セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。
トップタブレット端末Fireタブレット)>【情報共有】Fireタブレットでのスクリーンショットした画像を他端末に転送する方法

【情報共有】Fireタブレットでのスクリーンショットした画像を他端末に転送する方法


【情報共有】Fireタブレットでのスクリーンショットした画像を他端末に転送する方法

20250608-fire-000

Fireタブレット「スクリーンショット」した画像を他の端末に画像ファイルとして転送する方法です。

以前は「Amazon Photo」アプリを介してかんたんに「ファイル移動」できたのですが、現在ではけっこう複雑な工程が必要な仕様に改悪されてしまい、正直面倒です。

そこで現在、個人的に「メール」を介して他の端末に画像を送付するようにしています。

今回はその手順を解説します。

画像共有→メールに添付→名前を付けて保存すれば「PNG」ファイルとして他端末に保存できます

スクリーンショットを撮りたい画面画面(例えば、ウェブページやアプリの画面)を表示します。

電源ボタン音量ダウンボタンを同時に押すと画面のスクリーンショットが撮影されます。

20250610-fire-000

スクリーンショットFireタブレットの内部ストレージに自動保存されます。

「ギャラリー」から画像を選択 し、共有したいスクリーンショット画像をタップして開きます。

20250610-fire-002

画像を表示した状態で、画面右上または下部にある「共有」アイコンをタップします。

20250610-fire-003

共有オプションの中から「メール」を選択します。

Fireタブレットにプリインストールされている「メール」アプリが起動します。

20250610-fire-009

宛先に自分のGmailアドレス(またはPCで受信したいアドレス)を入力。  

件名や本文は任意ですが、例えば「スクリーンショット送信」と入力すると分かりやすいです。  

スクリーンショット画像は自動的に添付されています。

20250610-fire-004

「送信」ボタンをタップしてメールを送信します。

注意:Wi-Fi接続が必要です。Wi-Fiがない場合は、スマートフォンのテザリングを利用してください。

20250610-fire-006

ブラウザ(Google Chrome、Firefoxなど)でGmail(https://mail.google.com)にログインします。

受信メールを確認  

送信したメールを検索(件名や送信元で絞り込むと簡単)。  

メールを開き、添付されているスクリーンショット画像を確認します。

20250610-fire-007

添付画像をクリックし、右上の「ダウンロード」アイコン(↓マーク)をクリック。  

または、画像を右クリックして「名前を付けて画像を保存」を選択します。

保存を確認  

「ピクチャ」フォルダを開き、保存されたPNGファイルを確認します。  

必要なら、画像編集ソフト(ペイント、プレビューなど)で編集も可能です。

他にも、SNS、メッセンジャーアプリの多くで同様のファイル転送操作が可能ですので、自身の使用環境に合った方法で試してみて下さい。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク






Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...