セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

電子書籍

【検証】Kindle本の小さな文字を拡大する方法-iPad、Androidタブ、Fireタブレットの場合


【検証】Kindle本の小さな文字を拡大する方法-iPad、iPhone、Android端末、Fireタブレットの場合

20250127-kindle-000

Amazonの電子書籍「Kindle」(キンドル)の閲覧には、10インチ以上のタブレット端末であれば目が疲れにくい印象ですが、8インチ、およびスマートフォン端末では文字が小さく読みづらい欠点指摘されています。

ピンチアウトで拡大できない電子書籍は「文字の拡大設定」で対応できます

Kindle
Kindle
開発元:AMZN Mobile LLC
無料
posted withアプリーチ
一部の雑誌など、画面上でピンチアウトする事で拡大表示できるケースもありますが、基本的には端末に合わせたページ表示になります。

20250127-kindle-001

こうした状態から「文字自体を拡大」して画面表示させる方法を紹介します。

iOS・iPadnoe・Fireタブレットの場合:: 画面右上の" Aa "アイコンをタップし、"フォントサイズ"を選んでスライダーを動かして文字サイズを変更します。

Android端末の場合: 画面下部の「テキスト」または「Aa」アイコンをタップし、フォントサイズを調整するスライダーを使います。

レイアウトの調整:同じ「Aa」メニューから、"レイアウト""マージン""行間"も調整可能です。

これにより、読みやすさをさらに向上できます。


20250127-kindle-002

この方法をとる事で、レイアウトを崩さず「文字だけ拡大」して読みやすいよう表示してくれます。

20250127-kindle-003

以上の方法を使って、Kindleアプリでの読書体験を自分好みにカスタマイズが可能です。

ただし、一部の古いバージョンのアプリでは、機能が異なる場合があるので、最新バージョンにアップデートしておくことをお勧めします。

(関連記事)




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】Fireタブレットでも「Audible(オーディブル)」が利用できるようになりました


【検証】Fireタブレットでも「Audible(オーディブル)」が利用できるようになりました

20240612-audible-000

Amazonのオーディオブック-Audible

Amazonが提供しているサービスであるオーディオブック「Audible(オーディブル)」が、何故かオリジナル端末「Fireタブレット」では「オンライン環境」下で「Silkブラウザ」を通してしか利用できませんでした。



ところが、2024年6月14日現在、「端末内広告」で、正式にアプリが対応とアナウンスされていましたので、早速インストールしてその動作を「検証」してみました。

従来非対応だったAudibleアプリですが、2024年6月現在ダウンロード可能になっています

「Audible(オーディブル)」
アプリは、Fireタブレットの画面内の「Amazonアプリストア」からダウンロードできます。

Amazonのオーディオブック-Audible



他の端末などで「Audible会員」になっていれば、同じ「会員ID」でログインすれば、購入済みのオーディオブックをFireタブレットにダウンロードして楽しむ事が可能です。

20240613-audible-001

購入済みのオーディオブックは、Audibleのクラウドストレージに登録されていますので、「複数の端末」でもそれぞれ同じものを保存する事も可能です。

20240613-audible-002

これで「Fireタブレット」端末内にあるオーディオブック「オフライン環境下」でも楽しむ事ができます。

20240613-audible-003

スマートフォンでの利用同様、コンテンツのダウンロードには「Wi-Fi」などネット環境が必要であるのは言うまでもありません。


(関連製品)

Amazonのオーディオブック-Audible





家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】「日経テレコン21」を月々0円で購読する方法-ただし証券口座開設が前提


【検証】「日経テレコン21」を月々0円で購読する方法-ただし証券口座開設が前提

20240224-news-000

【日経テレコン21】とは、日本経済新聞社のビジネスデータベースで、新聞・雑誌記事や企業・人物データなど750以上の情報源をワンストップで検索可能なネットサービスです。

基本的に法人向けになりますので、一般の媒体に比べれば「より濃い情報」を得られる数少ない手段として人気があることも確かではありますが、月額8,800円+情報利用料がかかってしまうので個人利用としてはけっこうハードルが高い印象は拭えません。



しかしながら、「一部の情報」だけであれば、厳密には「完全無料」というわけにはいきませんが、月々「ほぼ0円」で閲覧できる方法があります。

「楽天証券口座」の付帯サービスとして「iSPEED」アプリ内で閲覧が可能です

その条件としては、「楽天証券」の口座を所持していて、かつ運用実績あるという事。

しかし運用実績と言っても一時期、この口座から、株、FXを運用、現在は、ある程度の残金を残してあるだけですが、この状態でも利用可能のようです。

ただし、この付帯サービスとしての「日経テレコン21」の閲覧は、本家アプリではなく、楽天証券の「iSPEED」アプリ内からアクセスする必要があります。

楽天証券iSPEED経由購読では、楽天証券の口座を開設している個人向けのサービスで、無料で利用できます。日経新聞を含む5種類の新聞と、日経速報ニュースを閲覧できます。

この、正規版と楽天証券iSPEED経由購読の違いは、利用料、利用できる媒体・データベースの数、検索機能の範囲などにあります。

正規版はより多くの情報を有料で提供し、楽天証券iSPEED経由購読は一部の情報を無料で提供するということになります。




iSPEED - 楽天証券の株アプリ
iSPEED - 楽天証券の株アプリ
開発元:Rakuten Securities, Inc.
無料
posted withアプリーチ

