セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。
トップコネクテッドテレビスマートデバイス)>【情報共有】メディアプレイヤーアプリ「VLC for Fire」に動作不具合が起きている件

【情報共有】メディアプレイヤーアプリ「VLC for Fire」に動作不具合が起きている件


【情報共有】メディアプレイヤーアプリ「VLC for Fire」に動作不具合が起きている件

20250509-vlc-000

*2025年5月17日現在、以下記事の方法でDLNA再生が可能である事が確認できています



2025年5月9日現在、あらゆる機器で利用されているVLCメディアプレイヤーのFire OS向け「VLC for Fire」がFireタブレット、Fire TV Stickでの動作に不具合が発生してしまいました。



どうやら現状のVLCアプリが「Fire OS」のアップデートに未対応な模様。Amazonから開発者側にアップデート要請がでているようですのでしばらく様子見するしかないようです

具体的な症状として、Fireタブレットの場合、アプリ自体が開かず「VLCは利用できません...」なるメッセージが表示されそれより先に進めなくなります。

Fire TV Stickの場合は、アプリは開けるものの、自宅内サーバーのファイルを共有する「DLNA」機能が利用できないなどの不具合が発生しています。

20250509-vlc-001

なお、Android端末向けのアプリでは若干インターフェイスが変更されたものの問題なく機能、iPhone(iOS18)版アプリでは通常通り作動されています。

原因をネット上で調べてみましたが、コレといった情報は乏しい現状。

画面のメッセージ表示から「FireOSのアップデートにVLC側が対応されておらず起動できなくなっているのでは?」推測されます。

FireOS側「開発者にはすでにアプリのアップデートを要請済みです」とメッセージに記載されていますので、いずれ改善されるのを待つしかないようです。

「DLNA」機能の代替策としては、Amazonアプリストアから入手できる「Airscreen」なるマルチDLNA対応アプリで「動画・画像コンテンツ」の共有が可能である事が確認できています。



課金を促されるメッセージ途中広告がはさまれますが、ファイルの再生だけであれば無料で利用できますので「VLC for Fire」が復活するまでは
このアプリで代用することにします。

*2025年5月17日現在、以下記事の方法でDLNA再生が可能である事が確認できています





家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク






Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...