【これは便利!】評判の翻訳機能「DeepLディープエル)」-「Chrome」系ブラウザにアドオンを追加してみる

PC内での個人的な環境として「他言語でのやり取り」はあまりありませんが「Twitter」などで調べものをする際や「海外サイト」など「Webブラウザ」では「Google翻訳拡張機能」、メールソフト「Thunderbird」では、話題の翻訳サービス「Deepl(ディープエル)」と「使い分け」していましたが「Chromeブラウザ」の「アドオン」として対応されたようなので早速「設定」し「DeepLに統一」してみました。

「Google翻訳」のような「ページ丸ごと翻訳」は「有料課金」が必要ですが「選択テキスト単位での翻訳」であれば「無料」で利用できます
PCでの「DeepL」は基本的に「有料」の「翻訳サービス」になりますが「ちょっとした文書を翻訳する」だけであれば「機能は限られる」ものの「Chrome系ブラウザ」内アドオン(拡張機能)でもけっこう「役目をはたして」くれそうです。
「ChromeWebストア」から「DeepL翻訳」をインストールし「拡張機能」を「有効」にし、「アイコン」が「ブラウザメニュー」に表示されれば「DeepLが有効」になります。

この状態で「ブラウザ」内の「翻訳したいテキスト文字列を選択」して。

「ブラウザ」の「DeepLアイコン」をクリックすると。

「DeepL翻訳ツール」画面の左枠に「翻訳前原文」、右枠に「翻訳後文章」が出力されます。

「無料」で使用できるのはここまで、「Google翻訳」のような「ページ丸ごと翻訳」は「有料課金」が必要です。
「Google Chrome」ブラウザは当然として、同じ「Chromium」系の「Microsoft Edge(エッジ)」や「Brave(ブレイブ)」での「アドオン(拡張機能)」の「動作」も確認できています。
(参考製品)


