セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

セガレの知恵袋

【製品レビュー】スマートロックで暗証番号入力&タッチ開錠に対応させる-「SESAMI(セサミ)5」に「SESAMI Toutch Pro」を追加する


【製品レビュー】スマートロックで暗証番号入力&タッチ開錠に対応させる-「SESAMI(セサミ)5」に「SESAMI Toutch Pro」を追加する

20241002-sesami-000

自宅の玄関ドアをオートロック化しようと、スマートロック「SESAMI5」を導入したところ、思いのほか快適に感じています。



さらに、ドアロックの開閉「暗証番号入力・指紋認証・ICカード・スマートフォンでのタッチ認証」できるように別売りの「SESAMI Touch Pro」を追加してみました。

スマートフォンをはじめ、暗証番号、指紋認証、PASMOなどICカードでタッチ開錠も可能です




パッケージ内容は、「SESAMI Touch Pro」本体のみのいたってシンプルな構成です。

20241003-sesami-001

裏側の電池の絶縁フィルムを取り外せば、すぐ「設定」できるはずなのですが・・・。

ここからが、難関?。どうやっても電池取付場所が開きません。

同梱の取扱説明書を参照してもさっぱり容量を得ません。

YouTube動画で解決策が公開されていますが、どうも製品ロットが異なるためか、形状自体が違うので参考になりません。

ちゃっと時間はかかりましたが、結局取付パッド部分をスライドできる事が判明しました。

20241002-sesami-002

パッケージ内に同梱されているドライバーで電池パックのネジを外し、電池の絶縁フィルムを取り外せば「セッティング可能状態」になります。

20241002-sesami-003

設定するには、スマートロック本体「SESAMI5」設定の際インストールしたアプリに、「デバイスを追加」します。

20241002-sesami-004

アプリ画面右上の「+」アイコンをタップし、しばらく待つと「セサミタッチ Pro」という名称が表示されれば「連携完了」です。

20241002-sesami-005

今回は「暗証番号」入力、「マートフォンタッチ」「指紋認証」「ICカード(PASMO)」の順に開錠登録しました。

アプリ画面右上の「+」アイコンをタップして、それぞれ本体にタッチするなどの操作を行います。デバイスや指紋など複数登録する事も可能です。

20241002-sesami-006

「暗証番号」で開錠

20241003-sesami-003

「スマートフォン」でタッチ開錠

20241003-sesami-002

「指紋認証」開錠

20241003-sesami-004

「ICカード」開錠

20241003-sesami-005

取付方法にもよるのかも知れませんが、「オフィスなどの入退時」などに比べると若干タイミングが遅い気もしますが、しっかりと動作してくれているようです。

また「指紋認証」雨などでぬれた指ですとなかなか認証してくれない場合もありますが、iPhoneの指紋認証でも同様ですので「安物だから」という事でもなさそうです。

いずれにしても「後付け」である限り、使い勝手には文句を言うべきではないところでしょう。




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【製品レビュー】スマートロックを自宅玄関ドアに後付けする-「SESAMI(セサミ)5」単体でできる事


【製品レビュー】スマートロックを自宅玄関ドアに後付けする-「SESAMI(セサミ)5」単体でできる事

20241001-sesami5-000

自宅の玄関ドアをマンションのように「オートロック」化できるデバイス、キャンディハウス「SESAMIロック」Amazonで発見。

ネット上での評価も「低価格製品としてはまずまず」のようでしたので、早速購入、「検証」してみました。

1万円以下の予算で自宅の玄関ドアにオートロック機能を後付け可能です(賃貸物件でも可)

どうやら「通販」でしか入手できない製品のようですが、2024年10月現在、Amazonでしか見つける事ができませんでした。




20241001-sesami-001

パッケージ内容は、スマートロック本体、サイズが足りない際の取り付けアダプタ、3M製両面取付パッド、取扱説明書になります。

とは言え取扱説明書は日本語表示であるものの、非常にわかりづらい印象ですので、結局「YouTube」であれこれ説明動画が公開されているのを探し、参考にしました。

「SESAMI5 取付」で検索すると多数動画がヒットします。

20241001-sesami-003

早速、我が家の玄関ドアに取り付けてみると、サイズが足りません。

20241001-sesami-004

そこで同梱されていた取付アダプタを使用します。

20241001-sesami-005

これでサイズピッタリと取付ける事ができました。

20241001-sesami-006

しかし、ちょっとまがって取り付けてしまったので付け直そうとしたところ、けっこう強力な接着力のため断念しました。

20241001-sesami-007

次に、スマートフォンとの連携ですが、取扱説明書に記載されている「QRコード」を読込みダウンロードします。
セサミ、ひらけゴマ !
セサミ、ひらけゴマ !
開発元:CANDY HOUSE
無料
posted withアプリーチ


20241001-sesami-008

アプリが「SESAMI5」を認識しない場合、画面右上の「+」をタップします

しばらく待ち、画面左側に「セサミ5」を表示されたら連携完了です。

20241001-sesami-009

スマートフォンでの「開錠・施錠」操作方法は、画面右上の「南京錠型アイコン」をタップして行います。

アイコンが赤のときは「施錠中」ですのでタップする事により「開錠」(アイコンが青色に変更)されます。

20241001-sesami-010

逆に青色アイコンをタップすると「施錠」(赤色に変更)されます。

次に、「オートロック」化する方法ですが、アプリ画面で「セサミ5」→右上の「・・・」をタップして進むと以下の画面に切り替わります。


20241001-sesami-011

「タイマー式のオートロック」項目の右側のボタンをタップし「オン・オフ、時間」を設定します。
20241001-sesami-012

以上で「オートロック」化する事ができます。

タイマー時間の設定ですが、個人的印象として、7~10秒が使いやすいように感じます。

とは言え、備え付けのオートロックと比べると若干「音がする・遅れがある」事が気になるかも知れませんが、何せ1万円以下で済む方法なので割り切って使うべきでしょう。




(関連製品)





家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【注意喚起!】「セゾンカード」から身に覚えのない請求メールが届いた件


【注意喚起!】「セゾンカード」から身に覚えのない請求メールが届いた件

20240915-sagi-000

突然、「セゾンカード」から身に覚えのない「請求メール」が届きました。

20240915-sagi-001

「国内管理点ショッピング(通販?ネットショッピングなどでのご利用)」で、341.612円の買い物をしたらしいのですが、まったく覚えのない内容と、そもそも「セゾンカード」自体、一度も作成・利用した事がありません。

さらに届いたメールアドレス自体、買い物等に使うものでもなく、ので怪しさ満点です。


そもそも「セゾンカード」自体一度も利用した事がないのであきらかに怪しい?

そこで、X(旧Twitter)「セゾンカード」で検索をかけてみると、やはり同じようなメールが来ているケースが多い事が判明しました。



さらにX(旧Twitter)のポストを追っていくと「セゾンカードからの注意喚起」も公開されている事が分かりました。


今回は上記のポストにならって、メール内容に深追いせず、そのまま放っておき「様子見」する事にします。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】横浜市粗大ゴミ収集申込みがネット上で完結


【検証】横浜市粗大ゴミ収集申込みがネット上で完結

20240120-gomi-000

横浜市に限った話ではありますが、一般的な家電製品の引き取り処分の申し込み手続きが「オンラインで完結」できるようになりました。

基本的には「電話、もしくはネットで回収日を予約し、対象物によって異なる収集券をコンビニや郵便局で購入」して、収集券を貼り付け、指定日に指定場所に出して回収してもらうという流れになります。

この手法は今後も利用できるようですが、このうち「収集券に代わる費用をキャッシュレスでオンライン決済」できるようになったというものです。

コンビニや郵便局まで出向いて収集券を購入する事なくキャッシュレスで手続きできます

申し込み方法は、今まで通り以下の「受付サイト」にアクセスします。


受付が確認できたら、メールに記載のURLにアクセスしてのやり取りになります。

20240120-gomi-002

収集券購入の代わりに「クレジットカード」等で決済する事が可能です。

20240120-gomi-001

収集日前日には「確認メール」が届きますので安心です。

また、収集券に代わる「受付番号」も発行されます。

20240120-gomi-004

収集券の代わりにメールに記載されている6桁の「受付番号」を、はがき大の紙に記入して貼り付けて指定の場所に出しておいたらちゃんと収集してくれました。

20240120-gomi-005

なお、「テレビ、パソコン、冷蔵庫、洗濯機」等、「家電リサイクル法」に該当する製品今まで通りルールに従うのは言うまでもありません。

↓また、モバイルバッテリー、ノートパソコンなど「発火のおそれがある」製品の場合も、自治体により異なりますので、それぞれ確認しておきましょう。




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】話題の「量子コンピュータ」-少しだけ理解しやすい動画を見つけました


【情報共有】話題の「量子コンピュータ」-少しだけ理解しやすい動画を見つけました

20231224-qcom-000

2023年に入り、それまで「都市伝説」扱いされていた「量子コンピュータ」が、日本国内にも少なくとも「3台」存在する事が公式に発表されているようです。

「量子コンピュータ」とは、量子物理の原理を活用して、通常のコンピュータよりも高速にさまざまな計算を行うことが期待されています。

2010年代から、世界的にグーグルやIBMなどの巨大IT企業が人材と資金を投入して、量子コンピュータの研究開発が進んできた、とされています。

2023年まではAI同様「都市伝説」扱いされていた技術ですがここで「現実味」がでてきた感がありますね

日本国内では、2021年に正式に「IBM-Q」なる機器が東大に導入された報道があるまで、雑誌「ムー」あたり記事での「都市伝説」扱いの印象でしかなかったのですが、2023年3月には理化学研究所国産初号機がクラウド公開され、インターネットを介して研究用での利用が可能になった事でやっとメジャーな存在になったようです。

じつは、慶應義塾大学が、それに先駆け、理工学部の矢上キャンパス内に、IBM Q Network HubとしてIBM Qの最新版にアクセスできる拠点を開設しているという事も後付けで発表され、事実上既に日本国内で量子コンピュータが稼働していた事が確認されていたようです。

「IBM- Q」
とは、IBM(米国)で開発されている最先端の汎用量子コンピューターで、そのクラウド利用を可能とするアジア唯一のハブの事を指すようです。

さらに、同年5月にはG7(主要7カ国首脳会議)の際に、東京大学シカゴ大学、IBM、グーグルと10万量子ビットの量子コンピューター実現に向けてパートナーシップを締結し、両社からは今後10年間で1億ドル(約145億円)を超える規模の投資方針が示されており、「生成AI」同様、一気に拡大しそうな予感がします。

とは言え「量子コンピュータ」自体、昨今話題の「生成AI」同様、まだまだ正体が未知数な存在で、「どういう仕組みで何ができるのか」を知る事がなかなかできないのが現状ではあります。

そんな中、以下の「YouTube動画」が「おすすめ動画」に上がっていて、観てみると「おぼろげながら」も量子コンピュータについて、なかなかわかりやすいように解説してくれているように感じましたので「情報共有」としてリンクを貼っておきます。↓



参考にしていただければ幸いです。

↓なお以下のような見解もある事も付け加えておきます。



(参考書籍)


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク