セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

セガレの知恵袋

【これは便利!】「電卓」実機はもちろん「スマートフォンアプリ」でも有効な便利ワザ-「一発で割引計算」する方法


【これは便利!】「電卓」実機はもちろん「スマートフォンアプリ」でも有効な便利ワザ-「一発で割引計算」する方法

20230625-calc-000

もともと「電卓使い」に慣れている方には「当たり前」すぎるかも知れない「割引計算」。

例えば「商品代金を何%引きするといくらになる?」を知りたい場合。

「 商品の代金 - 〇〇%=   」 割引したあとの金額でてくるという操作。

この手法、「電卓実機」だけではなく「スマートフォン標準搭載の電卓アプリ」でも「有効」です。

「電卓使い」の人には当たり前の機能ですが「スマートフォン電卓アプリ」でも有効です

「一例」として、「10,000円」の「25%」引きの金額を求める方法「iPhone」「Android」端末それぞれの「標準搭載電卓」アプリ確認してみましょう。

20230625-calc-001-horz

この場合、まず「10,000円」を入力、次に「ー」→「25」→「%」と押して行きます。

20230625-calc-002-horz

つまり「10,000円」に対して「25%」を引く、という「計算式」の手順になります。

20230625-calc-003-horz

すると、当然の結果ですが、「10,000円」の「25%」は「7,500円」になりますので「計算結果」として「7、500円」計算結果が表示される、という訳です。

ある意味「スマートフォン」自体、「電卓の進化系」端末なので「当たり前の機能」と言われてしまえば「それまで」かも知れません。

ちなみに「電卓」でも「プロ仕様」である「関数電卓」「専用アプリ」をインストールする事により「再現」する事も可能です。

関数電卓 Panecal
関数電卓 Panecal
開発元:Noriyasu Kutsuzawa
無料
posted withアプリーチ



(参考書籍)




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】プロが愛用する天気予報は「テレビ」「Yahoo天気」「ウェザーニュース」でもなく「気象衛星ひまわり」映像


【情報共有】プロが愛用する天気予報は「テレビ」「Yahoo天気」「ウェザーニュース」でもなく「気象衛星ひまわり」映像

20230602-tenki-000

「生鮮食品」を扱っている知人によると「天気予報」「死活問題」で、かつては「上空の雲の動き」で判断するのが、その手の「プロ」として重要な「知識」だったそうです。

とは言え現在は「スマートフォン」などを利用するそうなのですが、一般的に使われている「テレビ」「新聞」「Yahoo天気」を始め「ウェザーニューズ」ですら「信用できない」との事。

「天気図」を読める知識がある事が前提ですが割と正確らしい

では「プロ向けの特殊なアプリ」があるのかと言うとそうでもなく、「気象庁」で公開している「衛星ひまわり」の画像をダイレクトに配信している「Webサイト」「アプリ」がそれぞれ用意されていて、「現在」衛星から配信されている画像から「判断」しているそうです。

20230610-himawari-001

↓「PC」-Webサイトはこちら




↓「iPhone」アプリはこちら
ひまわりリアルタイム
ひまわりリアルタイム
開発元:太陽放射コンソーシアム
無料
posted withアプリーチ
↓「Android」アプリはこちら
Live Himawari Satellite Image
Live Himawari Satellite Image
開発元:Bright Rainbow
無料
posted withアプリーチ

20230610-himawari-002

確かに、「気象衛星からの画像をそのまま確認」できるので「気象状況」は「リアル」ではありそうですが、いかんせん「天気図を読む」など予備知識を持ち合せていないので、ある程度「勉強」は必要な手法かも知れません。

20230610-himawari-003

(参考書籍)


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【注意喚起!】「リスティング広告」に要注意-悪質業者も少なからず紛れ込んでいます


【注意喚起!】「リスティング広告」に要注意-悪質業者も少なからず紛れ込んでいます

20230602-list-000

「リスティング広告」とは、「Google」「Yahoo」「Bing」などの「検索エンジン」で、ユーザーが検索したキーワードに合わせて表示されるテキスト形式の広告のことです。

「検索結果」として上位に表示されるため、「信頼のおける記事」かと「勘違い」されやすいのですが、よくよく「記事タイトル」を確認すると「広告」「スポンサーリンク」などと表示されています。

「検索結果」で上位に表示されていたとしても「信頼できる業者」とは限りません

この「検索結果」画面に表示される「リスティング広告」表示基準がけっこう曖昧「上位に表示」されているからと言っても「必ずしも安心できる記事」とは言えず、「悪質な業者による勧誘記事」も「少なからず」紛れ込んでいるケースもあるようです。

「リスティング広告」は、「オークション制」であることが多く、競合他社と入札価格を競い、入札価格が高いほど、検索結果の上位に表示されやすくなります。

こうした「仕組み」を利用して「悪質業者」が「お金」を使って「上位に検索」されてしまうケースが少なくないのが「問題」となっているようです。

20230608-rist-001

2023年6月の時点で「問題」となっているのが「自然災害」後に「復旧」のため「リフォーム工事業者」などを「検索上位」だったので安心して連絡してみたところ、「結果的に悪質業者だった」というケースが多発しているという件。

20230608-rist-002

こうした「悪質業者」はなかなか「引き下がってくれない」のが「常套手口」ですので「188(消費者ホットライン)」に相談するしかない、など「あとあと面倒」な事態に巻き込まれかねません。

「ネット検索」は確かに便利なのですが「上位に表示」されたからといっても「必ずしも正確な情報とは限らない」のが「鉄則」です

「無料」で使えるサービスゆえ、「高額な広告料」さえ支払えば「いかにも信用できそうな表示」が可能ですので「くれぐれも悪質業者に引っかからない」よう気を付けたいものです。


(参考書籍)



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【注意喚起!】ネット通販の「¥」表示に要注意!「円」ではなく「人民元」かも-「約20倍」な金額が請求されるケースも多発


【注意喚起!】ネット通販の「¥」表示に要注意!「円」ではなく「人民元」かも-「約20倍」な金額が請求されるケースも多発

20230427-yen-000

「Facebook」のフィード広告などで「大型液晶テレビ」や「ノートPC」約1万円以下など「信じられない価格」で販売されているのを見かけた事はありませんか?。

20230427-fb-001

あからさまに「激安すぎる」ので「怪しさ満点」で「疑う方も多い」かと思われますが、2023年4月現在、「別の事情」も囁かれているようです。

「¥=円」と「¥=元」も間違いではないので必ずしも「詐欺」とは言えないケースもあるようです

事例として、「ネット上で販売」されている「カリグラフィーのガイドブック」などの商品を「¥」表示で購入したと思ったら、実際には「中国人民元(CNY)」で決済され、「約20倍の価格で購入」したことになってしまったというニュースが知られているところです。

つまり、2023年4月29日の時点で「1元=20円」で取引されているため、このような「価格差」が発生してしまうという事らしいです。

トラブルの「原因」としては、一部の通販サイト「¥」表示「日本円(JPY)」ではなく「中国人民元(CNY)」であると明示せず、また販売業者の情報や連絡先も表示せず、消費者が通貨の単位を誤認して申し込んでしまうことが挙げられます。

しかしながら「円(yeb)」「元(yuan)」「英語でのスペルの先頭が同じ"y"様(もちろん発音は異なります)」なので「すべて悪質」とは言い切れない事情もあるようです。

「中華圏内の日本人向けに販売している」
と言われてしまえば「それまで」でしょう。

このようなトラブルを防ぐために、こうした「通販サイト」を利用する際には、「¥」表示「日本円」か「中国人民元」かを隅々まで確認することが必要です。

また、不安に思った場合トラブルが生じた場合は、すぐに「最寄りの消費生活センター等」へ相談するしかないようですが、上記の理由から「解決は難しい」ようです。

もっともどうしても、こうした「海外通販サイト」を利用せざるを得ない場合、「AliExpress(アリエキスプレス)」など「大手」の「通販サイト」であればこうした問題なく購入できるという声もあります。(別の問題もあるようですが・・・)




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】「ゲオ」店頭でもAmazonオリジナル「 Fireタブレット」「Fire TV Stick」 が販売されていますが


【情報共有】「ゲオ」店頭でもAmazonオリジナル「 Fireタブレット」「Fire TV Stick」が販売されていますが

20230225-geo-000

今や「レンタルDVD・CDショップ」から「中古スマートフォン」、「格安液晶テレビ」「デジタルガジェット」ショップとしての印象が強くなっている「ゲオ」ですが、Amazonオリジナル「Fireタブレット」「Fire TV Stick」「店頭販売」されています。

店頭で即「入手できる」のは便利ですが「値段」だけ考えれば「Amazonのセール」時を狙うほうがお得でしょう

いずれも「製品」自体の「展示品」はなく、「注文カード」を「レジカウンター」に持参し「現物と引き換える」という販売方式のようです。

「Fireタブレット」

「Fireタブレット」ラインナップは、「Fire HD 10」「Fire HD 8」「Fire 7」「3機種」。

20230225-geo-001


「Fire TV Stick」

20230225-geo-002

【Fire TV Stick】Amazon通常価格 ¥4,980
しかしながらこうした「Amazonオリジナル」製品については「定期的」に「セール対象」になっており「Fire TV Stick」だと「3~4,000円引き」「Fireタブレット」でも「2~3,000円引き」で入手する場合もありますので「急を要する時」以外「Amazon」で購入したほうが「お得」なのは言うまでもありません。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク