【検証】「AndroidTV」搭載のテレビ-OSのアップデートはできるのか?

ネット配信映像が視聴できる「AndroidTV OS」が内蔵されているテレビが増えています。
Androidと言えば、スマートフォンのOSとしても知られていますが、他のOS同様「定期的にアップデートしないと動作が不安定になる」かと心配な向きもあるかも知れません。
AndroidTVというOS自体、登場してからまだ数年しか経っていませんので、まだまだ実感が沸かないのですが、「家電量販店」の店員さんにそのあたり質問してみました。
すると、「最近の液晶テレビ自体の寿命が概ね5年前後なので、次に買い替える時点でOSがアップデートしていますよ」と言う人もいれば、「スマートフォンのAndroidのバージョンがだいたい2年ほどでアップデートされるので、同様の扱いになるのでは」といった「あいまいな返答」が多いようです。
もっとも「OS自体」ではなく、各「アプリ」それぞれが「頻繁にアップデート」されていますので「コンテンツ」を楽しむ分には問題なさそうではあります。
しかし常時「インターネット回線に接続されている」状態が前提の機能ですので「セキュリティ面での心配」をされる方には心配があるかも知れません。
基本的にAndroidスマートフォンのOSと同様の扱いとされているようですが・・・
今回は自宅の、ORIONチューナーレステレビ「SAUD501」でのOSアップデートを以下の手順で「確認」してみましたので、その結果を「情報共有」します。
【1】リモコンを使用して、ORIONテレビのメニューにアクセスします。

【2】メニュー内で「設定」または「システム設定」といったオプションを選択

【3】「デバイスの設定」→「詳細」と進みます

【4】「詳細」→「システムアップデート」

【5】「システムアップデート」の実行
テレビはインターネットに接続されていることを確認し、アップデートの確認を実行します。
アップデートが利用可能な場合、通常、テレビはそれを検出し、ダウンロードを開始します。

アップデートが正常に完了すると、テレビは再起動することがあります。
アップデートが正常にインストールされるまで待つ事もあります。
「ORION」のテレビの場合は以上の手順で確認できましたが、他社製テレビでも「似たような手順」を行う事で「アップデートの確認」ができるかも知れません。


