【情報共有】悪用厳禁!秘密のメッセージの送受信術-インスタグラムストーリーの相互フォローを活用

プライベートな予定調整や小規模なチームなどで、外部に漏れたくない計画やアイデアを共有したい場合、SignalやTeregramなど「秘匿性の高いメッセンジャーツール」を利用するのが一般的な手法とされています。
とはいえこれらのメッセンジャーツールは犯罪などに使われていたなどネガティブに「危険なツール」(本当は別目的の正規ツールなのですが)扱いされ、利用は「危険」と考える向きも多いでしょう。
前回は、フリーメールのアカウント共有で秘匿性の高いメッセージをやり取りする方法をまとめました。
今回は「インスタグラム」のストーリーを相互フォローし、「消えるメッセージ」でのやり取りする方法を確認します。
相互フォローした「ストーリー」上でメッセージを確認し合う手法なのでバレにくいとされていますが・・・
とはいえ、この手法は「浮気バレ」対策に気づいた人からネット上に拡散され、けっこう知られた手法らしいので「後ろめたい」利用ですと「バレバレ」な可能性はありますが・・・。
以下に、その手法を共有します。

秘密のメッセージ送信のためのステップ
1. 相互フォローの確認とアカウント設定
(相互フォローを確認)
・秘密のメッセージをやりとりしたい相手と相互フォロー状態であることを確認してください。
・相互フォローでない場合、ストーリーへのアクセス制限が難しくなるためです。
・相互フォローでない場合、ストーリーへのアクセス制限が難しくなるためです。
(プライバシー設定を強化)
・インスタグラムの設定でアカウントを「非公開」に設定。
・フォロワー以外が投稿やストーリーにアクセスできないようにします。
・フォロワー以外が投稿やストーリーにアクセスできないようにします。
(手順)
プロフィール → 設定 → プライバシー → アカウントのプライバシー → 「非公開アカウント」をオン。
プロフィール → 設定 → プライバシー → アカウントのプライバシー → 「非公開アカウント」をオン。
2. ストーリーの限定公開を設定
インスタグラムの「クローズドフレンド」機能を使えば、特定のフォロワーだけにストーリーを公開できます。
これで、メッセージを共有したい相手だけに情報を届けられます。
これで、メッセージを共有したい相手だけに情報を届けられます。
(クローズドフレンドの設定方法)
・プロフィール → メニュー(三本線) → 「クローズドフレンド」を選択。
・メッセージを送りたい相手をリストに追加。
・ストーリー投稿時に「クローズドフレンド」アイコンを選択して公開します。
ポイント: クローズドフレンドリストは定期的に見直し、不要な相手を削除してセキュリティを保ちましょう。
3. 秘密のメッセージをストーリーに埋め込む
ストーリーにテキストや画像を使ってメッセージを隠す工夫をします。
以下は具体的な方法です↓
以下は具体的な方法です↓
「テキストベースの暗号化」
メッセージを暗号化したり、特定の相手にしかわからない言い回しを使用。例えば、「いつもの場所で8時ね」といった曖昧な表現で、事前に合意した内容を伝える。
「画像にメッセージを埋め込む」
ストーリーにアップする画像に小さな文字や記号でメッセージを記載。
フォントサイズを小さくしたり、背景に溶け込む色を選ぶと第三者に見られにくいです。
フォントサイズを小さくしたり、背景に溶け込む色を選ぶと第三者に見られにくいです。
「スワイプアップリンクの活用」
相互フォローの相手にのみ、特定のリンク(例: プライベートなGoogleドライブや暗号化されたメッセージアプリへの誘導)をストーリーに埋め込みます。
ただし、リンク先は信頼できるものに限定したほうが無難でしょう。
ただし、リンク先は信頼できるものに限定したほうが無難でしょう。
4. DMでフォローアップ
ストーリーを見た相手が反応してきたら、ダイレクトメッセージ(DM)で詳細なやりとりを続けます。
DMも24時間で消える「消えるメッセージ」モードを活用すると、履歴が残らず安全性が向上します。
DMも24時間で消える「消えるメッセージ」モードを活用すると、履歴が残らず安全性が向上します。
「消えるメッセージの設定方法」
DM画面で相手とのチャットを開く→「消えるメッセージモード」をオンにし、メッセージ送信後に自動削除される設定にします。
情報漏洩を防ぐための注意点
「スクリーンショット対策」
インスタグラムはストーリーのスクショを撮影しても通知されません。
信頼できる相手とのみやりとりし、機密性の高い情報は避けましょう。
信頼できる相手とのみやりとりし、機密性の高い情報は避けましょう。
「アカウントのセキュリティ強化」
強力なパスワードを設定し、二段階認証を有効にしてください(設定 → セキュリティ → 二段階認証)。
「定期的なフォロワー管理」
相互フォローのリストを定期的に確認し、不明なアカウントや不要なフォロワーを削除。
「公開範囲の確認」
ストーリーを誤って「全員」に公開しないよう、投稿前に公開設定をダブルチェック。
(活用例):こんなシーンで役立つかも!
・プライベートなイベントの調整
・友人グループでサプライズパーティーの詳細を共有する際に、クローズドフレンドでストーリーを活用。
・ビジネスでの機密情報共有
・チームメンバーと簡易な情報(例: ミーティング場所のヒント)をストーリーで伝え、DMで詳細を詰める。
・クリエイティブなコミュニケーション
・ファンクラブやコミュニティで、特定のメンバーだけに特別なメッセージやクイズを仕込む。
など、様々なシーンで活用できますがあくまでも悪用厳禁です。倫理的な利用を心がけてください。
この方法は、プライバシーを守りつつ楽しくコミュニケーションを取るためのものです。
違法な目的や他人のプライバシーを侵害するような使い方は絶対に避けてください。
インスタグラムの利用規約を遵守し、相手の同意を得た上で活用しましょう。
違法な目的や他人のプライバシーを侵害するような使い方は絶対に避けてください。
インスタグラムの利用規約を遵守し、相手の同意を得た上で活用しましょう。
まとめ
・インスタグラムのストーリーと相互フォローを活用すれば、秘密のメッセージを安全にやりとりできます。
・クローズドフレンド設定や消えるメッセージモードを駆使し、情報漏洩のリスクを最小限に抑えましょう。
ただし、信頼できる相手とのみ使用し、スクショやアカウント管理に注意することが重要です。
このテクニックを正しく使えば、プライバシーを守りながら楽しくコミュニケーションが可能です!
・クローズドフレンド設定や消えるメッセージモードを駆使し、情報漏洩のリスクを最小限に抑えましょう。
ただし、信頼できる相手とのみ使用し、スクショやアカウント管理に注意することが重要です。
このテクニックを正しく使えば、プライバシーを守りながら楽しくコミュニケーションが可能です!


