Amazon Prime(アマゾンプライム)会員になってみた感想
個人的に、アマゾンに出品している関係もあって、「プライム会員」になっています。正直なところ、「楽天市場」、「Yahooショッピング」でも、ポイントをためているので、「アマゾン一辺倒」という分けでもないのですが、「アマゾン」でしか手に入らない商品があったり、急ぎで必要なモノがあったときなど、翌日配達が、配送料無料になったりと、用途によって使い分けできるようになり、ネット通販環境は充実しています。
実際、「アマゾン」からは、最低でも、月1件は購入していますので、配送料だけでも、十分元はとれているのですが、年会費 3,900円(税込)/ 月当たり325円で、様々なサービスもついてくるので、フル活用できれば、かなりお得なハズですが、イマイチ使いこなしていないかな。と感じているので、私自身の「アマゾン活用」を検証してみました。
会員限定セール

Amazonプライムミュージック
上記の音楽配信サービスをいろいろ試してみましたが、どれも一長一短あり、結局この「プライムミュージック」に落ち着きました。
邦楽のラインナップには結構バラつきがありますが、洋楽に限って言えば、ここでしか配信していないアーティストの楽曲や日本未発売のベストアルバム等、配信されていて、この金額で聴けるのはかなりお得だと思います。
ただ、「プレイヤー」の操作は慣れないと少し使いにくい、という印象を受けます。
Amazonプライムビデオ
動画配信サービスも、「プライムビデオ」はどちらかというと、「Amazonオリジナル番組」に力を入れているようで、新作のドラマ、映画には少し弱いといった印象ですが、個人的には、過去の人気海外ドラマの全シーズン配信(24やLOSTなど)や、「仮面ライダー」シリーズは平成・昭和のTV版、劇場版も充実していて、さらに、Amazonオリジナルだからか「仮面ライダーアマゾンズ」が配信されていたりと、わりと楽しめているサービスです。
Amazon Drive


クラウドサービスもすでに、iOs連携に「iCloud」、Officeファイル関係は「OneDrive」に、PDFを「DropBox」を利用しているので、「音楽ファイル」のバックアップ用に使おうと考えています。
今のところ、PC~スマホ間の音楽MP3ファイルの編集、移動に「AmazonDrive」を利用しています。
プライムフォト

写真、画像に関しては、「PICASA」~「GoogleFhoto」で管理しているので、今のところ利用していません。
プライムパントリー
これも便利なサービスだと思いますが、利用するとなると、米やペットボトル、洗剤やトイレットペーパー、ティッシュペーパーなどになると思いますが、近所のドラッグストアでAmazonより安く購入できるので、今のところ利用しておりません。
このように、使わないサービス分も料金を払っている事になるわけですが、逆に、「配送料」「音楽・動画配信」だけでも充分元がとれているので、加入しない手はないと思われます。
こちらの商品も、アマゾンの「タイムセール」で購入しました。
アマゾンの通常価格よりも安く、しかも翌日に配達されたので、大満足でした。

