【情報共有】一部「公衆Wi-Fi」で「LINE」や「通話アプリ」が利用できないケースについて
外出時に利用したい「無料Wi-Fiスポット」環境の選択肢が限られる昨今ですが、さらに現在有効な「Wi-Fiスポット」でも「LINE」をはじめとした「メッセンジャーアプリ」や「格安通話アプリ」が「つながらない」もしくは「非常に不安定で使い物にならない」ケースも少なくないよう「実感」しています。
「訪日外国人向け公衆無線LAN」の一部など「低セキュリティWi-Fi」回線の場合「個人情報保護」のため「メッセジャー」「通話アプリ」などが「無効」なケースもあるようです
とくにこうした「無料Wi-Fiスポット」で感じるのは「訪日外国人向け」の「Japan Free WiFi」をはじめとした「自治体が設置しているFree Wi-Fi施設」の一部で「Map」や「検索」「ネットサーフィン」の利用だけであれば「問題なく利用」できるのですが、「LINE」「無料通話アプリ」が「つながらない」もしくは「つながっても不安定」なケースがあるようです。
その理由としては、「個人情報保護」の観点から「個人を特定する電話番号やID、パスワードが必要」なサービスについては、トラブルを「避けるため」か、あえて「無効」にされているように思われます。
個人的にも「ブログの更新」などをしたい時「不便を感じる」のですが、自分の「個人情報を守る」ためには「致し方無い」のかも知れません。
もっとも、こうした「屋外」でも「スマートフォン」の「データ通信」を使用すれば当然ですが「利用できます」ので、「無料」にこだわらないのであれば「さほど問題ない」話でしょう。
「外出時」にこうしたアプリを多用したいのであれば「スマートフォン」の「設定」で「Wi-Fiの自動接続を無効」にしておけば、こうした「ストレス」を感じずに済むのかも知れません。
ちなみに、「私の行動範囲内」での印象ですが、NTTドコモが運営している「d Wi-Fi」や「イオンWi-Fi」では「比較的利用に支障なく利用できる」ようですが、「〇〇City Wi-Fi」などと表示される「自治体運営のWi-Fi」や、コンビニ「ローソンWi-Fi」(店舗にもよるようですが・・・)では「不安定なケース」があるようです。
(参考書籍)
家電・AV機器ランキング にほんブログ村