セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。
トップコネクテッドテレビYouTube)>【情報共有】コンビニコミックがスマートフォン・タブレット端末で無料で読める?

【情報共有】コンビニコミックがスマートフォン・タブレット端末で無料で読める?


【情報共有】コンビニコミックがスマートフォン・タブレット端末で無料で読める?

20250625-comic-000

「コンビニコミック」とは、既に単行本になっている作品を、まとめて簡素な装丁などで安価に再出版した漫画のムック本のことを指します。

主にコンビニエンスストアで販売されているのでこう呼ばれていますが、特に統一された名称があるわけではなく、廉価版コミックス、ペーパーバックタイプコミックスとも呼ばれる分野の刊行物になります。

こうしたコンビニコミック自体は電子書籍化されるのは極めて稀ですが、同じようなコンセプトで、正規出版社が、YouTube動画向けに編集し、それぞれ、雑誌ごと、シリーズごとに公開されている「動画チャンネル」が好評のようです。

各出版社の公式YouTubeチャンネルで「紙芝居風」に動画コンテンツとして公開

よくある、電子書籍の違法アップロードサイトではなく、版権を所持する出版社が運営する「YouTube公式チャンネル」による正規サービスで、かつ無料で視聴できるのはありがたいところです。



漫画出版を行っている各社から「YouTubeチャンネル」が公開されていますが、基本的に「静止画を紙芝居風に編集」されている形式が多いようです。

20250625-comic-001

中でも「闇金ウシジマくん」など、「音声」や「カラーページ化」含めて動画コンテンツとしてけっこう完成度が高い作品もありますので、無料動画といっても侮れません。



もっとも一部作品によっては「続きは購入~」の案内が表示されますので「課金」が必要なケースも多いようですが、本来はこれが目的ですので「無料作品は広告」扱いというのが正解のようです。

(関連記事)
↓Braveブラウザであれば、連続する短め動画の連続再生時にストレスが少なくなるかも知れません。




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク






Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...