「AppStore」「Google Play」それぞれからアプリが入手できる他、「Amazonアプリストア」から「Fireタブレット版」もダウンロードできます。

「日経テレコン21」を閲覧するには、まず「iSPEED」アプリを立ち上げます。

20240226-21-001

画面右下の「メニュー」をタップ。

20240226-21-002

あらゆるサービスが画面一杯に表示されるので見つけにくいのですが、「日経テレコン」のアイコンがあるますので選択して進みます。


記事を見つけるにはいくつか方法があります。

・「きょうの新聞」画面から、日経新聞が発行している電子版各誌を選択する方法。

20240226-21-003

・「ニュースのカテゴリー」別に表示させる方法

20240226-21-006

・また、過去1年分の新聞記事検索もできますが、キーワード検索のみになります。


20240226-21-004

見つかった記事は「ブラウザ」で他社のニュースサイトなどと同様に表示されますので「スクショ(スクリーンショット)」をとったり、「テキストを選択してコピー&ペースト」するなど「情報共有」する事も可能です。



20240226-21-005

個人的に「Fireタブレット」で利用していますが、電子書籍的に8インチ以上のサイズの端末であればストレスなく閲覧できそうです。

(関連記事)




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】AI手塚治虫による「ブラックジャック」新作を読んでみました-TEZUKA2023


【情報共有】AI手塚治虫による「ブラックジャック」新作を読んでみました-TEZUKA2023

20231130-aimanga-000

私(1964年生まれ)のような「昭和世代」には懐かしい、手塚治虫の代表作「ブラックジャック」の新作が、人工知能(AI)技術を使って制作されました。

この新作は、手塚作品を学習したAIがプロットやキャラクターデザインの原型を提供し、人間が漫画を制作するという共同制作になっているそうです。

個人的に「あまり期待していなかった」ので、ノーマークでしたが、周りの仲間からおすすめされましたので興味が湧きました。



ところが興味を持った時点で、この作品が収録されている「週刊少年チャンピオン2023-52号」の実本が入手できませんでしたので「Kindle版」(電子版)330円を購入しました。

作品内容もさることながら本編前4頁の「メイキング解説記事」がへたな「AI解説本」より秀逸かも

気になる作品内容は「ネタバレ」になりますので触れませんが、ストーリーはさすがAIなど現代のテクノロジーを元にしたストーリーの上、作画には人間の手が入っていて「リアルタイムで愛読していた世代」としても違和感なく読める内容に仕上がっている印象です。

特筆すべき点は、作品内容もさることながら、本編前に収録されている、4頁ほどの「メイキング解説」記事が秀逸の出来で、「生成AIによる作品作りのテキスト本」のような作りなので、この記事だけでもお金を出す価値を感じます。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】「Fireタブレット」で「Kindle」「dマガジン」以外の「電子書籍」を利用する方法


【情報共有】「Fireタブレット」で「Kindle」「dマガジン」以外の「電子書籍」を利用する方法

20230823-ebook-000

「Fireタブレット」は、Amazonの電子書籍サービスである「Kindle」「dマガジン」を読むのに最適なデバイスですが、その他多く存在する「電子書籍」一部の「閲覧アプリ」が「未対応」であるのが残念なところです。

もっとも「Fireタブレット」には、「Silk(シルク)」というAmazonオリジナルのブラウザが搭載されており、これを使えば、他社の電子書籍サービスも利用できる場合もあります。

↓「楽天マガジン」を利用する方法



「ブラウザ経由」で「非対応」な書籍は残念ですが利用できませんが「大概の電子書籍」には有効ですので確認してみて下さい

とは言え、すべての「電子書籍サービス」「Silk(シルク)」ブラウザに対応できているわけではなく、「楽天Kobo」「auブックパス」など、「ブラウザ非対応」で「専用アプリ以外対応不可」なサービスは「Fireタブレット」ではあきらめるしかないようです。

そこで、「Silkブラウザ」で「閲覧可能」な、「Kindle」「dマガジン」以外の「電子書籍サービス」を調べてみました。

以下に、「サービス名」「URL」一覧にまとめておきます。

「閲覧が確認」できた「電子書籍」サービス

(2023年8月28日現在の状況)*変更されるケースも多いので「リンク」をたどって確認して下さい


・「Amebaマンガ」




・「BookLive!」



・「DMMブックス」





・「ebook japan」





・「honto」



・「Renta!」



・「U-NEXT」




・「楽天マガジン」



・「コミックシーモア」




・「ジャンプ+」




・「まんが王国」



以上「マンガ」作品中心のサービスの多くは「対応」されているようです。

「Silkブラウザ」では「非対応」な「電子書籍」サービス

・「楽天Kobo」

・「auブックパス」

・「Kinoppy」

「非対応」の電子書籍は「Kindle」とほぼ同じ時期に登場したサービスで、「PC」ブラウザでも読む事ができませんでした。

「Silkブラウザ」を経由した利用方法は以下の「楽天マガジン」の場合と同様ですので参考までに




(関連記事)




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク