iOs「CCal」に「Googleカレンダー」を同期させる
iiPhone、iPadでは標準搭載されている、カレンダーアプリ「CCal」はとても使い勝手が良いのですが、「Googleカレンダー」と同期することで、さらに起動回数が多くなった、非常に便利なアプリとなりました。
どの端末でも予定が同期できるので思いの他便利
オンラインで同期できる「カレンダー」として、「Gmail」と共に「Google」サービスの中でもポピュラーな機能で、利用されている方も多いと思います。Googleのサービスなので、Androidスマホでは、カレンダーアプリがプレインストールされている場合もあります。
iOsの場合は専用アプリでなくても「CCal」でも同期できます
ところが、スマホ「iPhone」タブレット「iPad」の場合、デフォルトの「CCal」で「同期」できる仕様になっているので、専用アプリも配布されていますが、ダウンロードせずにも「CCal」で使える事ができます。「CCal」の「設定」で、「カレンダーAPPに設定」に「グーグル同期」の項目があるのでタップします。
「Googleアカウント」を入力して設定します。
これで、「CCal」で「Googleカレンダー」の内容が反映、「CCal」で編集したデータも同期され、他の端末とも共有できるようになりますので、思っていたよりも「使える」という印象です。
(関連記事)
家電・AV機器ランキング にほんブログ村