列ではなく英語配列のため

まず、最初に困惑するのは「日本語入力切替え」

これは、「Alt」+「半角/全角」で切替え操作可能になります。

次にアカウント作成する際、メールアドレスを入力するのに、「@」を入力する必要があるのですが、キーボードの「@」を押しても違う文字しか入力できません。

この場合、「Shift」+「2」を押す事で「@」が入力できます。

以上の原因は、ミニPCの多くが「日本語配列」ではなく「英語配列」であるため。

Microsoftアカウントでログインできましたら「日本語配列」に変更できます。

「スタートメニュー」から「設定」 を開き、下の方のキーボードレイアウト を変更するクリックし、日本語キーボード106キーOKを押します。

この工程を完了して「再起動」すれば、以前の「Windows10」と同様の「キー操作」ができるようになりました。

ただし、ミニPCのメーカーや、同じWindows11が搭載されていても「操作手順が異なる」という報告もありますが、大まかな手順は同様かと思われます。

いずれにしても「Windows11」のセットアップは少々クセがあるように感じます。

(この記事続く・・・)

↓Windows11のシステムフォントが汚い問題を解決する方法



(関連製品)




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク






Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...