セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。
トップスマートフォン(Android/iPhone)話題の機能・アプリ)>iOs「CCal」に「Googleカレンダー」を同期させる

iOs「CCal」に「Googleカレンダー」を同期させる


iOs「CCal」に「Googleカレンダー」を同期させる

CCal-001

iiPhone、iPadでは標準搭載されている、カレンダーアプリ「CCal」はとても使い勝手が良いのですが、「Googleカレンダー」同期することで、さらに起動回数が多くなった、非常に便利なアプリとなりました。
どの端末でも予定が同期できるので思いの他便利
オンライン同期できる「カレンダー」として、「Gmail」と共に「Google」サービスの中でもポピュラーな機能で、利用されている方も多いと思います。

G-Cl-001


Googleサービスなので、Androidスマホでは、カレンダーアプリプレインストールされている場合もあります。

Google Play で手に入れようCCaal-004



iOsの場合は専用アプリでなくても「CCal」でも同期できます
ところが、スマホ「iPhone」タブレット「iPad」の場合、デフォルト「CCal」「同期」できる仕様になっているので、専用アプリも配布されていますが、ダウンロードせずにも「CCal」で使える事ができます。


CCal-002

「CCal」「設定」で、「カレンダーAPPに設定」「グーグル同期」の項目があるのでタップします。

CCal-003

「Googleアカウント」を入力して設定します。

これで、「CCal」「Googleカレンダー」の内容が反映、「CCal」で編集したデータも同期され、他の端末とも共有できるようになりますので、思っていたよりも「使える」という印象です。

(関連記事)




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村


コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク






Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...