【検証】Xの生成AI「Grok」をiPhone、Android端末でかんたんに起動するには
「X(旧Twitter)」が公開している生成AIチャット「Grok(グロック)」ですが、2025年1月18日現在、アクティブに機能していますが「専用アプリ」自体はリリースされていないようです。
ブラウザのショートカットアイコンで代用という方法もなくはありませんが「X」アプリ内から1タップで開く方が現実的でしょう
この「専用アプリ」が公開されていない点で一見「ChatGPT」や「Gemini」など他の生成AIチャットと比べると見劣りされるかも知れませんが、その心配はなさそうです。
そもそも「Grok」自体、「X」内のスペースやブックマークと言った機能の一つですので「X」を使用している状態で「1タップ」で起動できます。
↓「X」を開き、画面下の左から3番目の「Grok」アイコンをタップすれば起動します。
既に他の端末で「X」を使用されているのであれば同じアカウントでログインし、右上の「時計マークのアイコン」をタップすれば過去のチャット履歴を呼び出す事が可能です。
「音声入力」を行うにはプロンプト欄右側の音声アイコンをタップし、「マイクへのアクセスをオン」にします。
専用アプリではないのでひと手間かかりますが慣れてしまえば、かんたんに開く事が可能です。
(関連記事)
↓「Safari」ブラウザのショートカット機能で「ChatGPT」アイコンを作る方法
家電・AV機器ランキング にほんブログ村